goo blog サービス終了のお知らせ 

Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

奇麗なお花~♪

2025-06-04 | NYの育児・教育事情

コサージュとピン。

バラは嫌いと言うので、
デンドロビウムという蘭の仲間で。
もちろん生花です。

すっごくガサツでガラの悪い、
海の家から銜えタバコして登場する岩城滉一みたいな
色黒の白人女性フローリストなんですが、
彼女のアレンジはいっつも素敵♪










全部彼女の作品。アートなのよ。
才能だよな…と思う。

あの風貌から、こんな奇麗なアレンジが出来るなんて、想像が付かないんだよな…。

「ごちゃごちゃ言うな。任せとけっ。」と言われます。
今回も、「蘭の良さを出すためには、他の花を足したりするような、
そんな邪道なことはせんのんじゃ!」と言われました。

彼女と話すときは、
私の脳内は岡山弁でもガラの悪~いエリアの感覚で、
英語で話しています。

私:「あんたって、すげ~よな。」
彼女:「じゃろ?」
ってノリ。

さて、コサージュは何に使うお花でしょうか?

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあって、息子、全米大会出場決定!

2025-05-01 | NYの育児・教育事情
も~う、あと2週間ほどで院の今セメも終了するというのに、
最後の最後まで、めんどくさい課題を要求してくる教授に対し、
苛立ちを感じています。
もうこっちは、終わりの気分なのに…。

さて、先日NY州大会にプレゼンで出場した息子。
1位の生徒のみ全米大会に出場できます。

んで、息子、全米大会出場決定しました。

で、1位だったの?って?

いいえ、2位でした。

長い話を短く言いますと、
去年よりも遥かに良い出来でプレゼンでき、
自信があったんだそうです。
ところが、自分達のプレゼンより劣ると思っていた高校が1位を獲得。
息子、納得いかない様子でした。

「僕たちのプレゼンのどこに問題があったのか、
詳細を聞くまで納得できない!」と言い、

NY州大会終了後、審査員に連絡し聞いたところ、
「キミたちのプレゼンは減点するところがないほど良かった。
だけど、毎年毎年同じ高校の、同じ生徒を1位にするわけにはいかないんだよ。
特定の高校だけ贔屓しているように思われるからね。
だから、今回は他校に1位を受賞させました。」
だって。

息子、非常にガッカリして、
「そんなことだったら、最初っから参加なんかするんじゃなかった。
時間の無駄だった。
ちゃんと公平に審査してくれないと、もうやる気なんか出ない。
もう二度と出場しない。」
と。

確かに。息子の言ってることはよく分かる。

すると昨日、
「1位取った高校、全米大会を棄権し出場しないから、
2位の僕たちに出場権が回ってきた。
行くべき?僕は行きたくない。」
と全然やる気のない息子。

行っといで~。
自信あったんでしょ?
もしかしたら、全米大会で上位3位以内に入るかもしれんし。
州大会よりも、全米大会出場のほうに意味があるんだから。
これも運だよ。

と説得し、
いまだ一緒にプレゼンしたパートナーは参加したくないみたいですけど、
いやいやですが出場決定です。

3度目になるアトランタへ。
「もうアトランタ、飽きた。他の街に行きたい。」と息子…

自由時間に、アトランタの水族館で楽しんでおいで~。
コカ・コーラ博物館とか。

いいな~、青春してる。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はNY州大会出場へ

2025-04-24 | NYの育児・教育事情
早朝から息子がまた出掛けて行きました。
毎週毎週慌ただしいこと…

今回はプレゼンで大会出場です。

去年、NY州大会の場所は、とに角食事がマズくて、
下の下のアメリカン。
段ボールみたいなピザ、
冷えたペラペラのハンバーガー、
野菜は生野菜のみ(ブロッコリーやズッキーニも)だったんですね。

息子から、「今年はカップラーメンを持参したい。」と言われ、
同じ部屋に泊まるのが高校1年からのベストフレンドなので、
2人分のカップラーメンと、
道中(バスで片道5時間)、ちょっと食べるお菓子とジュース、
持参する洗顔フォームとヘアワックスなどを
買ってきて欲しいと、前日になって頼まれました。

なんで前日…と腹が立つのですが、

まあ、仕事をなんとか切り上げ、
昼食時間を2時間確保出来たので、
車を飛ばし、いろいろ買って来ました。


レンジでチンする日本の白米は売っていなかったので、
韓国の白米になりました。
どんな味だか知らないけれど、韓国海苔も持って行けばいいんじゃなかろうか。
カップ麺もシーフードヌードル、
カルボナーラブルダック、焼きそば一平ちゃんなどいろいろ。

「今年も1位取れそう?」と聞くと、

他の大会準備に追われ、この大会の準備は全く出来ていないし、
なんかもう大会に出場しまくって疲れた。
どうでもいいかな?とか言う始末。

1位になった人だけが初夏の全米大会に出場できます。

しょうがないので、「1位になったら$500あげるわ。」
と賞金で釣ることにしました。

動機はなんであれ、頑張れればいいんです。

「2位だったら$300?」と言うので、

NO!1位のみ!

$500は多かったかなぁ~。
$300くらいにしておけば良かったかな?と後になって思いましたけど、
まあ、私も賞金が払えるように頑張って仕事します。

3位以内には入る自信がある様子です。


今朝の朝食。
みんなのサラダ。自家製鶏むねハム。
これに「ひきたてピーナッツバター」を塗ったトーストを食べて、
元気に出発しました。

私は、息子の出発に伴い、
朝4:30起き。
昨夜は大学院の夏セメのクラスをいろいろ調べていて、
寝たの1:00am。
睡眠時間3時間は仕事に支障をきたすって…

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見た息子の頑張っている姿

2025-04-13 | NYの育児・教育事情
学校の様子もほとんど話さないし、
大会に行っても、研修に行っても、全く写真を撮らないし、
家ではダラダラブラブラしているだけなので、
頑張る息子の姿など想像もできないのですが、


こんな写真が送られてきました。
周囲は画像処理しています。
向かって左が息子。
右のパートナーとなって一緒に取り組んでいる女の子は、
中学から一緒の子で、頭も良いし、しっかりしてる子。
この子が息子のガールフレンドになってくれたら、
一生安泰なんだけどな…と思うくらい、全てに関してしっかり者。
この子も息子と同じく、もう一年資格取得に費やします。

そしてこの子の従弟が、娘と同学年で友達という、
ほんとに小さな世界よね。

写真は息子が大会で課せられたいくつかある「問題解決」の中の一コマ。
計算して、電流流して、なんかするんだって。
知らんけど…

へ~、真面目に取り組む姿を見るのは初めてかも。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回出場した大会

2025-04-10 | NYの育児・教育事情
息子がアトランタから戻って来ました。

NY着が17:00だと今朝連絡を受けたので
仕事を16:00で終わらせて、
空港まで迎えに行って来ました。

今回出場した大会は息子の高校から6人だけ選ばれ、息子は初だったのですが、
相当難しかったらしいです。
大会の結果はまだ分かりません。
「知らないことが沢山あった。
でも、勉強になって本当に良かった!」と息子。
高校生で出場していたのは、息子達だけだったそうです。
あとは、学生部門は全て大学生と大学院生。
社会人部門は、現役有資格者ばかり。

バブルか?というほど大盤振る舞いの大会で、
航空券、3星ホテル滞在費、全食事付き。
同じ高校出身の先輩女性が、後輩たちにと1人$100ずつお小遣いをくれ、
その他の経費は、レシートを提出すれば大会主催者が全額払ってくれるのだそう。
おまけに、荷物がパンパンになるほどの
企業限定版のお土産。
(全部ガールフレンドにあげるんだそうな…)
日本から参加した日本企業も3社ほど見かけ、日本語で話をしたんだそうです。

皆で韓国焼肉を鱈腹食べに行き、
最後の夜は打ち上げを兼ねて、
大きなゲームセンターで深夜まで遊んだんだそう。
全額誰か知らんが支払ってくれたんだそう。

そして今回、大会に出場したことを切っ掛けに、
某米国企業が息子の高校のスポンサーになりたいと行ってきたそうです。
今は、その企業のライバル企業が大々的に協賛してくれているので、
どちらの内容がより良いかディールするんだそうです。
今回名乗りを上げてくれた企業のほうが、日本の企業とも繋がりが深いし、
私は個人的に好きなので、
ここと関わる機会が持てるようになると、母としても嬉しいです。

疲れているんだろうけど、
興奮覚めやらぬ感じで、いろいろと話を聞かせてくれました。

来年はフロリダで開催されるんだそう。
「行く!」と闘志を燃やしております。

こういう経験は親がお膳立てしてできるものじゃないし、
充実した大会参加になったようで、
心から嬉しい限りです。

只今大洗濯中の母です。


今日の私の朝食。
タコミート(タコス用のお肉・旦那作)に溶けたチェダーチーズ、
ロメインレタスのガーリックソテーに半熟茹で卵、
葡萄、マンゴー、白湯。

あと1日働けば週末!待ってました!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校一年、娘、NY地下鉄で襲われる

2025-03-13 | NYの育児・教育事情
なんか、精神的に疲れてブログUP出来ませんでした。

娘は無事です。
殺されそうになったわけでも、強姦されそうになったわけでもありませんが、
相当怖かったようです。

高校から1人で帰宅途中の地下鉄の中で(仲の良いお友達達とは皆違う方面へ帰宅します)、
知らない大きな黒人男性(大人)に肩をガシッと掴まれ、
「I like you!」と言われたそう。

気持ちが悪いので、
その場を離れようとすると、ずっと後を付けて来たそうです。

その様子を見ていた、
見ず知らずの女性たちが、
「私たちと一緒にいなさい。」と娘を匿ってくれたそうなんですが、
それでもしつこく、娘の傍を離れないのを見かねた別の女性が、
催涙スプレーを出して、
男の顔に吹きかけてくれたそうです。

その後、地下鉄からバスに乗り換えて帰宅しましたが、
相当怖かったんでしょう、きっと。

即、旦那と催涙スプレーを買いに行き持参することにしました。

帰宅後はホッとしたのか、
そのまま夕飯も食べず朝まで寝ていました。

今日で2日経ちますが、
やっぱり怖いんでしょう、一目散に帰宅しています。

だから、空手でもテコンドーでも習っておけばよかったのに!と思いましたけど、
(昔から何度も言ってたのに、「習いたくな~い」と言っていました。)
まあ、言ってもしょうがないので言いませんでした。

暖かくなってくると変質者が増えます。性的変質者も増えるし。
どこの国でもそう。
気を付けなきゃいけません。

何ともなくて良かったことと、
年齢も人種も超えて、
娘を守ってくれた見ず知らずの女性達に、ほんとに感謝の気持ちです。

私みたいな女は、狙われないんですよね。
やかましそうだから!

変質者にしても、犯罪者にしても、
小動物系の、か弱そうな女性を本能的にターゲットにします。

私みたいなタスマニアンデビルみたいなのは、
目が合っただけでも、
「はあ?!」って睨み返されるので、
狙われないのです。
身体に触れられたら、
「汚ねえ手で触んなや!」となるのです。

どういう育ちでこんなになったかな?と考えましたけど、
私は小学校から徒歩帰宅途中に、
野良犬に追いかけられないように、常に枝かロープか振り回してたし、
近道しようと畑の脇道歩けばマムシが出るし、
意地悪な男の子達が、カマキリを持って追い掛けてきたりするので、
そういうことからの警戒と、危険察知、助けを求める叫び、
即逃げる瞬発力なんかを養いながら登下校していたんだよな~。
そりゃあ、ずっと親に送迎してもらって登下校してきた子とは、
逞しさが違うわな~。

ヘッドホン付けたまま、警戒心なく、
地下鉄に乗るなんか信じられないもん。

大人の変質者が出ると騒いでいた時も、
「おめえの〇〇ポ、ちいせ~な!」
「よう、そうなの、嬉しそうに見せるな?」
「怖がるとでも思ったか?!」
とか、
コートを着て歩いている変質者っぽいオジサンを自ら捕まえにいって、
友達と罵声を浴びせる。
ということを、どちらかというと楽しんでしていました。
小学5~6年の頃です。

テレクラとかいう如何わしいのがあって、
男がテレフォンセックス要求してくるらしいぜ。
ということで、友達と公衆電話から電話かかけて、
デートまで漕ぎ付けて、
待ち合わせ場所にどんな変態が来るか見てやろうぜ!
とかいうゲームしたり。
中学1年の頃です。

オヤジ狩りの元祖!

田舎なんで、遊ぶことがないからね。
刺激もないしさっ。
大人(親、学校の先生、近所の大人、塾の先生)に対して猛烈な反抗期だったし。

私みたいなのは日本に留まっていなくて本当に良かった。

まっ、だからなのか黒人でも白人でも、大きな男でもちっとも怖くないの。
イケメンを目の前にすると、オドオドするけど。

どうしたもんかね~。
娘、いかにも弱そうだからな…


これ、朝食。
サーモンのディル焼き、半熟茹で卵、ズッキーニのソテー、
ワカモレ、ヨーグルト、オレンジ、苺、シャインマスカット。

娘は夕飯を食べていませんでしたから、お腹が空いていたようで、
これにチーズトーストを完食して登校しました。

そんなこんなで、皆さんもお気をつけて!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の進路について

2025-03-09 | NYの育児・教育事情
実は息子、大学の合格通知を受けています。
先週もまた、違う大学からメールが届きました。
なかなか良い大学みたいなんですけど、
本人ぜ~んぜん行く気もないし、喜びもないし。
とりあえず形だけの「行く大学はある」という感じです。

席だけ取っておいてもらって、
1年間入学を延期するか、
パートでいくつかクラスを取るかになるでしょう。

彼はちょっと特殊なルートで、
特殊な方向へ進むので、
そういう道を知らない人達(特に職場の歯科医師達)からは、本当にビックリされますし、
将来の進む道が既に明確に決まっていることに驚かれます。

ここでご報告するのは、もう少し後にさせてくださいね。

息子は今朝から国際シンポジウムに出掛けるため、
スーツを着て、
飛行機に乗って他州へ行きました。
今回は彼女も一緒。

今回は航空券、ホテル、食事付きです。
先ほど、アメリカンな食事の写真が送られてきました。夕食かな?
さすが我が子、ちゃんとバランスの取れた食事をチョイスしています。


見たところ、ビュッフェスタイルのようです。
サラダ、ゆで卵、パン、海老、人参のソテー、マッシュドポテト、
ミートローフ、ピクルス、ジンジャーエール、リンゴジュース
ですな。

それに比べて、向かいに座った子の食事!
なんて小食!
もっとしっかり食え!

息子は変わった高校生活を送っておりますが、
充実しているのがよく分かるし、
本人はとても楽しそうです。

今年の6月で卒業です。
高校の間は授業が朝7:00からスタートするため、
朝6:00には家を出(駅までは送っていく)、
帰宅が夜の7:00という生活が2年間続きました。

親も大変だった!
毎朝4:30起きが2年間!
言わないけど、
1人で勝手に学校に行ってくれ!と何度も思った。

息子に関して言うなら、
8時間労働よりも長いし、キツいだろうなと思って見ていましたが、
「若い時の苦労は買ってでもせよ」という言葉を思い出して、
彼の選んだ道ですし、
知らん顔して放っておきました。
「可哀想ね」とも「大変ね」とも一切言わず。
「若い時はね、みんな通る道よね。」と。

あの、面倒くさがりの息子が、
一度も弱音を吐かず、
しんどいとも、止めたいとも言わず、
よく頑張ったなと思います。

あんまり本人には面と向かって褒めたりしないんですけど、
ほんとに、よく頑張ったと思います。

好きだから苦じゃないと本人は言ってますが。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮運転免許

2025-02-20 | NYの育児・教育事情
この冬休み中に、息子、仮運転免許取得。
オンラインで受けました。一発合格。

簡単のかな?
日本と比べたら、簡単だと思う。
私も大昔に取ったから。

あとはあれよ、路上で運転の練習よ。

怖ぇ~わ~。

どんどん大人になっていくわ~。


今日の仕事後のおやつ。
やっぱ冬は餡子がええ!
まだあるけど、子供達にはあげたくない!
餡子への愛情が足りないから、食べる資格なし!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米を飛び回ってる息子

2025-01-22 | NYの育児・教育事情

息子、今週はオクラホマ州で研修です。
なので先日、Mitsuwaでお菓子やカップ麺、
小さめのヘアワックスなどを買っていたのです。
それに、暫くアジア系の食事は出来ないだろうしね。

高校から6人だけ選抜されて参加する研修で、
飛行機代と宿泊代、研修費は学校や協賛企業が払ってくれます。
食事代だけ自費。
食費だけでも1日3食なので結構嵩むのよ。

今回はアメリカン航空。ホテルはキッチン付きのお部屋を2人で。

来月はどこにいくんだったかな?

こういうのは、活き活きして行く。
だいぶ旅慣れて来たし、荷作りも自分でチャッチャとしてる。

毎回、出発の数週間前に「今月〇〇行くから。」と言われるので、
こっちがアタフタする。

観光する時間も、遊ぶ時間もないだろうけど、
友達と一緒に飛行機に乗って旅する感覚が新鮮なんだと思う。
寝食を共にするから、友情も深まるし。

頑張っているといえば、そうなんだろうけど、
ちゃんと机に向かって学ぶ方にももっと力を入れて欲しいと思うけどね。

でもまあ、好きなこと、頑張れることがあって、
応援してくれる友達や彼女がいて、
妹には一目置かれて、
母のクレジットカード自由に使って、
充実した高校生活だよ、ほんとに。

息子がこんな高校生活を送ることになろうとは思ってもいませんでした。
家と学校の往復だけかと思ってた。
すっごく楽しんでる。

私は日本で、高校生活、つまらなかったもんなぁ~。
やりたいことなんか、なんにも出来なかったし。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のガールフレンド♪

2025-01-13 | NYの育児・教育事情
昨日は息子のガールフレンドの誕生日ということで、
彼女宅での誕生日パーティーにお呼ばれし、行ってきてました。


娘も言ってたけど、ほんとに可愛い彼女。
陸上女子。
息子には勿体ない!
息子は全然頼りないから、絶対にいつかフラれると思うわ。

日本の母にラインで写真を送ったら、
母:「あら~可愛い子。坂下千里子の若い時に似てるねぇ~。」って。

うん、確かに。日本人みたい。
息子はこういうタイプの女の子が好きなんだわ…


テキサス生まれでテキサス育ちの彼女。
NYに来たのは高校から。


デレッデレの息子。
まっ、2人の恋愛を見守っていきます。

(写真は全部息子が送ってきました。
うちの子供達は、全て私に報告してくる…笑)

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩女子に大人気な息子の彼女

2024-12-21 | NYの育児・教育事情
高校生になってから、中学の時から付き合っていたAちゃんと別れ、
暫く「彼女」を作らなかった息子ですが、
なんとな~くここ最近、母親の勘で、

彼女、いるんじゃね~?

と思っていたものですから、

昨日、診察台に座って「腕が痛い」だ「こう動かすと痛い」だと、
あ~だのこ~だの言ってる最中に鎌をかけまして、

あんた、最近彼女出来たじゃろ?!

と唐突に聞いてみましたら、
「ぶぶぶぶっ」と笑い出しましてビンゴ!でした。

ほれなっ!

「なんで分かるん?」と聞くので、

母親の勘を侮るなかれ!
と言いました。

そこからは、息子の肩とか痛みとかそっちのけで、
どんな子?どんな子?と質問攻め。

なんと、チベットの子!

ええええ~~~!これまたマイナー。
NYにあんまりいないよ、チベット人なんて。

可愛いんだそうな。
むっちゃ頭も良くて、
運動神経も良くて、
息子から告白したんだそうな。

「あんた大変じゃろ?お金もないのに彼女出来て。」と言ったら、

「ゴミ捨てするから、ゴミ捨て一回$20頂戴!
友達は、飼い猫のフンの始末したら、毎回$20貰ってる。」
と言われました。

てめえ、なめとんか?
「だったら、ゴミ捨て1回$20、私に口答え1回マイナス$10ね。」

どおりで今までもお金をせびられてたわけだ…

帰宅して娘に、息子のガールフレンドのことを話すと、

「うん、知ってる。
あの二人、付き合うだいぶ前から仲良くて、いつも一緒だった。

彼女、すっごく優しくて、すっごく可愛いの。
お兄ちゃんの彼女になる前から、
私の友達みんなの憧れで、
インスタフォローしてもいいですか?って
インフルエンサーみたいなんだよ。

お兄ちゃんより背も少し高くて、
スタイル良くて、運動神経抜群で、頭も良くて、
私の憧れ!」

と娘。

へ~~~~~~~

だったら、休憩中にガチ・バレーボールとか幼稚なことしてないで、
もう少し成長すればいいのに…

そんなこんなで、
息子に彼女ができました。

こっちも青春真っ只中!

なんか退屈しないわ~、我が家って。


いつものところで、ナチョステーキとフローズンマルガリータ!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子、再び肩を傷める

2024-12-20 | NYの育児・教育事情
もうね、ほんとに面倒くさい。

昨日、息子から「肩を傷めたから早退する」と連絡がありました。
私は婦人科検診中だったので、迎えに行くことは出来ず。

今日も早退させて病院へ。

今年の5月に、本気でバレーボールをしていて、
おもいっきり肩をぶつけた拍子に肩関節脱臼。
腕がだら~~~~~~~んとなって、先生ビビッて、
息子を車椅子に乗せ、
座っている間に、息子が自分で腕の骨を元の位置に戻すも、
靭帯やら筋肉やら伸びちゃったので痛みは酷く、
迎えに行って即アージェントケア(応急治療)のクリニックへ駆け込み、
レントゲン撮影した結果、
一応異常なし。
アームスリングで固定し、様子を見ているうちに、
痛みは軽減し、治りました。

そしてまたバレーボール中、その腕で激しいスパイクをしていて
肩に電流が走ったような痛みがあり、
今回に至ります。

部活でも体育の授業中でもなくて、
ただ、休憩中に友達とガチ・バレーボールをしていただけ。

どこのアホが休憩中にガチバレーするんじゃ!

腹が立つので、
もう、あんたはバレーボールとは縁が無いから、
二度とするなっ!


と言うと、

「する!絶対にやめん!」
と息子。

何科に連れて行ったら良いのかがわからない…。
理学療法なのか?
整形外科なのか?
スポーツ医学なのか?
さて、我が家の医療保険でカバーされるのか?
MRIを撮る必要があるのか?

朝から保険会社に電話をするも、
保険会社はアメリカの中部時間のため、NYとは時差があるし。

取り合えず、早退する息子を迎えに行き、
そのまま片道1時間以上かけて、
かかり付け医の元へ。
年1回の健康診断を「行くのが面倒くせ~」と勝手にキャンセルして、
今年はまだ行っていなかったので、
検診プラス肩診断を求めて行きました。

息子の肩を触り、動きを確認してくれたかかり付け医は、
「今回は脱臼はしていないし、筋肉は問題無いし、腫れても無いし。
恐らく、関節の中の骨膜とか棘上筋とかだと思うなぁ。
2週間様子を見て、痛みが治まってくるようであれば問題なし。
でももし痛みが軽減しないようであれば、関節の中の膜や筋が切れている可能性があるので、
専門医に診てもらって、MRI撮って、最悪の場合手術になるなぁ。
とに角2週間は運動禁止。」って。

最悪。
手術代、自分で払え!

「検診の採血とか、予防注射とか、どうする?今日する?」
と聞いてくるかかり付け医に、

「やんない!」と息子。

折角来院しているんで、全部やっちゃってください!
と私。


結局、左腕で採血し、
左腕にHPVワクチンとインフルエンザワクチン打って、
両腕が痛くなって、何も出来ない状態になりました。

ざまがいい…

医師の診断、医師から学校への手紙、検診・採血・ワクチン接種も終了したら、
なんかホッとして、
むちゃくちゃジャンクフードが食べたくなって、
帰りにマクドナルドに寄って、バーガーとポテトとコーラのLサイズ飲んで、
親子でモリモリ食べてすっきりしました。

そんなこんなで、本日も息子のせいでバッタバタ、
またもや病院の日でした。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のヘアカット

2024-12-14 | NYの育児・教育事情
正直言って、連れて行くのが面倒くさい息子のヘアカット。
もう一人で行ってくれ~と思うのだけど、
息子も娘も、いつもお願いしている日本人美容師さんがいて、
地下鉄で行けば1時間半ほどかかるし、
よく知らないエリアだし、
なんだかんだで連れて行っています。

息子の場合、

ああ~~~、髪切りて~!!

と咄嗟に思い、
即切りたい人なんですね。
私と同じで。

NYの人気日本人ヘアスタイリストさんにお願いする場合、
そんな、明日、明後日で予約なんか取れないんです。

案の定1か月半待ち。

ご無理言って、
夜の7時から、私の仕事終わりにお願いしました。


スッキリ!
毛先にまだパーマが残っています。

私と違って、2か月半~3か月の周期で髪の毛切らなきゃいけないって、
面倒臭いわ~。

近所の韓国人の多いエリアに、
ヘアカットの上手な人いないのかな~?
といつも思うんだけど、
探し方がよく分かんないのよね…。

でもまあ、韓国人の美容院も、
日系同様なお値段ですけど。

近々今度は娘がヘアカットします。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と娘、良かった!高校に恵まれた!

2024-10-08 | NYの育児・教育事情
先ず息子、
某大会の州大会で1位、全国大会で5位だった息子が、
この団体の「オフィサー」という役職に任命され、
なんか忙しくしております。
まあ、青春してて、いいんじゃないんでしょうか。
履歴書に書けるし。
リーダーシップという面で役に立つし。

また全米大会を目指すんだそうな。
そうハワイの高校から大会に来ていた女の子と
約束してんだそうな。

彼はね、友達に恵まれてる~~~。
高校生活が非常に楽しそうだ。

娘ですが、
中学校では陰湿なイジメを経験した娘です。
高校では、あっという間に女子と男子のお友達が出来、
楽しそうにしています。

最初の1週間は、
娘にとっては先輩にあたる、息子の友人たちが、
一緒にバスに乗って家の近くまで送ってくれたり、
一緒に図書館で宿題を済ませてくれたり、
本当に恵まれてます。

高校始まって1週間目で、
楽しそうにキャッキャとカフェテリアで女子友達とランチを食べていたら、
何年生か知らないけれど、
「キミたち、かわうぃーね!」とチャラい先輩男子から声を掛けられたものの、
息子の友達が追い払ってくれたんだそう。
「兄ちゃんには内緒にしとけよ。
また何かあったら、僕に言って。
キミの兄ちゃんは妹が何かされたら、
直ぐ頭に血が上って、殴りにかかる勢いだから。
今は大事な時期だから、問題を起こすべきじゃないから。」って。

映画のワンシーンか?!

娘が楽しそうに校長先生と話したり、
友達と雑談している様子を、
息子が写真を撮って、
「楽しそうにしてるよ。」とコメント付きでメールを送ってきます。
私が心配していると思っているから。

娘の英語の最初の課題で、
「自分の好きな物や人について自分の創造力をふんだんに使って、
『ポエム』で表現しなさい。」
というものがあって、

「お母さん、何を書いたらいいか分からない…」と言うので、

「ごめん、ポエムは、私も苦手というか、嫌いというか、
分かんない…。」
と言うと、

自分であれこれ書いておりました。
出来たのを見てみると、
彼氏のことを表現していて、
3Dの立体バージョンで、紙面に彼のはにかむ似顔絵を描き、
いろんな比喩で彼のことを書き、
正直、読ませてもらったけど、意味が分かんね~。(想像力も愛情も欠けるから)

「いいんじゃないの…」としか私は言えなかったんですが、

これが、英語の先生(男性)の目に留まり、100点満点!
表現力、創造力、言葉の選択を物凄く褒められることになり、
何か知らんが、もの凄く娘の「やる気」のスイッチを押すことになりました。
先生からのコメントも温かくて、
「10代の恋は純粋でパワフルで、そしてとても貴重な経験です。
君のポエム読んで、羨ましく思いました。
どうか大切に育んでください。
お互いを傷つけあったりすることがないように、
これからも共に成長できる関係であるように、
先生も応援しています。」
とあって、なんか、涙が出ました。
14歳の子の恋愛を、こんな風に純粋に、真剣に受け止めてくれる教師っているんだ…と思って。

いなかったわ…。
私が14歳の頃、日本に。
彼氏いたけど…
基本、「勉強の妨げになる」って考えで見られてたから。

それから、話は変わりますが、
中学で娘をイジメるグループに属していたM。
NYで最も優秀な高校に行ったはいいが馴染めず、友達が出来ず、
最初の試験で悉く60点台でやる気を失い、
娘に連絡をしてきて、やり取りをしているんです。

「なんでMと話すの?励ます必要なんかない。
Mもあなたのこと無視してたじゃん!
私、学校にボランティアに行ったときに見てたし。」と娘に言うと、

「Mは、リーダーNの顔色を見て、Nに合わせてただけだから、
Mは悪くないの。」というお人好しの娘に対し、

「Mが悪くないというのは間違い。
自分がイジメの標的にならないために、あなたを無視していたのは、
物凄く卑怯な性格だと思う。
本当にあなたに申し訳ない気持ちがあったのだったら、
DMでもオンラインでも、
Nにバレないように、あなたに連絡を取ることは出来たはず。
お母さんがあなたの立場だったら、
Mとなんか一生口なんか利かないけどね、
逆に無視してやるわ。
ザマがいい。悉く60点台に浸ってろ!
でもまあ、あなたの友達だから、
あなたがMと連絡を取りたいのであれば、取ればいい。
でも気を付けなさいよ。
Nのことは言わない。Nの悪口も。
チクる可能性がある。
そういうタイプの子は信頼してはダメ。
自分の属せる相手に、自分を合わせて生きていく子だから。」
とアドバイスし、
Mとはファッションのこととか、アクセサリーのことを話しているらしいです。

んで、誰も進学先を知らなかったイジメのグループリーダーだったNですが、
学区の高校にさえも入れず、
某高校の一区画だけを間借りして存在している、
名も聞いたことのないような高校に進学していることが判明しました。
「そんなに勉強できない子だったの?
彼女のお母さん、母国では学校の先生してたのに?
どういう反抗期?」

まあ、その高校で4年間、成績上位5番以内をキープすれば、
そんな高校からでも、いい大学には入れるけど、
中くらいの成績だったら、
コミカレ(移民の子が多く通う市立短大)か職業訓練校くらいしか進学できない、
そんなところです。

人生いろいろ。

正直、高校から大きく変わります。

今日は、大学院の課題が無いので、
ぶわ~~~っと書きました。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言った矢先に体調不良

2024-09-20 | NYの育児・教育事情
学校から戻った子供達が2人して、
「喉が痛い。」「ヤバい、病気になった。」「絶対悪化する。」
と言ってきました。

ヤバい、ヤバい、ヤバい。
困る、困る、困る。

2人してそんなこと言われたら、
もう私も完全にうつる気すらします。

息子が、「スパイスの入ったお母さんのチャイ作って!」
と言ったら、
娘も「私も飲みたい。」
と言うので、


生姜、ナツメグ、クローブ、シナモン、カルダモン、黒コショウ、蜂蜜入りの
マサラチャイを作り(スパイスは気持ち多めに入れました)、
亜鉛のサプリと免疫サポートのプロポリス主体のサプリメントを飲ませ、
とっとと寝てもらうことにしました。

息子は「おかわり」と言うので、
2杯飲んで、夕飯食べて、まだ起きてますけど…
食欲があるので良し。
新学年始まって、病気の生徒が沢山いるようです。

人がうわ~っと密集すると、病気って面白いくらい広がるんだわ~と思います。

ああ~~~~、迫ってきてる感じがする。
うつりそう…
うつってもいいけど、無症状のまま抗体が出来ていて欲しい。

誰もうつってる場合じゃないんです。
みんな忙しいのです。
ライフスタイルの邪魔しないで!
週末は出掛けなきゃいけないし、寝込んでる場合じゃないんです。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする