興味のある方だけどうぞ….
ウチの息子は生まれた頃から肌が敏感で,乳児の頃からところどころに湿疹が出来ていた.アメリカでは「軽いeczema(皮膚炎)なので保湿を十分に」と指示され,毎日ギトギトのヌメヌメになるほど保湿剤を塗りたくってきた(水が硬水,空気が乾燥しているため,そう指導される).
気になっていたので,日本に里帰り中にも診察してもらうと,「この程度ならアトピーとは言わないです.乳児湿疹ですね」と言われ,やはり保湿剤を処方してもらった….
私の性格的なこともあり,かなり気にし,食べ物アレルギーじゃないかとピリピリしていたが,私とは対照的な母からは「気にしすぎだ.何でも食べるものを与えたらいい」と注意される.
息子が1歳を過ぎ,ミルクから牛乳に変わり,何でも食べるようになると同時に,水遊びが始まった.皮膚の痒みが増し,引っ掻き傷をアチコチに作るようになり,周りの人からも「デヴィちゃん,皮膚どうしたの?」と尋ねられるほど目立つようになった.
担当の小児科医,医院の院長など3人,別日に診察してもらい,「食べ物が原因じゃないでしょうか?牛乳でしょうか?」と尋ねるが,3人とも「違う」と即答.食べ物アレルギーの場合,もっと分かりやすい症状が出るそうだ.「乾燥,外的刺激(服の素材など),温度」だと言い切り,「ステロイドと保湿」しかケアできることはないという.
そんな頃,日本の実家の近所で,息子より1ヶ月年上の男の子がアナフィラキシー・ショックが出,救急で運ばれた.生後14ヶ月頃だったと思う.サインが出ていたに違いないらしいが,気づかなかったらしく,実は「卵アレルギー」だったのだそうだ.離乳初期から何でも欲しがる物を食べさせ,大きく育ち,私の母は「あんたは神経質過ぎるから,あそこを見習え」なんて言ってたけれど,そんな事態になって「やっぱり食事に関しては少々神経質なくらいでいいのかもねぇ」と言い出す始末.
1日5~6回の保湿.ありとあらゆる保湿剤の使い比べ.皮膚炎に効果があるという入浴剤の使用.室内温度を22~23℃に一定化(24時間エアコン付けっぱなし.11月になった今も).入浴時の湯の温度.皮膚を刺激する素材の衣服は着せない.水遊びをしていた頃(6~9月はほぼ毎日)は,遊んだ後,即服を着替えさせ,帰宅しシャワーさせ,全身に保湿剤を塗る作業.これが午前と午後との1日2回.正直,育児の中で何が一番ストレスかというと,これらの作業だった….
それでも良くなるどころか,悪化していく息子の全身.水遊びが終わり秋になったら改善していくんだと期待していたかが,悪化の一途を辿る.義両親にも皮膚のことを指摘され,ケアが悪いと言われ,勝手に息子の服を脱がせて見られたりしていた.そういうのが堪らなく嫌だった.
「食べ物じゃないだろうか?」という思いが常に頭にある.だけど,何かを食べて直ぐに症状が出るわけではない.3人の小児科医にも「食べ物ではない」と言われたし,「医者が食べ物ではないと言ってるではないか!」と主人も協力してくれる様子はない.自分は間違っているのかな?ウチの子はただ皮膚が敏感なのかな(主人も私もアレルギー持ちだし)?と思い込むようにしていた.
でも,原因が知りたい….
そんなある日,友人だったが今や親戚となったイーちゃんにちょっとだけ話してみた.彼女はハーバード大付属病院の小児科医.胃腸科専門で,入院生活を送る小児の治療に当たっている.すると彼女は私の手を握って「今までよく頑張ってきたわね.大変だったでしょう.アトピーやアレルギーに関して,医者に寄って考え方が違うのだけど,最近はアトピーの大半が食べ物に寄るものだろうと言われているわ.ここは貴方の母親としての勘に頼ってもいいと思うわよ.血液検査で調べる方法もあるけれど,その前に怪しいと思う食べ物を除去して様子を見てみても…」と言ってくれた.不覚にも泣きそうになりましたね(苦笑).す~っと肩の荷が下りた瞬間だった.おおっ!20代なのになんてしっかりした医者なんだ!と思ったね.流石,世界1優秀な大学に選ばれたところのお医者さんだけあるお言葉.
そんなわけで怪しい食品を与えず様子を見ている現在(1週間経過).予想的中なのか,第1品目で見る見る改善されていく我が子の肌.ほらっ!やっぱり食べ物が原因だったではないか!
正直,アジア人の食べ物アレルギーや皮膚に関しては,白人には理解出来ない部分ってあるように思う.子供が元気なときは問題ないが,こういう繊細な病気に罹ったときに,海外だと厄介だなぁと感じた.
ともあれ,その第一品目…,特に与える必要もない食品を「体に良いから与えてください」と言ったのは…,息子が生後7ヶ月の時に診てくれた日本の栄養士だった.
つづく….
こちらは昨日の午後.小雨の降る中「トトロの森」にて.
左の紫陽花,あちこちのガーデンに見かけるけれど,この時期の紫陽花なのかな?梅雨時期の鮮やかなピンクやブルーと違って,これはこれで渋くて素敵.
育児のストレスは,やんちゃ盛りの息子の扱いや食事の用意よりも,皮膚の痒みが悪化していくことが一番だった.ケアに巡って夫婦喧嘩になることだって,しばしばあった.息子が夜中に痒くがって掻き毟りながら起きてくる時は,本当に可哀想で,できれば私が変わってやりたいと思った.
「こんにちは~!最近はぐっすり熟睡していますぅ~.お肌が柔らかくなったと好評ですぅ」
小雨が降っていても平気!葉や枝が多いので,それほど濡れないの.でもレインコート買ってやったほうがいいのかな?それともゴミ袋被せちゃおうか…(苦笑).
雨に濡れて木や土がいい匂い.明日は何して遊ぼうかな…?
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
「うわ~い!」
と,こんな物まで振り回しだした我が子.これ,棒の先にカントリー・ガールのお人形が付いてます.
「うりゃあ~~~」
と言ってる息子の後ろでは,大きなお兄ちゃん達がチャンバラごっこ.男の子ってすることが荒い!カントリー・ガールもボロボロ….
「何々?何事?滅多打ちにされないようにしなきゃ…」
リスが買い物袋の中に進入してゴソゴソ動いてました.それも2度も!1度目は私のサンドウィッチを盗んでいきました(涙).とても厚かましいNYのリスです.ネズミよりもタチが悪いの!
「ぶ~~~~ん!!」
と真ん中に座らせてもらって,ハンドル握って,嬉しい息子.
前回ご紹介した,このトラクター.施錠してあって,中には入れないようになっていたのに,子供達が抉じ開けちゃったの!我が子じゃありませんよ!あっ,私でもありませんよ!上の写真に犯人はいません.だって去年は自由に乗り込めたんだもん,今年もそうじゃないと納得いかないわよねぇ?
「僕一人で運転できるかな?」
とちょっと緊張,でも嬉しい息子です.
ハンドルを回すだけじゃなく,アチコチにあるレバーを動かしたりして,格好だけは様になってるんですよね.ほんと,不思議.
さあ!お昼食べたらもう一遊び!
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活

「歩こぉ~,歩こぉ~,私は元気ぃ~♪ 歩くの大好き~♪ どんどん行こう」(byトトロのソング)
この人は寒さの中でもほんとに元気….

水溜りを見つけてはバチャバチャしてるし….爪先,冷たくないのかな?
息子には沢山着せたけど,自分が薄着で出てきちゃって参りました.でも街行く人たちは結構薄着なんだよね.トレーナーだけでウロウロしてたり….NYの人って寒さに強いんだろうか…?
ともあれ,気温6℃の中のお散歩も可能です!子供はとっても嬉しそう.辛いのは母だな…(涙).
こちらは昨日の夕飯.



キノコご飯,焼き秋刀魚,さつま芋とキャベツのお味噌汁,ズッキーニの卵衣焼き,納豆,林檎
もう秋の味覚も終わりかな?これからはガッツリ煮込み料理で冬支度みたいです.
明日は暖かいようなので,おもいっきり外で羽伸ばしま~す.皆さんも風邪引かないようにね.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
昨日は1歳半年上のかーちゃん(男の子)とプレイデイト.私が大尊敬して慕わせていただいている先輩ママ、ふーさんとこのお坊ちゃま.
予想通り,超エリート御一家で,おっ魂消てしまいました.そんなお坊ちゃまと一緒に遊んでもらっている,我が家のやんちゃ坊主…(涙).写真を撮るのも忘れ喋り続けてしまう,厄介者の私…(汗).ああ,NY万歳!
今日のプレイデイトは,なんと寒い中5時間半!ランチもお昼寝もお外です(苦笑).やっぱり写真を撮るのを忘れるほど話込んじゃったので,帰る前に慌ててパチリ.ウチの息子は寝起きでぼけ~….
一緒に遊んだのは,大好きママ友キーさんとこのオードリーちゃん(9ヶ月児に見える5ヶ月児),急用が出来て途中で帰ったジーさんとこのオーディン君(6~7ヶ月児に見える4ヶ月半児),別のジーさんとこのへーちゃん(21ヶ月の女の子).きっと日曜日も皆とご一緒します(苦笑).
息子に,同じ年頃の遊び友達を作ってあげなきゃと焦っていた頃は,なかなか出会わなかったのだけど,そういう時期って自然にやってくるんですねぇ.最近毎日毎日プレイデイト.嬉しいことです.「同年代の男の子同士」なんて枠に囚われないで,「どんな人種も年代も性別も,子供同士って遊べるもの」って割り切ったときから,お友達がどんどん増えていきました.そういうものなのかもしれないなぁ….
写真左から,我が子,オードリーちゃん,ヘーちゃん.皆仲良し.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
お外遊びは午後の3時までかなぁ?それ以降は急に気温が下がります….
でも今年は本当に夏が長くて正直嬉しい.でもこれは地球温暖化の影響なので,喜んでなんていられないのですけどね!12年前くらいかなぁ(もう昔過ぎて忘れた)?初めてNYにやって来たのが9月だったのですが,もう寒くて,慌ててコートやジャケットを買いに行きました.研修先の先生から羽布団をもらったり,ルームメイトの子が温かいスープをご馳走してくれたり….9~10月はそんな思い出が沢山あります.
私が「お花,可愛いねぇ~.綺麗だねぇ~」と言うと,母を喜ばせようと思うのか,千切って嬉しそうに持ってきます(汗).「お花,痛い痛いって言ってるよ.いい子,いい子してあげるだけね」と言うと,いい子,いい子してますけど…(苦笑).
「上着は嵩張って動き難いから脱ぐ!」と合図するので脱がせました.身軽になって嬉しいのか,鼻歌歌いながら遊具で遊んでいます.寒いけど風邪引かないでよねぇ~.動き回ってるから,案外暑いのかな?
寒さで余計体力を消耗するのか,お外遊びから帰ってきたらよく寝ます.でも…,私も体力消耗しちゃって,よく寝ちゃった~.暖房が(勝手に)ガンガン入っているので,おウチに入った途端,全身の筋肉が弛緩するのがわかります.ホエ~っとなって2人で2時間半ほど寝てしまいました!
買出しだけは行ったけど,夕飯を作る時間無し~(涙).ちょっと冬に向けて生活リズムを調整していかなきゃダメですねぇ.本当はココアでも飲みながら,ず~っとおウチでまったり過ごしていたい母さんですけど…,息子に玄関の前で足踏みしながら待たれちゃうと,出ないわけにはいかないんですよね(苦笑).
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
おウチから徒歩1分と掛からないところに,市営の図書館があります.小さい図書館だけど,2階は子供専用.私はNYに来てず~っと学生をしていたので,図書館は大学内のものしか使用したことがなく,実はあまりよく知らないの…(恥).
この夏,こちらの図書館で毎日「ストーリー・タイム(読み聞かせ)」をしていたので行ってみると,なんと5分で終わり.お昼寝中の息子を起こし,バタバタと慌てて行ったらもう終わってた,ってのが毎回で,「こんな5分ほどのストーリー・タイム,有難迷惑です.どうせなら,週1回でもいいので,20~30分ほど,きちっとしてください」と,文句だけ言ってその後は行かず仕舞い(苦笑).
だって,徒歩15分のところにある市営図書館のストーリー・タイムは30分間で,お歌あり手遊びありで,とても評判が良いんですもの!見習ってよね!ということです(私って,お節介?).
そんなお節介ババアの文句を聞いてもらえたのかどうかは知りませんが,秋からは週2回.1回が20~30分のストーリー・タイムということになってました.ああ,言ってみるものだなぁ.良かった,良かった.
で,我が家の「読み聞かせ」.もっと強化せないかんなぁと常々反省しておりまして…(汗).英語の絵本は主人が担当,日本語の絵本は私が担当ということにしていたのだけど,そんなに沢山の日本語の絵本が手に入る環境じゃないんですね(割高だし…).毎回毎回同じ絵本の繰り返しで,まあそれでもいいんでしょうけど…,息子も私も飽きてきた(あははっ).
で,バイリンガルの環境作りのためには,日本語と英語の読み手をきちっと分けちゃったほうがいいんでしょうけど,すぐ近所に図書館があって,英語の絵本がワンサカあって,しかも1回で30冊も借りれるんですよ(驚)!なんか勿体無いなぁ~.ということで,私も英語の絵本を読み聞かせすることにしました.本好きになってもらうほうが大事だもんね.
今日はどさ~っと借りてきたんです.絵もストーリーも真新しくてワクワクするわぁ~(嬉).さあ,読むぞっ!
でも,息子を図書館に連れて行くのは大変で,3~4歳の子が大人しく絵本を読んでいる傍に行って,「ページを捲ってあげる」とお節介し,「これ,読んで!」と絵本を持って他所のママやパパの後を追い掛け(汗),仕舞いには図書館内の全ての机と椅子の上に1冊づつ絵本を並べ始め,最後には床にみっちりとタイルを敷き詰めるかのように絵本を並べ….片付けるのが大変だぁ~~~!
「この子,本が大好きなのねぇ~」と皆が呆れた表情で言ってましたが,うん,使い方が全然違うんだけどね,本好きです(苦笑).並べたり,積み重ねたり,踏んづけたりね…(汗).
母さん,絵本選びも一苦労(涙).
午前の部:何かいるのかな?ここを覗くばかりで離れません….何か見えるのか??
午後の部:日も短くなってきました.このジャケットは18ヶ月用.でももう丈が短いの!なので先日慌てて買いにいくことになったんです.毎日,土埃まみれです….冬服はお洗濯の時に嵩張るなぁ(涙).
今日はとっても寒かったぁ~.けどお外遊び2回,図書館も行って,お昼も沢山食べて,満足したのかお昼寝も2回!
明日はもっと寒いんだっけ?気合入れて頑張るぞぉ~~!世界中のママさん達,寒さに負けずに頑張りましょうね.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活

あれれ,息子がいない?!何処行った?!

ああ,居た居た!「なんかいい物でもあった~?」最近,こういう藪の中に姿を晦ましていることが多いです….何を探しているのか分からないけれど,暫くすると納得して戻ってきます.「隠れ立ちションスポット」でも探しているのかな?ド派手な服を着せておかないと見失うなぁ….

「ああ,はいはい(焦).もうバイバイしなくていいから!片手ブランコしないの(怒)!」
9ヶ月目で歩き出し,這い這い時期が短かったせいか,ウチの息子は「手で自分の身を守る」ということに疎いような気がします.2足歩行になってからは,常に手に物(スコップや棒切れ)を持っていて,転んでも物を守ることのほうが多いんだよね.
腕や手を敏速に出す練習も含め,最近は「ボール投げ&キャッチ」の練習を家の中でも外でもやっています.私もバレーボールの鬼コーチみたいにガンガンやってるんですけど(笑),負けず嫌いの息子も,私の顔面目掛けてバシバシ投げてはニンマリ笑い,どっちが鬼コーチか分かんない状態.この子は間違いなく「ドS」です(苦笑).最近はキャッチが出来るようになって,とっても嬉しそうにしています.



ここは近所の「恐竜の公園」なんです.トリケラトプスの滑り台やウッドハウスを登ったり下りたり.とに角自分でやりたい息子.母さん出る幕無しです(涙).でも,こういう時期に大怪我し易いんだと思うので,「見守り強化」でいきたいと思います.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
倒れるなら夫のいる週末に限る….ということで,予定を変更して,近所で様子を見ながらまったり過ごすことに….

見て見て~!いつもの公園がシクラメンでいっぱい!お花畑みたいで幸せ~!このピンクの中にダイブした~い!

ワン子,ロニちゃんと遊ぶこと2時間(息子は爆睡中).ああ,癒されるわぁ….あっ,正確には,ウチの裏のカフェに居合わせた近所の人たちと駄弁ってたんですわ….また紹介しますが,ワン子と子供が沢山集う素敵な小さなカフェ.極力オーガニックに拘っていて,大人気のため,移転する予定.もっと近所になんの(ふふふっ).

ウチの裏庭ではガーデンパーティー開催中.曲に合わせて,ちょっと尻フリダンスしたりしてみました.ああ,やっぱりクラクラするかぁ….
私はつくづく近所が好きだなぁと思う.ウチの近所から行動範囲を全く広げる気がない….ガッチリここに定着しつつあるんだな.実は彼是3年ほど地下鉄にも乗っていない….なので,この辺のことしか知らないのよねん.
まだメニエールの兆候はあるんだけど,それでも心地良く過ごせた週末でした.ということで,夕飯も美味しいモン作りましたよん.夕飯についてはまた次回.
あっ,更新が途絶えたら,「ユウコさん,とうとう倒れたのねぇ~」と思っていただいて,まず間違いないです(あはは).皆さんもお気をつけて!
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
半袖でも大丈夫なお天気でした.薄着だと身軽なのか,もう走り回って,走り回って….ず~っとお外で過ごしましたよ.
遊んで一段落したところで,韓国人ママのキーさんと娘さんのオーちゃん(5ヶ月)と一緒に,お外でのんびりお茶しながら過ごしました.
キーさんとは,大雨の日にお互い買い物帰りで,雨宿り中に出会ったのが最初.でも話しているうちに,お互いいろんな繋がりがあることが分かって意気投合.その後も連絡を取るわけでもないのに,週1~2は必ずスゥ~っと自然に出会っちゃって,そのまま数時間お喋りするの.お喋りしてても,人種も文化の違いも全く感じないくらい心地良くって,こういう人のことを「波長が合う」って言うんだろうなぁといつも思わせてくれます.
子供は1歳の年の差があるし,男の子と女の子だし,一緒に遊ぶことは難しいけれど,こういう一緒に居て心地良いママ友の存在って貴重だなぁと思います.
キーさんのご両親は最近お亡くなりになって,「母国へ帰る理由も無くなったし,娘を両親に会わせてあげることもできなかった…」ってボソッと零したときには,なんだか切なくて胸が締め付けられそうになりました.でも,とっても明るくて,子育てを楽しんでるママさんです.
残念ながらカメラの充電が切れちゃってたので,オーちゃんの写真が撮れませんでしたけど,ブルーの瞳の笑顔の絶えない,可愛い女の子.またご紹介しますね.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
秋の公園もまたいいなぁ.落ち葉を拾ったり,掻き集めてフワっと投げたり,新たな遊び方をしています.まだまだお外遊びも楽しめそうだ….
夕方の公園では,たまたま居合わせた11歳のお兄ちゃん達がデヴィと一緒に遊んでくれました.デヴィがねぇ,しつこく後を追いながら「遊ぼうよ~,遊ぼうよ~」と言うのです(苦笑).足手纏いになってるのも知らずに….お兄ちゃん達,根負けだね(苦笑).それにしても皆,半袖!この時は気温が13℃くらいじゃないかな?
「この子,ハイ・ファイブするよ!」
「ボール,ボールって言ってるよ」
「ちっちゃい手だねぇ~」
とお兄ちゃん達….
お兄ちゃん達が「しろ」と言うなら,何でもします.万引きでも…,ナンパでも…(嘘).
デヴィは写真なんてどうでもよくて,お兄ちゃん達の膝に登ったり,背中に覆い被さったり….何?「プロレスごっこ」でもしたいのかな?夕飯間際までしっかり遊んでくれました.皆,有難うね.背がグ~ンと高いので,反抗期くらい入ってそうに見えましたが,とっても優しい良い子達ばかりでした.
さあ今日は暖かいNYです.最高気温で25℃.お外行ってきま~す.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
実は昨日の日記を更新した時点で,ウチの息子,発熱中だったんですわ.
季節の変わり目で,「風邪引き」さんの多いNY.息子もうつされましたぁ.誰に?って,もちろん夫に(困).「職場の殆どの人が風邪引いて,ゲホゲホ言ってるわぁ」って言ってたんですけど,なんか知らんが彼も毎晩風邪薬をこっそり飲んでて,「あんた,もしかして風邪ちゃうやろね?!」って鬼みたいな顔して私が言うもんだから,そうだとは恐ろしくて言えなかったようで,「違う…」って(苦笑).
「風邪引いてないのに,なんで風邪薬飲んでんのよ?」って問うと,「念のため…」とか言いながら飲み続けること1週間.室内では,私も息子も半袖Tシャツなのに,夫だけ分厚いトレーナー着てたし(下にもう2枚着てたらしい),明らかに風邪引いてたんやわ,あの人.
で,この写真撮った日の夕方から,息子が不必要に「抱っこ~,抱っこ~」と泣きながら言い出して,お腹が痛いのかな?食べ合わせの悪い物でも与えたかな?なんて思ってたんだけど,翌朝から発熱.
流石に熱が出ると最強に愚図るねぇ~(苦笑).とに角,私と肌が触れていなかったら,のた打ち回って泣き喚く(汗).早速購入した「おんぶ紐」使ってみたものの,「横着すんなぁ~.2本の腕で支えろ~」って怒るし….
食欲も全くないようだったので,この日はもう何でも許す覚悟で,飲みたいなら牛乳1200cc飲んでもいいよと思っていたのだけど,「いらない,いらない」するのね.
「何が食べたいの」と問うと,「マックのフレンチフライ」と合図をするので,そんな油っこいモン大丈夫かなぁ?と思ったけど,Sサイズの半分ほどを,ケチャップに「チョン,チョン」って言いながらつけて食べてた.「何飲みたいの?」って問うと,「スタバのパッションフルーツ・アイスティー」と合図をするので,「熱あっても,しっかり自己主張するなぁ」と思いながら買いに.グランデサイズ(Mサイズ)をほぼ全部飲み干して,満足したようで寝てました.
熱は38.9℃まで上がって,ちょっと焦ったんだけど,解熱剤無しで様子を見てみると,それ以上は上がらず,上がったり下がったを繰り返しながら徐々に下がっていきました.
ということで,1日で治まりました.軽くて良かった.
今日は軟らかく炊いた大根や白菜をお椀いっぱい食べて,公園(風邪をうつしちゃ困るので,誰もいないところ)でもいっぱい遊び,満足顔で寝ています.起きたらもう1回お散歩かな?
これから風邪の季節だしねぇ~.気をつけよう….皆さんもお気をつけて!
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活

雨が止んだようなのでお散歩に出掛けると,この足取り(爆)!嬉しくって突進していきます(笑).

嬉しいねぇ(苦笑).雨が止んで良かったねぇ.

やっぱりお外が好きなんだねぇ.お外へ連れて行きさえすれば,こんなに幸せそうな笑顔を見せてくれます.なんだか1週間くらい家に閉じ込められていたみたいですけど,昨日も一昨日も,小雨の時にお外に行ったんですよ!まあ,いつものようにお散歩は出来なかったけどね….

さあ,明日は良いお天気ですよ!思いっきりお空の下で遊ぼうね!
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
しとしと雨が降っていた今日は,「屋外でロバに乗って遊べる」というフェスティバルへ行くのは中止し(苦笑),近所の「Sons +Daughters」でお買い物をしました.ここは子供玩具&服のセレクトショップなのですが,可愛くて,いい物がいっぱいです!
「50¢のレトロなイルカで我慢してあげるよ,その代わり3回は乗るよ!」
息子の足のサイズが大きくなったようなので,「Geox」と「new barance」のスニーカーを購入.それから毛糸の帽子と,今更ながら「おんぶ紐」を買いました.もうデヴィも大きくなったので,抱っこ紐もおんぶ紐も使うことなどないのですが,やっぱり咄嗟に出掛けなくてはならない時や,悪天候の時,病気や怪我で緊急に病院にいかなくてはならない時などを想像すると,絶対に「おんぶ」してササッとタクシーに乗り込むべきだなぁと思っていて,それで,あえての「おんぶ紐」.
ずっと気になっていて,既に日本にも上陸している「ERGO baby」のキャリアーを,遅ればせながら購入です.
この「おんぶ紐」のお蔭で,NYのダウンタウンでは「おんぶ」の風景をよく見かけるんですよ.私がデヴィを産んだ頃は「マンハッタンを,おんぶで歩くなんて,ちょっと合わないわねぇ」なんて皆言ってたほどなのに,今じゃ日本よりも「おんぶ」が流行ってるんじゃないかしら?白人のママさんが「おんぶ姿」で颯爽と歩いている姿を見て,嬉しく思ったくらいです.
日本のおんぶ紐のように,胸をクロスして締め付けるんじゃなくて,リュックサックを背負う感じ.で,重さがほとんど腰にくるようになっているので,肩凝りが激しくて吐き気がする私には有難いの!初めてこれでデヴィを背負った時は「これだったら,山登りも行けるねぇ~」と言ったほど…(苦笑).それくらい負担が無いんです.正直,新生児にはスリングとかラップなんかのほうが向いていると思うけど,首が据わっておんぶ可能な時期になったら,このキャリアーはお勧めです.男性がしても似合うっていうのも良い点ですね.私がするより,主人がするほうが似合ってますから…(これ,ほんとに).
もっともっと「おんぶ」が浸透すればいいなぁ.なんかいい世の中になりそうな気がしませんか?O脚の子供が増えちゃうかな?
もう1つNYの下町でよく見かける風景は…,公園でママ達がピロッとおっぱい出して母乳をやる姿です(笑).これ,私はどうも度胸が無くて上手く出来なかったんですけどね(苦笑),こうやってるママ達が増えてきてます.これくらいの度胸が据わってないと,いい「母さん」にはなれんだろうなぁ.搾乳する手間も,哺乳瓶を洗う手間もいらないし,哺乳瓶の品質を心配する必要もないしね.子供の肌と直に触れての屋外授乳.
「おんぶ紐」と「公共での授乳」.これがマンハッタンのダウンタウンの子育て風景です.ほっと心が和む,素敵な風景でしょ?
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
家族包みで親しくしてもらっているアンドリュー君宅へお呼ばれしてきました.夏の初めから連絡は頻繁にしていたけれど,なかなか2家族の予定が合うのって難しくって,結局秋になっちゃった.
2歳4ヶ月のアンドリュー君,4ヶ月前に会ったときは,まだ殆ど話さなかったのに,今はペラペラ(驚)!単語も文法も,英語学校で勉強している日本人を凌ぐほどだよ!2歳と1週間経ったときに,急にスイッチが入ったらしく,ペラペラペラペラ喋り出したんだって.ママのジーニィも,「えっ?!これ,ウチの子?!」って思ったらしい….
言葉が遅いと言われている子でも,言葉に発しないだけで,実はしっかり自分の中に単語を吸収していってるんだねぇ~って,ほんと驚きました.
あっ,アンドリュー君のナニーはチャイニーズなので,中国語もペラペラですよ!2歳でもう立派なバイリンガルです.
一緒に遊んでます.こういう様子が微笑ましい….
「おとなしい」タイプのアンドリュー君は年下の子と遊ぶのが大好きなんだって.ワンマンなウチの息子ともスルリと溶け合って,おもちゃも貸してくれていました.
「おもちゃいっぱい.ここ気に入った.もうここのウチの子になる!」
デヴィは始終ご機嫌!
ディナーはジーニィ宅でイタリアンをテイクアウトする予定でいたのだけど,念のために(息子が食べずに愚図るかもしれないから),家を出る前に「鮭の身を解して混ぜたおにぎり」と「いつものチキンスープ」と「バナナ半分」と「牛乳240cc」で腹ごしらえさせてから行ったんですね.でも,ディナー時にはもうお腹が空いたようで,ラビオリもベイクド・パスタもパクパク食べ,レモンを絞った氷水もゴクゴク飲んでました.で,帰宅してからまた小腹が空いたらしく,ミニアンパンに牛乳飲んで,ドライ林檎も頬張ってました….ほんとによく食べる….2~3時間ごとに「お腹空いたぁ~」と何らかの合図がありますね…(苦笑).
「乗ってくださ~い!汽車ポッポが出発しますよ~」と言ってみた.
なかなか2人揃っての写真が撮れないので,ダンボールを汽車代わりにしてみたら…,2人ともササッと乗り込むの(笑).こういう遊びが子供は好きだねぇ.帰る頃にはダンボール箱はボロボロでした…(苦笑).
ジーニィは只今妊娠3ヶ月.他人が「妊娠した!」と言うと,自分のことのように嬉しくなります.でも,マンハッタンを離れ,郊外の2~3ベッドルームへ引っ越す予定だそうで…淋しくなるなぁ….
とっても楽しい夜でした.帰りのタクシーに乗った途端にコテンと寝ちゃったデヴィでした.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活