goo blog サービス終了のお知らせ 

Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

またまた久しぶりの投稿です

2025-07-27 | 大学・仕事
というのも最近は、
本当に「仕事・勉強(気持ちだけ)・仕事・勉強(気持ちだけ)…」のくり返しでした。
勉強は焦る気持ちだけで、全然気が乗らなくて出来ませんでした。

今週は夕飯を食べる気力もなく、
そのまま寝てしまった日が3日も…自分でもびっくりです。
観たいテレビ番組もあまりなくて、
9時頃ベッドに行ったらそのまま寝てるみたいな…
仕事は相変わらず楽しんでおります。

一方、娘はというと、
日本の昔のドラマにどハマり中で、
今は「野ブタ。をプロデュース」を観ているんだそうです。
「逃げるは恥だが役に立つ」はすでに全部観終わったらしく、
そこで覚えた日本語はまさかの「離婚」だったとか…
なんでその単語?とツッコミつつ、ちょっと笑ってしまいました。

今日は土曜日。
本来ならのんびり過ごしたいところですが、
朝から夕方5時まで、ずーっと勉強していました。
平日全くしなかったので。
7月31日が締切で、
期末試験・レポートエッセイ・動画スピーチなどなど…すべて一括提出という、
なかなかのボリュームです。
7月31日から、大学院も夏休みなります。

今日はエクセルを使って「脳の伝達物質」に関する表を作ってみたりもして、ちょっぴり楽しくはあったんですが、
ふと我に返って、
「これ、仕事でもないのに…貴重な休日を全部つぎ込んで、
私は何をしてるんだろう?」
と、心の中でささやくもうひとりの自分がいます。
でも、あと半日あればなんとか仕上げられそうなので、
ここまで来たらやりきるしかない。
ちなみに今日はずーっと座りっぱなしだったので、お尻がちょっと痛いです。

そして来週は、大好きな歯科医師の先生が、産休と同時にご退職されることに。
一緒に働いてきた中で、たくさん支えてもらった素敵な方なので、
感謝の気持ちを込めて、何か記念になる贈り物を渡したいなと思っていて。
オンラインで探していたんですが…なんと、
配達が間に合わないという事実が発覚!
というわけで、明日はお店に足を運んで、
自分の目で選んでこようと思います。
先生の笑顔が浮かぶような、心に残る贈り物が見つかりますように。

ランチもポットラックでお別れ会。
31日は期末の課題とスピーチの最終日なので、
お仕事はお休みの予定です。
ちょっと楽しい週になるかな?
まっ、仕事が十分楽しいんですけど、
ちょっと変化が欲しいですしね。

それではまた、気が向いたときに。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リア充な家族 vs. 勉強漬けの母

2025-07-20 | 大学・仕事
今週も、気がつけば月曜日からノンストップ。
平日は病院勤務で走り抜け、
土曜日は開業医のオフィスでしっかり働き、
そして迎えた貴重な日曜日……。

はい、朝から夜7時まで、大学院のファイナルペーパーと格闘しておりました。
途中、ちょこっとテレビをつけてみたり、
コーヒー片手に遠い目をしてみたりしましたが、
基本、パソコンの前から一歩も動かず。
口頭プレゼンの準備もしっかり仕上げ、
「今日はかなりプロダクティブだった!」と自分を褒めたくなる達成感。
その頃、うちの家族はというと……
  • 息子 → 彼女の家でプールパーティー🎉
  • 娘 → 彼氏とブルックリンでおしゃれデート💑
  • 夫 → ロングアイランドまでショッピング🛒
なんというリア充感満載な行動力。
そして、3人がほぼ同時に帰宅して、開口一番に放ったひとこと:
「え?…まだ勉強してるの?😳」
……うん、朝と同じ場所、同じ格好で座ってましたよ。
メガネもズレてましたよ。

そんなわけで、
家族が週末を楽しむなか、ひとり淡々とキーボードを叩く母。
…でも、不思議と満たされているのです。
だって、やるべきことはやりきったし、
ちゃんと進んでいるから。
脳の構造も神経伝達物質も、薬の副作用も
めっちゃクリアに分かったわ~!
来週もがんばろー!

あっ、金曜日は仕事の後にメキシカン料理食べに行ったんだった!
大好きなフローズンストロベリーマルガリータ飲んで、
勉強もせずに寝たんだった!




(娘も味見。既に酒好き。)

なので、そのしわ寄せが今日に集中しました。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにオペ担当に!〜障害者歯科でのフラップ手術〜

2025-07-16 | 大学・仕事
こんばんは。
4:00pmに仕事終えて、
4:30~6:40pmまで院のクラスをZoomで受講してきました。
いや~、グループで脳の研究論文について発表だったんですが、
頭が働かなくて、全く役に立たない足手まとい的な存在だったと思います…
2日後もまたグループで発表です(休もうかな…)。

今日はちょっと嬉しいご報告があります!
ついに……
障害者歯科での手術(オペ)を任されることになりました

「えっ、どんな手術?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、フラップ手術という、歯周病の治療のための外科処置を担当します。

フラップ手術とは、歯ぐきをそっと切開してペロッとめくり、
歯の根っこ(歯根)や骨(歯槽骨)を直視下で処置する手術です。
通常のクリーニングでは届かない深い部分の歯石や感染組織、炎症を
直接見ながら徹底的に除去できるのが大きな特徴。
私は麻酔も打てるのですが、
今回は歯科医師が歯ぐきを切開・剥離して歯根や骨を露出させたあと、
私がその部分の歯石、感染組織、炎症性ポケットを丁寧に除去するという役割です。
最後に、必要があればドクターが骨の形を整え、
歯ぐきをもとの位置に戻して縫合します。

実はこれ、日本じゃありえない…?
ちなみに、日本では歯科衛生士がこのような手術を担当することは絶対にありません。
ですが、ここアメリカでは、歯科医師の指導のもとであれば可能なんです。

私がこのフラップ手術に関わるようになったのは、なんと21歳の頃。
当時から歯周病専門医のもとでオペの見学やアシスタントを数多く経験し、
現在も一般開業医でフラップ手術のお手伝いをさせてもらっています。
これまで積み重ねてきた経験が、
こうして障害者歯科という新しいフィールドでも活かせるのは本当に嬉しいことです。

今回この役目を歯科医師から任された理由が、

「ユウコのほうが、きれいに除去するから。」

とのこと……(嬉しい!)

今回の患者さんは、ものすごい歯科恐怖症の方。
怖くて息ができなくなるほどの強い不安症状が出てしまう方なんです。
ですが、私と一緒に時間をかけて行っている脱感作療法で、
治療に対する恐怖心を克服されました。
そして、なんとご本人とご家族から

「大きな病院で全身麻酔ではなく、ユウコのいるこのクリニックで局所麻酔でお願いしたい」
というご依頼を受けたんです。

信頼して任せていただけるなんて、本当に光栄なことですし、
一歩ずつ一緒に歩んできた過程が実を結んだ瞬間でもありました。

最近はありがたいことに、いろいろな仕事を任せてもらえるようになって
毎日がとっても充実しています。
難しいこともたくさんあるけれど、やっぱり“信頼される”ってすごく嬉しいし、
何より、患者さんの健康に直接貢献できるやりがいは大きいです。
これからも、丁寧で確実な処置を心がけて
患者さんにとって安心できる医療を提供していきたいと思います。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうしてそんなに仕事が楽しいの?」と聞かれます

2025-07-14 | 大学・仕事
よく聞かれる質問があります。
「なんでそんなに仕事が楽しいの?」って。
子供達からも聞かれました。
確かに、嫌々働いている人や、生活のために仕方なく…という方からすると、
「定年なんて考えられない!ずっとやってたい!」と言っている私のことが
ちょっと不思議に見えるのかもしれません。
でも、私にとってはとてもシンプルな理由なんです。
大きく3つ、これが楽しいと思える理由です。

① 歯のクリーニングが好きすぎる
もう、これは昔からなのですが、
歯のクリーニングが本当に好きなんです。
ガッギガギに汚れている歯や、歯ぐきが腫れ上がってるのを見ると、
むしろ鳥肌が立ってテンションが上がる(笑)。
「よっしゃ!見てろ!」というあの達成感。
集中してクリーニングしてると、たぶん脳内でα波出てます。
完全に“無”の境地。

② 知的発達障がいの方たちとのやりとりが楽しい
お世辞も社交辞令もなく、いつでも“素”で接してくれる方たち。
最初は少し距離があっても、慣れてくると、すごく懐いてくれて、
気づけば毎日がちょっとしたコントみたいになります(笑)。
診療終了後は、私の部屋は仲良しの作業療法士に使用許可を出しているので、
セラピーを受けている患者さん達が、
「歯科」の環境に慣れるためにやってきます。
チェアーを上げたり下げたり、水かけたり、エアーかけたり、
遊んでるような光景ですが、こうやって慣れと信頼度を深めていくのも楽しい。
自然体で笑わせてくれるし、こちらも自然体でいられる。
英語でコミュニケーションとっていますが、
私の感覚ではバリバリの岡山弁で話している感じ。
彼らとのコミュニケーションが、実は私には必要。

③ カルテを書くのが、地味に好き
これはちょっとマニアックかもしれませんが…
カルテを書くのが大好きなんです!
テンプレートを使用し、治療内容と請求額を打ち込むのとは別に、
歯科の専門用語と、発達行動の専門用語を組み合わせながら、
来院された患者さんの精神や行動状況、保護者の要望、
今後の患者さんの行動に合わせた治療計画案を細かく記録していきます。
患者さんとの会話は岡山弁みたいな英語ですが、
カルテは真面な文章を書きます。これが好きです。
大学や院で散々エッセイを大量に書いてきた経験が、ここで活きてる気がします。

たとえば、これ実際に書いたの、こんな内容。
Pt presented with his caregiver for an emergency visit, reporting asymptomatic swelling in the UL region that had been present for approximately two weeks. The caregiver stated that she had previously brought the pt to urgent care, but no abnormalities were identified at that time, and they were subsequently referred to the dental department for further evaluation. Extraoral examination revealed noticeable swelling in the area of the left parotid gland. Intraorally, no carious lesions or signs of active infection were observed; however, deep periodontal pockets were noted on the palatal aspect of the UL region. No tooth mobility was noted. The pt exhibited significant trismus and generalized body rigidity, which limited access to the palatal surfaces and compromised OH maintenance. No pain was elicited upon percussion or palpation. Radiographs could not be obtained due to the pt’s restricted mouth opening, which prevented proper placement of the film. The affected area was debrided to the extent possible under the circumstances. The pt and caregiver were advised to schedule a f/u appointment with their primary DDS for further evaluation, including radiographic assessment and a perio consultation.

こういうのをドキュメントとして記録しておく必要があります。
病院のカルテに残すだけでなく、介護施設に状況説明として送る場合もありますし(その時は手書き)、
監査の際には内容を確認されたりします。

開業歯科で働く場合は、こういう記録は全く必要なく、
治療内容を2~3行程度、歯科保険会社に請求だけなので、
これは大きな違いです。
障がい者病院の場合は全て政府(州)に申告します。
患者さんの行動障害のため治療がなかなか進まなくても、
その理由を記せば、問題なく診療請求できます。
私の書くカルテ内容を楽しみに読んでくれる歯科医師も結構いて、
「ユウコの内容は詳細が書かれていて信憑性がある。」と
院内で依頼する歯科医師に好評です。

因みに、歯科医師という理数系の人達は、科学系の専門用語はよく知っていても、
文章書くのが苦手な人が多くて(でも読むのは早い)、
書けると重宝されます。

特別問題のあった患者さんだけなので、1日4~5人かな?
詳細を書くのは好きです。

傍から見たら大変そうに思われるのですが、
好きでやってる者からしたら、
こんな楽しいことさせてもらって、お給料貰えるなんて、
信じられないくらい有難いのです。

その他にも、こんな小さな「好き」がいっぱい
・仕事してるだけで、患者さんの保護者にすごく感謝される
・同僚たちとの人間関係がいい。冗談言い合えるのでストレスを感じない
・いろんな人種の人達と接するのも楽しい!
・チームで動きながらも、個人としての判断を尊重してくれる職場環境
・私の勉強に必要な資料を、何百ページでもカラーコピーさせてくれる懐の深さ(笑)
・日々、知的発達障がいの方たちと関わる中で、人権、社会福祉、生きる意味…いろんなことを考えるきっかけをもらえる
・大体4:00pmに仕事が終わる

なんというか、私にとっては「仕事=楽しい趣味」で、
それが毎日できていることが、ただただ嬉しいんですよね。
もちろん大変なこともあるし、うまくいかない日もあるけど、
それでも「この仕事をしていてよかった」と思える瞬間が、たくさんあるんです。
誰かの役に立てて、
自分も楽しくて、
そして、満足なお給料が頂けて、
毎日ちょっとずつ成長できる。
そんな仕事に出会えて、私は本当にラッキーだなと思います。

65歳になって年金を受給するよりも、
今の職場で週1日働いただけでも年金額を上回るので、
こんなに楽しいんなら、退職なんかせずずっと働いたほうがいいわぁ~
と思います。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦仲良いかどうかは別として…

2025-06-21 | 大学・仕事
離婚してやる!投稿の翌日から、
えらい大人しめになった旦那。
あれ以来、罵声を浴びせることはありません。
(だからといって、全てチャラになるわけじゃない!)

父の日も盛大目に祝ってやったし、
一家元気にしております。

私は、この夏学期は院の勉強がスムーズで、
結構楽しんで日々課題に取り組んでおります。
余裕っす。

毎セメこんな調子だといいんだけどなぁ。

仕事も楽しいし、大学院の勉強も順調だし、
言うことなしです。

来週、猛暑の中、屋外で息子の卒業式だそうな。
37℃とかそんな予報。
絶対倒れるわ…
「お母さん気分が悪くなったら、式の途中で退散するから!」と伝えております。

ではまた。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日!

2025-04-09 | 大学・仕事
あと2日働けば、家族旅行!
ああ、待ち遠しい。

今日も仕事、最高に楽しかった~♪

あと2日、とに角精一杯働きます!
その後は、おもいっきり遊びます。


今日の朝食
テリヤキサーモン、ブロッコリーソテー、半熟目玉焼き、
苺、ブドウ、白湯。
ヨーグルトは食べるつもりで出したけど、食べませんでした。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な一日

2025-04-02 | 大学・仕事
忙しいのでチャチャッと更新しますよ~。

今日も仕事は絶好調でした!
ガンガン仕事したわよ~。
仕事後の私の癒し。


きゃわゆ~いこの子。
まだミルクの匂い。
この子に顔を埋めてクンクンすると、
一日の疲れが取れます。

なので今日はしっかり夕飯作りました。


こちらは今日の朝食。
タイ風サーモン、半熟目玉焼き、青パパイヤサラダ、
マンゴー、白湯。
朝からガッツリタイ料理。

毎日見ていた韓国ドラマも最終回を迎え、
ますます見るテレビ番組もなくなり、
家事か勉強しかすることがありませ~ん。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が趣味ってどうなん?

2025-04-01 | 大学・仕事
イードというラマダン最終日の今日は、
公立校はお休みのNYです。
なので、イスラム教もでなんでもありませんが、
子供達はお休み。

娘は新ボーイフレンドの〇君とマンハッタンデート。

〇君の写真を見せてもらいましたけど、
予想通りに可愛い。
こんな彼氏が出来たら、調子に乗るわ~、私だったら…。
だから娘も調子に乗ってんだわ…。
ムカつく…

私、今日も仕事は絶好調。
仕事楽しいわ~♪
完全に趣味の領域だわ~。
本当は体を休めたいから、有給休暇を取りたいんだけど、
内心は休みたくないの。
むしろ、病院に寝泊まりしてもいいわってくらい楽しい♪
典型的な一昔前の日本人的働き方!

リフレッシュとか気晴らしの旅行とか、
ショッピングとかもいらないくらい、
「仕事」そのものがリフレッシュなんだけど、
やっぱり子供達はそういうわけにはいかないだろうからね、
面倒臭いけど、どこか連れて行かなきゃな…。

ではでは、
今日の癒し。


まだミルクの匂いがする子犬。
ずーっと寝てるの。

私とオフィスマネージャーが抱っこすると、
どうしても人間の赤ちゃん抱っこするみたいになっちゃって、
背中ポンポンしたり、
子守歌歌ったり、
いないいないばあしたりしちゃって、
「赤ちゃん扱いせんといて!」「甘やかせんといて!」って怒られます。
赤ちゃんには違いないのに。


こちらは今日の朝食。
あんまり食欲なくて、
バナナ、オレンジ、小さめヨーグルト、白湯。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖パトリック・デー🍀

2025-03-18 | 大学・仕事
今日はアイルランドにキリスト教を広めた
聖パトリックの命日を祝う日。

別にアイルランド人じゃなくても、緑色の服を着て、
便乗します。

アメリカ人は直ぐ便乗!


見て!やかましいのは、全部黒人とカリビアン。
パーティーやイベント大好き集団たち。

朝からベーグルにドーナツに、ブラウニーにクッキーに
パイに、コーヒーにと、
カフェテリアにてんこ盛り!

私は、「グルテンとカフェイン朝だけ排除」ダイエット中なので、
食べませんでした。
別に欲しくもなかったわ、今回は。

ランチ後に、
ドーナツを一口。

今日もめいっぱい仕事しました。
楽しかった♪
仕事、大好き♪

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至れり尽くせりの職場

2025-03-17 | 大学・仕事
やっと来た唯一の休日、日曜日。
家でのんびり過ごしています。

土曜日の仕事は、
朝起きて、準備して、出掛けるまでがほんとに嫌で嫌で、
グダグダしているんですけど、

行ってしまうと、
ガラっと気持ちが切り替わってしまうんですよね。
何なんでしょう?


食欲なくて、朝はバナナと苺とヌテラ。
黒ゴマキャンディー。
身体がシャキッとしないので、ミルクティー飲みました。

恐らく「辞めたいくらい疲れているだろう」と察してくれるスタッフが、


10:00amにコーヒーとポルトガルエッグタルトを。



ランチには
ヘルシーさに煩い私のために院長から
炙りサーモンのポキ丼を。

仕事も全然難しくないし、
無茶苦茶患者さん予約を入れることもないし。
むしろ心地良い仕事に、心地良い職場。

そして仕事が終わったら家まで送ってくれるんです。

立派なババア(ここの職場では最年長)な私に、
こんなによくしてくれる職場を、
「辞めたい」と思うなんて、罰当たりだよな…と思うし、
仮に辞めて、また働きたくなって他を探したとしても、
こんな好条件な職場をみつけることはないだろうな…と思います。

だから、
暫くは文句言いながらでも頑張ります。
(文句は言う。)

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の夜の過ごし方

2025-03-15 | 大学・仕事

今日の朝食。
ミートボールのトマトソース(旦那作)、野菜のソテーと半熟卵、
黒豆、フルーツ、ヨーグルト、
で、ホットハニーレモン(ターメリック入り)。

無事金曜の夜を迎えました。

今日もおもいっきり仕事した。
今週は毎日仕事が充実してた。
楽しかったし、満足感と達成感でフワフワしています。

患者さん達との出会いに感謝だわ~~~♪

ぱぁ~~~っと外で食べたいところけれど、
大学院のグループプロジェクトの第二の課題の締め切りが明日。
大人しく勉強しなくてはいけません。

他のグループの課題をみて、評価しなくてはいけないのだけど、
他人の課題なんか興味ねぇ~わ~。
しかも、評価の仕方を採点されんの。
面倒臭いわ~。下手なこと、言えやしない。

そして、明日、土曜日は開業医で仕事です。

やっぱキツいわ、週6日勤務。
3月、キツい。祝日欲しい。
給料日までの道のり長い。
寒いんだだか暑いんだかはっきりしなくて、
何着ていいのかわからない。

日本に帰って美味しいもん死ぬほど食べたい!

金曜日の夜だっていうのに、面白いテレビは何もないし、
「酒のつまみ」も最近面白くなくて、いっつも途中で寝落ちしちゃうし、

だらだらブログ書いてもしょうがないから、
勉強道具をベッドに持って行って、なんとな~く勉強します。

ではでは皆さん、
良い週末を~!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんのムカつく保護者

2025-03-14 | 大学・仕事
全体的に、今週も仕事は絶好調。
ただ、「ユウコ、すんごい疲れた顔してる」と、
数人から言われているので、
疲れてるんでしょう。

ええ、疲れ切ってますよ、身体は。

でも、自分のやってる仕事内容に関しては大満足。

そんな、たとえ身体は困憊していても、
精神的に充実していれば今週も乗り越えられるあと一歩ってとこで、

あれっすよ。

今日の午後。

会ったことも見たこともない、
我が息子と同じ年の南米系の重度自閉症患者さんが、
私に予約をとっておりました。

待合室に顔を出して、
患者さんの名前を呼び、
歯科までエスコートする間、
私と目を合わすこともなく、挨拶することもなく、
えらっそうな態度の、その子の母親。

えっ?!私、何かしましたっけ?
初対面ですよね?
アジア人差別的な人ですか?

自分の息子を、これから刃物持った私に託すっていうのに、
まあよくそんな態度が取れるもんだよ…
と思うけれど…

私の歯科の部屋に入るや否や、

「ドクターSはどこ?ドクターSに診てもらいたいの!
うちの息子は、ずっとドクターSなのよ。
なんであんたなの?
ドクターS以外、うちの息子は口を開けないの。
あんたに何ができるのよ?
と喚くので、

何?その言いぐさ。
と思いつつ、

「私はスケジュール管理はしておりませんので、
どうして私に予約が入っているのかは分かりかねます。
カルテにドクターSのみを希望!と記載しておきますし、
今後予約確認の連絡があるときは、
ドクターSでの予約か、そちらで確認をお願いします。
10人を超える歯科医師が勤務しておりますので、
その点、ご理解をお願いします。」
と言うと、

「じゃあ今日はどうなるのよ?!
わざわざ時間割いて来院したのに、
何もせずに帰るってこと?」
と激怒するので、

「息子さんを診させていただくのは初めてなので、
私のやり方でいろいろ試させていただきます。
彼の許容範囲と、耐えられる範囲を見極めながら、
やってみようと思いますが?」
と言うと、

「まあ無理だと思うけど、グッドラック。」
と母親。

えらっそうに!

先ずね、私だって医療従事者の前に、感情のある人間なんですよ。
初対面でこんな風に言われて、
気持良く診れるわけないじゃないですか?

そして、私だってね、この道何年もやってるプロなんですよ。
絶対に誰も盗み取れないスキルがあるのです。
「ドクター」って付いた人だけが出来ると思ったら大間違いなんですよ。

それに、ドクターSは、
検診だけで、喋り倒して何にもしないで有名。
最終的に総合病院の全身麻酔に送るんです。

んで、まあ、彼に話し掛けるところからスタートして、
いろいろ試した結果、
1分後、
あらま!すんなり口を開け、
スムーズに診察、クリーニングをさせてくれるじゃないですか!

母親、ビックリして、始終録画する。
「こんなの初めてのことよ!」と。

へ~、あっそ。

じゃなくてさ、息子の手を握ってあげるとか出来んかな?
彼だって、初対面の私に、しかも今まで許容範囲じゃなかったいろんな器具や機材を受け入れて、
頑張っているんだよ!
全く物分かりの悪い母親だよ。

最終的に、デンタルフロスも全歯の間に通すことが出来て(生まれて初めて)、
最後にニッコリ笑ってくれて、
大成功!

「で、次回の予約ですが、」と私が言うと、

目を輝かせて、
「あなたでお願いするわ!」と母親が言うので、

「いいえ、最初に主張された通り、
今後はずっとドクターSで予約を取ってください。
今日は、Nice to meeting you でしたぁ。」

ということで、
散々言いたい放題言ったんだから、前言撤回させません。

この患者さんも私のブラックリストに入りました。
息子さんは何にも悪くないんだけどね~。
母親のせい。
私の気分を害すので、二度と診ません。

私はただ、心穏やかに、患者さんを励まし、楽しく
患者さんの出来ることを増やして、自信が付いてくれる。
そんな仕事がしたいだけなのにね~。

そんなこんなで、精神的に疲れました。
「今後一生診ない」と決断を出すのも精神的に重いし、
逆に、「根に持たずに、また診てあげよう」と決断を出すのも、
胸糞が悪いので、
まあ、「関わらない」と徹して正解なんです。
こちらにも正当に拒否できる権利もあるんだし。


今日の朝御飯。
チキンカツレツ、ワカモレ、ブロッコリーのソテー、半熟卵、
ゴールデンキウイ、リンゴ、オレンジ、
ホットアップルサイダービネガー

これだけ食べても、疲れ顔って、
コーヒーには一体どれだけのパワーがあるんだか…

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日はNational Dentist’s Dayだって

2025-03-09 | 大学・仕事
とその前に、プロジェクト終了したわ~~♪
土曜日、午前中9:00からスタートして11:00に1つ終え、
追加でやったのが思った以上に時間がかかり、夜の7:30までかかりました。
昼食とるの忘れるほどに没頭。
途中で洗濯して、30分ほど仮眠して。
でも、満足な感じに終了です。
正直、楽しかった♪
提出は12日なので、もう少し温めます。

ともあれ、3月6日はNational Dentist’s Dayだったんですよ。
そんなこと知らなかったんですけどね。

6日にあんなにてんこ盛りのドーナツが差し入れされたのは、
そのためだったようです。
そこは週1日だけ勤務している橋を越えたところの病院です。

んで、いつものところは、
一日ずらしてお祝いしてくれました。
私、歯医者じゃないんですけどね。
歯科医師並みに歓迎されます。幸せです。


こんなのに。


ヘルシー中華のケータリング。
うちの病院は埃や細菌が入るといって、
蓋を完全に開けないんです。
めんどくせ~!中身が何なのか分かんない!


油控えめ、野菜多めな白人がオーナーの中華が最近出回るようになりましたね。
中国系の人は毛嫌いして食べないみたいですけど、
正直、あっさりしていて美味しかったですよ。


そしてこんなプレゼントまで。
こんなの子供じゃあるまいし誰が使うん?と思うけれども、まあ貰っとくわ。
タンブラーとトートバッグ。

もう3月7日になってんだから、そんなに盛大にお祝いしなくてもいいのにね。
その気持ちが有難いです。

また死に物狂いで仕事します。

そしてこの後、
歯科医師の面接。
日本人じゃないんですけどね、お父様が東京大学卒で、お兄様がお医者様。
という、優しそうな、人の良さそうな方で、
間違いなく私は上手く一緒に仕事が出来る自信がありますけどね、
うちの病院や患者さんのパワフルさに順応出来なさそうだったので、
見合わせていただくことにします。

難しいのよ、NYの病院勤務って。
受け付け、看護助手、歯科助手、介護スタッフなどの、
カリビアンや黒人の強烈なパワーにタジタジするタイプは
イジメられるので向かないのです。

とうとうNYで歯科医師を面接する立場になってしまいました…。
これで5人目です。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体はほんと正直

2025-03-08 | 大学・仕事
月~金まで自分でも大満足なほど熱中して働いた結果、
金曜日は帰宅後、倒れるように寝てしまいました。

夕飯も食べず(よかったじゃん、痩せるじゃん!)、
シャワーもせず(汚ね)、
顔も洗わず(汚ね)、
歯磨きもせず(汚ね)、

ドロドロな状態で週末の朝を迎えました。

そうだそうだ、旦那のオンラインミーティングが
4:00pmから8:30pmまで続いて、
そんで、静かめにしておかなくてはいけなくて、
それでだ!
もうね、リモートワークはいいけど、
5:00pm以降になる場合は、同居家族一人一人に迷惑料払うべきよ。

ともあれ、私の汚さに関していうと、
歯磨きなんかさぁ、金曜の朝したっきり、その後一度もしてないわ…
口の中が気持ち悪いけど、歯磨きした後朝食は食べられないので、
磨かず汚い口のまま朝食食べました。


仕事しないので、軽め。

正直、グラノーラって嫌いだわ~。
食感が最悪。小石と木屑混ぜ合わせたの食べてるみたい。
歯根膜に響くし、顎関節がだるくなるし。
別に味も美味しいと思わないし。
「体に良い」ってだけで無理して食べてるとこあるわ~。

と、清々しく朝を迎えられなかったので、
朝から文句ばっかり出てきますが、

これから大学院のグループプロジェクトに挑みます…
いやだ~~~。

けど、チャッチャと処理して、
病気で寝込んでる息子が明日から他州なので、
大洗濯やら、クリーニングに出してるスーツを取りに行くやら、
雑用に追われます。

またキリが付いたら、
ブログ書きます。

皆さんは、良い週末を~~。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月!

2025-03-03 | 大学・仕事
一週間無事終了。
仕事も順調に終了。
仕事は好きだけど、体がしんどいわ!

声もまだ戻っていません。
もう10日くらい経つのに、相変わらず鬼奴さんみたいなハスキーボイスです。


こちらは、
バレンタインの日には予約がなかったから遅れてだけど…と、
患者さんのお母様から頂いたイタリア製のバレンタインチョコ。


こちらは、私がよく行くオーガニックのお店でみつけた、
天然成分の栄養ドリンク。
喉に効くかな?とか思って、
自分でも似たようなのが作れるような気がして、
どんな味か先ず試しに買って飲んでみました。
ちっちゃい小瓶なのに$6もしたよ!
生姜、ターメリック、カイエン、レモン、ロイヤルゼリー、蜂蜜入り。
辛くて咳きこんだわ!

3月の予定をカレンダーに書き込もうと思って、
3月を見てビックリ!


祝日ゼロ。
〇の日が全部仕事日。
なんかカレンダー見ただけで、どっと疲れが出る…

これに大学院のプロジェクトやら課題があります。

私の病院のプロバイダー(直接医療を提供する職)の者は、
患者さんの予約が自分に入っているので、
3か月前に有給休暇を申請しないと、休めないようになっています。
(病欠は別)
じゃないと、患者さんを全員キャンセルかリスケしてもらうことになるから、大変なのよ。
なので、今からだと、
6月からしか休みが取れないので、
ゾッとしています。

今年の12月には、年末年始でバタバタするんだろうけれど、
「翌年3月の有給休暇申請を必ずすること!!」と、
カレンダーに書き込みました。

うまく計画立てないと、
有給休暇を消化できずに終わってしまいそうです。

そんなこんなで、
これから試験受けるので…。

なんて可哀想な日々なの。もういい歳してんのに。
3月は微々たる額ですがNY州からボーナスが出ると連絡が来ているので、
その臨時収入を楽しみに頑張ります。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする