

新年あけましておめでとうございます。
今年は、人生で一番素敵な年末、年越し、新年を迎えることができて、
心から嬉しく思っています。
スキー旅行も思いっきり楽しんできました。
現地で美味しいステーキも食べてきました。
また、追々UPできたらと思いますが、
まあ、私の気分次第なので、UPするかどうかは未定です。
お正月から、家族で「おまかせ」食べて、
も~~~~~う幸せいっぱいです。
いい年になりますように♪
クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
今日は朝から息子がニュースを見ながら、
「で、オバマとプーチンはどうなったん?」
「トランプは何言ったん?」
「Tax(税金)はどうなるん?」
「安倍さんとプーチンはどうなったん?」
などなど、時間がないのに根掘り葉掘り聞いてきて、
「も~う!!どないにもなっとらんわっ!さっさと用意して!」
という具合でした・・・(汗)。
子供なりに気になる世界情勢(苦笑)。
年に何回か、物凄いガッツいて聞いてくるときがあるけど、
きちんと説明出来ていない自分にがっかりします・・・。
今日の夕飯。
サーモンの香草パン粉焼き、
インゲン豆とこそげたコーン、
トマトのスープ、
カリフラワーのソテー、
キヌアのご飯。
今日も子供達と一緒にクッキング。
サーモンの香草パン粉焼きは、
あと数回一緒に作れば、
自分達でも作れるようになるんじゃないかな?
今日は娘が7割一人で作ってくれました。
インゲン豆の両端千切ったり、
カリフラワーを子房に分けてくれたのは息子。
子供と一緒のクッキングって楽しい♪
イブのディナー。
ミサ行く時間があるからバタついたけど、
なんとかなった(汗)。
ローストチキン、大成功だった♪
「お店で買うロティサリーチキンよりも、
中華のローストチキンよりも、
俺の親が作る丸鶏の蒸し物よりも、
何よりもこれが一番旨い!いや、相当旨い!」
と、珍しく旦那が激褒めしてくれたほど美味しくできた!
うん、私の得意料理の一品に入れちゃおう。
他にもグラタンと、
バターナッツスクワッシュのローストを作ろうかと思っていたけど、
力尽きて無し。
ケーキでもあればいいんだろうけど、
甘いもの興味ないので、これも無し。
ローストチキンが美味しくできて大満足してる最中に、
食べながら旦那、「で、お節どうする?」って・・・。
今お節の話するかな?
クリスマスディナー作り終えて一息ついてるんだから、
お節の話なんか持ち出さないでよ・・・(涙)。
出産直後に、
「で、次の子どうする?」って言われてる感覚に似てる・・・。
遅ればせながら、娘のバースデイ兼、
母の日のスペシャルディナー。
娘に、「何、食べたい?パスタ(イタリアン)がいいかぁ、
焼肉(韓国)がいいかぁ、タイ料理がいいかぁ、寿司がいいか・・・」
と尋ねると、
「寿司!」
と即答。
横で、「ヨッシャー!!」とガッツポーズの息子。
変な子供達・・・。
子供って、普通寿司好きかな?
しかも握り寿司よ。
じゃあ寿司ってことで、日本人オーナーの寿司屋さんへ。
久しぶりだよ~。日本人サービスの日本人の握る寿司。
お店のお兄さんも、「お久しぶりです」と覚えててくれてたわ(悪いことはできんわ・・・)。
まあ、賑やかな家族だからな・・・。
トップバッター、大分風味の唐揚げ。
そして握り寿司。
子供達好物のイクラ、アラカルトで。
一粒も残らず食す。
また握り寿司。
抹茶のクレームブリュレとアイスクリームの天麩羅。
(アイスを天麩羅にする必要性があるのかないのかは別として・・・)
大満足♪
ダダ、バースデイと母の日を一緒に祝えたお蔭で、
ディナー1食分セーブできてよかったね(←絶対そう思ってると思うから)。
初夏のようなお天気だった日中は、
ず~っと外遊びしてまして、
もう目の周り日焼けでポッポしてる・・・。
今年は日焼け対策するつもりでいたのにぃ・・・(涙)。
もう手遅れ。
ではまた後ほど。
皆さんも「母の日おめでとう!」です。
クリックしていただけると励みになります
とりあえず、我が家だけで祝った感謝祭ディナーです。2週間ほど前から和食も含めアジアンな夕飯ばかり作ってきたので、いつも作る定番メニューなんですけど、思いの他喜んでもらえました。
我が家はターキー食べたいと言う人がいないのでね、作ってませんけど、チキンの丸焼きなんてのも見栄えはいいんですけど、チキンなんて年がら年中食べられるしなぁと思ってステーキにしました。
テーブルクロスくらいしろよっちゅう話ですが、
まあ、家族だけなんで勘弁して…。
気が重いほうの感謝祭ですがね、明日なんですわ…。もうず~っと愚痴らんと我慢してきましたけど、もう愚痴りたくて堪りません…。たぶん愚痴大爆発日記UPすると思います(汗)。
恥やから黙っといたほうがええやろか?
もう十分恥晒してるからええか…。
明日、嫌や~。
世間は感謝祭も終わってホッと一息ついてるとこだというのに、まだこんな重~い気持ちを引き摺らなきゃいけないなんて、もうムカムカしてしょうがない…。
ドカッと大雪でも降って、外出禁止令でも出たらええのに…と密かに思う…。
クリックしていただけると励みになります
親になってそろそろ6年3ヶ月.うちの旦那,6年3ヶ月経って,やっと気づいたことがあるんです.
それは……,「自分一人で子供の遊び相手だったり,勉強相手だったりしてやれば,食事時に即,食事が食べられる」という,当ったり前なこと.
何やるのも私が一緒じゃなきゃ億劫がって腰を上げようとしなかった旦那.仕方がないから私も一緒に行動すれば,当然食事時に食事は出来てないわけです,作るの私なんだから.テイクアウトにするか,普通の日に外食になるか,お腹空いてから苛々しながら私が作るまで待つとかいう,とっても効率が悪いことを,ずっとしてきたわけなんですよ!!
ところが,3日ほど前に「ハッ!!」と気づいたようで,自ら進んで子連れで出掛け,昼食や夕飯時にはお腹空かせてピタッと帰宅するようになりました.
気づくのが遅~~いっっ!!!
まあね,子供達が小さいうちは,父親一人で全部みるというのは重荷かもしれないけどね….6歳と3歳,ちょうど良い年頃になったんじゃないでしょうかね.
まっ,そんなこんなで,一人集中してご飯が作れるのって久しぶりで嬉しいです.
娘の好きな長芋と海老,息子のリクエストでトマトと豆腐と豚肉,鶏胸と野菜のスープ
昼食にタンパク質十分摂取したので,野菜メインで.
日本滞在中にいろんなレシピ本読んで,独自に纏め上げたの.毎日三度三度の食事,しっかり栄養が摂れて,時短で,節約もできるのが目標.夕方までプレイデイトしたり,それから宿題見てやったり,空手に連れて行ったりの中,バタバタ苛々食事作るの嫌だから,この時間をどうしても改善したいと思ってます.息子が何でもよく食べるようになってきたし.
9月からどうなるか分かんないけど,新たなレシピで私の1日のリズムに挑戦です.
クリックしていただけると励みになります
誰もターキー(七面鳥)を食べたがらない我が家….
旦那なんて「ターキーなんか食べたくもないけど,形だけでも感謝祭っぽくするために,鶏の丸焼きを買って飾っておけばいいよ(子供のために).鶏の丸焼きも別に今は食べたくないけど.あっ,でもチキン以外の副食はいろいろ充実させてね.」って.
アイツはいつもこんなこと言うねん….「副食をいろいろ充実させて」って軽々しく言うけれど,腹も脹れん,メインにもならん品ばっかり作るのがどんなに面倒なのか知らんねん….料理を一切しない人だから….
ともあれ,食べもしないのにチキンの丸焼き買うなんて勿体無いし(だったらサムゲタン食べたい…),誰も食べたがっていないのにターキーの料理頑張ってみる気にもならないし,どうしようかなぁ~と暫し考えましたが,結局私の食べたい好きな料理を作ることに決めました!ああ,これだと気がラクだわ.
これ何のディナー?という感じですが,
正真正銘,我が家の感謝祭ディナーですから!!
あれ?なんかショボイ?!
豪華さに欠けてるなぁ….
メインは魚!!何か文句あるぅ?
私が食べたかった鯛のアクアパッツァ(娘も魚が大好き),久々に作ってみたい気になったスタッフドマッシュルーム,トマトのスープ,旦那の好きなフェンネルのロースト,息子のリクエストでほうれん草たっぷりのキッシュ,旦那の要望で芽キャベツのソテー.
リクエストのあった山芋グラタンと,サラダは,体力切れの時間切れで断念….
健康を意識しているわけではないんだけど,最近魚ばっかり食べたい私.今週なんて,もう魚がメインのディナーが4日目.肉より値段が高い割りにあまり種類が選べないから不満なんだけど….
今日は「海老で鯛を釣る」ということわざを教えながら,鯛触らせました.
そんなこんなで今年も感謝祭ディナー無事終了.
来年もきっとターキーなんて作らないわよ~!!
皆様もHappy Thanksgiving!
明日はターキー食べさされに行ってきます…(かなり乗り気じゃないけど…しょうがない…).
応援クリックしていただけると励みになります
基本的にこういうイベント(日本の文化無関係の地域で,私一人で頑張って盛り上げないといけない文化・風習)って億劫になって手を出したくない性格なのですが,散らし寿司と蛤のお吸い物,それからあんかけミートボールでお祝いしました.
左:「んっ?!美味しいぃ~!」って顔の息子.イクラを倍量にしてペロッと平らげた.
右:この後,イクラを潰したり,錦糸卵を引っ張ったり頭に乗っけたり無茶苦茶してくれた娘.
ロウソクを立てたいと息子がいうので,バースデイでもないのにケーキにロウソク立てました.「何て歌うの?」と尋ねると,「♪ Happy family to you.Happy family to you.♪」って,バースデイソングに合わせて歌ってくれて,目頭が熱くなりました.が,この後ケーキを一口食べて吐いた息子.可哀想に私に似てクリーム系ダメなんです.
しかし,雛人形とか兜とか買ったほう(買ってもらったほうが)がいいのかなぁ~と一晩悩みましたねぇ.確かうちは代々祖父母がこういうものは買い揃えることになっていたはずだから,私も親に頼めばいいのかもしれないけれど,アメリカで日本の風習なんて不要と思い込んでいる私の両親….
雛人形もないのに「ひな祭り」って食べる行事じゃないんだけどなぁと思ったり,でも食事だけでも日本らしくしなくては格好が付かないし…と思ったり….海外で日本の風習を子供達に伝えていくのって結構重いです….
正直私自身,兜も雛人形も全然欲しくないんだよね.こっちで買ったら高くつくし,日本で買って送るのも面倒だし,高い値段払ってまでして場所とって,どちらかというと欲しくない….ああ複雑な心境.私のお下がりじゃ縁起が悪いかしらね?
って,ちょっと寝たらどうでもよくなりました.
また端午の節句に悩むかな?
今年の感謝祭は,我が家で気の合う仲間が集まってパーティーをすることになりました.誘ったのは結婚式でも一緒に盛り上がった面々11人(2人は国外旅行中で来られなかったので実際来たのは9人).昔っからの友達です.
まだ作り途中の写真.
右は水菜のサラダとチキンの丸焼き(これは盛っただけ).
料理は普段作らない感謝祭メニューじゃ重荷だし不安なので,作り慣れた和食系をざっと作るだけよと言うことで全て私担当.
初めて作ったちらし寿司(寿司太郎さんありがとう!)
唐揚げは大きな鶏腿を8枚分.
蒸し茄子の前菜とミートソースのパスタ.
ヴィーガンというベジタリアンの究極も来るのが正直面倒で(そのくせ酒豪),「外の草でも毟って食べてなさい!」とか「たくわんでも齧ってろ」とかキツいこと言いつつ,やっぱり放っておけないので野菜多め(彼用に別皿作ったりして…全く面倒なヤツ…).東海岸唯一の日本農場「鈴木ファーム」さんから届けてもらった日本野菜をふんだんに使って料理してみたのがポイントです.酒飲みの集まりなのでアルコールもいろいろ用意しました.な~んにも持ってこなくてOK.酔い潰れた人は我が家でゴロ寝してもらってOK.でもゲロ吐いたら自分で掃除してよ.という条件.
和風コブサラダとエンダイブのスモークサーモン巻き
旦那の希望で,招待メールに予定している料理メニューをリストして送ると,和食に釣られて皆即効で返事がきました(笑).ボストンに行ってる人も早く切り上げてそっち行くからって(苦笑).
写真撮る間もなく出来立て速攻で完食になったのは山芋グラタンと,私の定番スペアリブの料理.スペアリブは15本があっという間にペロッ.山芋グラタンなんて最後の一口を取り合いになるほど.フルーツの盛り合わせも作りました.他に人気だったのはイクラと海老たっぷりのちらし寿司とミートソースのパスタ.和風コブサラダもすぐなくなったのでもう一度作りました.どの料理も殆ど食べ尽くしてくれて気持ちがいい~.
ほんと~に楽しかった!毎月したい(苦笑)!量が半端じゃないから作るのは大変なんだけど,たまには旦那や子供(や義理両親)以外の人に手料理作って喜んでもらえるのって嬉しいもんだわねぇ.
私はキッチンに入り浸りでもいいと思っていたんだけど,旦那以外に私の誕生日を覚えていてくれた人がいて,急遽私のバースデイパーティーになっちゃいました.私,こういうの照れ臭くて苦手なんだけど,大勢に誕生日を祝ってもらえたのって何年ぶりかしら?やっぱり素直に嬉しいものね.
去年のこの時期は義理祖母の体調が悪く感謝祭もクリスマスも各自地味めに.今年は義理姉一家と義理両親が父の日に我が家に来たのを切っ掛けにず~~~っとスッタモンダ中で(義理姉は欲が祟って半寝たきり状態,義理両親もそれ以来我が家に来ていません).家族が皆NYにいるにも関わらずだ~れも集まれない旦那の家族.
息子は学校で「感謝祭は普通,親戚家族が大勢集まって一緒に食事をしたりする」と教わっただけに,大勢集まって楽しく食事する機会を与えてやれて良かった.揉めたり言い争いになったり,嫌な思いをしたりしないから,気の合う友達同士で食事をするほうが正直楽だわ….
ともあれ,宴の途中ではありますが,今回のアルコール達.
「芳水純米」と「若竹鬼ころし」が飲みやすくって私好み.
今日は日本酒を飲むことに決めた….
他にもいろいろ.シャンペンやら,焼酎やら,赤白ワインにデザートワイン.
ビールも沢山用意しました.
皆子供慣れしてる人たちばかりだから,息子と娘の相手をしてくれている間,私は心置きなく「おもてなし」に専念できました(苦笑).準備も料理も楽しんでできて良かったわ.皆がWiiの「Just Dance」で盛り上がっている間に,ざざ~っと後片付けもしちゃったし.後はベットに倒れるだけ.
そんなこんなな今年の感謝祭でした.
クリックしていただけると励みになります
とりあえず作ったよ…(汗).週末は一家でしっかり楽しめるようにと,コインランドリーで大洗濯も終了(これもプレゼントの一環ということで…).ハッピー・バースデイ!いつまでも若々しく元気なダダでいてね.妻&子供を守るために,しっかり働いとくれぇ~という想いを込めて作ったディナーはこちら.
カボチャとお豆腐のスープ.スウィートオニオンも柔らかく溶け気味で,スープが甘いのなんのって!デヴィ,物凄い食べました.
旬のお野菜でサラダ.全てグリーンマーケットで入手(枝豆以外ね).気温33℃という残暑厳しい中,モロ日焼けしながら買いに行ったこの努力を,「愛」として受け止めてくれたら,これ幸い….デヴィもインゲン豆をポリポリ齧ってました.
タコのトマト煮.誕生日ディナーなので,なにか初挑戦したくて作ってみた.驚くほど美味しかった….夫,このお皿でもう一杯食べた.デヴィ,この煮汁をグビグビ飲んだ.パスタに絡めたら美味しいだろうなぁと思うけど,私はご飯が好きなので,ご飯ね.
それから買ってきた,手作りストロベリー・アイスクリーム(写真は後で載せる気力があったら載せます…汗).
うちの夫はデザートといえば「アイスクリーム!」という人で,ケーキや焼き菓子には全く興味の無い人なので,有難いというか…,そっち方面はちっとも作る機会が無くて上達しない私です.
折角の夫のバースデイなのだけど,私,ちょっと凹んでましてね….いやいや皆さんがご想像しているような,義両親とか夫婦仲とかじゃなくて,実母とちょっと言い合っちゃったのよん!って,私は何にも言わずに聞いてただけだけど,何かねぇ,性格の違いっていうのもあるのか,都会と田舎の生活の差っていうのか,NY生活とは噛み合わないこと言うもんで…(涙).説明したって分かってもらえないと思いつつ,聞くだけにしてたんだけど,だんだん言うに言えない状態に気分が悪くなってきちゃったわよ…(苦笑).
こっちの生活じゃあ,半年先,1年先,2年先の大まかなプランを立てて行動していかないと,取り残されると思うんですね.もうデヴィの幼稚園なんて下調べ始めてるし,保育園だったらそれこそ生後0ヶ月から申請しても3歳までに入園できるかどうかわからない状態だし,大学に行ってた時だって先手先手打っていかなきゃ,奨学金なんてもらえないし,乗り遅れちゃったらクラス取り損ねて,その学期終わりだもん.この街って,自分で調べてドンドン前進して行かなきゃ進まないんだよね.だけど,田舎でのほほんと暮らしてきて,どちらかというと性格的に無計画な母なので,「その時がきたら自然に流れるわよ」とか言う人で….「その時ダメだったら,それは時期じゃなかったってことよ」って.そんなんじゃあ,NYじゃず~っと時期が来ないよ….ほんまに….
まっ,そら,実母だもん,本音トークだからねぇ.ぶつかったりもタマにはあるわよね….時間が経てば忘れて直ぐ仲直りだけどさっ….何て言っても分かってもらえないだろうなぁ(涙).
さてさて,ハリケーンの関係で今日は午後から大雨(嵐?)だそうで,今のうちに出掛けてきます.皆さんも良い週末を!
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
シカゴ話ももう飽きた…(苦笑).現実で必死なのに,過去のことを振り返って書くなんて…(汗).まあ,また続きは書きますが,ちょっと休憩.
NYに戻ってきたら,なんだかもう涼しくなってて秋の気配です.ちょっと寂しいなぁ.もう1回35℃近くまで気温が上がらないかなぁとも思うんですが,涼しくなったお蔭でお料理がウンとしやすくなりました.暑いときは,ガスもオーブンも使いたくなかったですからねぇ.何を作っていいんだか分かんなくなっていましたよ.
で,久々に夕飯.
ピンクが綺麗な冷製ボルシチ.
超簡単なのでよく作る,キングサーモンのオーブン焼き.奥はスウィートコーンとインゲン豆.どちらもデヴィが齧って遊ぶので,ほぼ毎日食卓に登場中.
それから,新鮮なピンクの桃!
今年の夏は暑かったからか,桃がとっても甘いんです.まあ地元の「清水白桃」のような上品さはないけどさっ,それでも甘味は近いかな(?)というほど甘いです.デヴィはお皿に残った果汁を舐めるほど…(汗).
スイカも甘いんだよね.この夏は真ん丸のままで,よく買わせていただきました.でもも~っと美味しかったのはホワイトネクタリン.もうシーズン終わっちゃいましたけどね.
なんかピンクピンクな夕飯になっちゃいましたねぇ.でも私はブリブリキャピキャピした人間じゃあありませんから….「林家ペー・パー子さん」のほうに近いかな…(苦笑).
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
友人宅にお呼ばれしていたので行って来ました.ずら~っとマンハッタン在住の独身男ばかりが招待され,女は私1人だったんだけど,既婚の身だと得した気分にもなんないわね…(涙).まっ,特別女性扱いもされないから,楽なんだけどさっ(汗).
野郎,野郎した空気だったので,デヴィが怖がって泣いちゃうかなぁと思ったけど,ぜ~んぜん!嬉しくって大はしゃぎ!お昼寝していなかったから眠たいはずなのに,ハッピーハッピーで笑顔が絶えず,キャッキャとお家の中を走り回るし,皆に話し掛けるし,皆に抱っこをせがむし!危ないからって,大きなガラスのコーヒーテーブルは他のお部屋へ移動,コンセントの電源は抜いてしまって,デヴィのために皆が片付けてくれて,いつの間にやら広~い「遊び場」ができました(笑).
デヴィを抱っこしてご飯を食べさせてくれている人,花火の間も,その後もずっとデヴィを抱っこして離さない人,子供嫌いだったはずが,「抱っこして」と寄って来るデヴィを拒むことが出来ず,肩車して遊びだした人などなど…(苦笑).招待してくれた彼は,デヴィを片手で抱っこしてお料理してくれていたり….人懐っこい子が得とはこういうことね(笑).
ああ~,皆がデヴィの相手をしてくれて,なんて楽チンな母さん.おまけに料理も出てくるし.
どど~んと男が作った男な料理!ポークチョップ,ホタテ貝柱のソテー,ほうれん草とマッシュルームのソテー,ご飯.ビールが飲み放題.
「子供の前で酒は飲まん!」と我慢する人や(親の私たちが飲んでんのにね),「ちょっと味見してみるか?いい匂いを嗅いでみるか?」とビール瓶をデヴィの鼻に近づける人などいろいろ(苦笑).
こんなに楽しいんだったら(私もデヴィも),男ばっかりのパーティーも悪くないなぁ.こんなに独身男が子煩悩とは思っていなかったよ….
右端の影はデヴィです.友人宅から見る眺め.初めて見る花火に興味を示したデヴィは「パッ,パッ.パッ,パッ」って言いながら,始まりからフィナーレまでの20分間,ずっと見入ってました.黒地にキラキラ煌く物が好きなんですよねぇ,この子.
これが私が持参したフルーツタルト.アメリカの国旗柄にしてみました.
帰宅しても興奮が覚めないデヴィでしたが,こんなに皆に懐いて,可愛がってもらえて,とっても嬉しかった母さんなのでした.彼らに可愛がってもらえるということは,マンハッタンで生きていく上でとってもプラスなこと.世話好きで頼り甲斐のあるお兄さん(オジサン)達ばっかりだからね.私も彼らとの繋がりを大切にしていかないとね….
ところで,マンハッタンに「滝」が出来ています.10月までの期間限定ですが,こんな人口的な滝が芸術作品として人気を呼んでいます.特別にクルージングもしているようで,大人気なんですってよ!
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
はいは~い,こちらが男の料理~ヽ(´▽`)/!
わ~い!僕が主役なのよ~ん.みんな,チヤホヤしてしてね♥
メニュー:赤ワイン,ビールはどっさり!ホウレン草とリークとチーズのディップ,チップス&ベジ・スティック,手作り餃子(写真を撮る前に無くなった…),ズッキーニと赤皮小芋のハーブロースト,ポトベロマッシュルームとチキン胸肉,マッシュルームとスペアリブの煮込み,デザートにフルーツタルト,チョコレートケーキ.
凄いでしょ?これだけを一人で作るって大変だと思うわ.どれもこれも,とっても美味しかった♪ 随分料理の腕が上がっていたなぁ.可愛いPちゃんに作ってあげているのかしらん?トニーも可愛い鬼妻のために,何か1品でも作ってみやがれ!と思う…( ̄Д ̄;;.
デヴィの苦手な男性人が大半だったので(デヴィが怖がるツルピカハゲもいた)最初は警戒していたけれど,次第に慣れてきて,奇声をあげたり,キャッキャと笑ったりして嬉しそうにしてました.ただねぇ~,デヴィは興奮しちゃうと落ち着いて飲めなくなるので,それが私としては辛いところです…(´Д⊂グスン.
食事と楽しい会話の後は,任天堂「Wii」で遊びました.Pちゃんの病院では,「Wii」を理学療法のリハビリとして取り入れているんですって.そうかぁ,いっつも売り切れなのは,病院が買い占めているからなのね…(;´Д`)ノ.ともあれ,デヴィもダディと一緒にゲームしてましたよ.ゴルフとかボウリングとかをね.こんなに早くからゲームに触れさせなくても…と思いつつ,まあ皆が楽しそうだから,いいかな?
そんなこんなで6時間!帰宅後もデヴィは興奮して寝られず…(涙).
美味しくて楽しいパーティーでした!デヴィちゃん,頼りになるおじちゃんお兄ちゃんが沢山いて嬉しいね.将来,デヴィが進路や職業のことで質問があったら,彼らが相談に乗ってくれるんだそうで,頼りない母は心強い限りですヽ(´▽`)/.みんな,私の留守中はトニーのこと,頼んだわねぇ~(こっちのほうが手が掛かるからねぇ…(;´Д`)ノ).
友人のフィル(フィリップ)が,長期帰国するデヴィ丸と私のために,彼の自宅で「いってらっしゃいパーティー」を催してくれました♪
参加者は…全員マンハッタン在住の独身者.どういうわけかトニーの友人って,シングルを貫こうとする人が多いんですよ.なんでかねぇ~?ハッ(゜∇゜ ;)私ら夫婦を見てたら,結婚する気も失せるのかしらん?
主催者フィルは,カリブ海の何処だったかに浮かぶ島出身の御曹司でして…,カリブに別荘,ニュージャージーに一戸建て,ボルチモアにゴルフが出来るような庭付き一戸建て(泊まったことあり),そしてマンハッタンの広~い2ベッドルームに1人で呑気に住んでる人です….トニーとは幼稚園の頃から幼馴染なのですが,小学生の頃からポケットに数百ドル入っていたそうです…(嫌なガキんちょ~( ̄Д ̄;;).彼のお兄さんの子供は,某大手赤ちゃんおもちゃメーカーのモデルです.
NYって,意外とこういう人が多いんだよね~.今回パーティーに出席してくれたマーヴィンも,実は某大手企業のCEOで,先週東京から戻ってきたばかり.むっちゃむちゃ機転が早く,頭が良い人で,20代にしてその座を確立.なのに,もう上り詰めたから他のことに挑戦してみようなんて言ってます.彼の弟はもっと「出来る」男だそうで,20代半ばで大手企業の副社長.それからやり手弁護士のスティーブンも参加してくれました.
ああ,あたしゃ貧乏くじ引いたわ…(苦笑).
話が逸れたけれど,私もフィルとは彼是10年ほどの付き合い.頼んでもいないのに,ちゃんと授乳ルームや,オシメ換えのスペースも確保してくれていたなんて,独身にしてはなかなか気が利くでしょ?デヴィのためにパーティー開始時間も早めにしてくれて,招待状のメールには「風邪引き,お断りヽ(`Д´)ノ!」と忠告入り.彼はいいパパになるだろうに….
フィルの彼女のPちゃんはフィリピン系のナース.20代半ばだけど,とても落ち着いていて,妖艶な雰囲気なのよね♥ こんな美人な彼女,フィルには勿体無いくらい.このPちゃん,デヴィのことを甚く気に入ってくれていて,前回(確かデヴィが3カ月の頃)会ったときは一緒にダンスフロアで踊ったんですよ(笑).フィルそっち除けで,ず~~っとデヴィの手を握って放さないのヽ(´▽`)/ .
(゜Д゜)ハァ?ダンス?ってお思いかしら?そうそう.ブログには載せきれていないことも沢山あるんですよ…(いひひっ).
そして,ディナーはフィルの手料理なのです(拍手,拍手)!こんな男,独身にしておくのは勿体無いわ!
では長くなったので,ディナーの写真&パーティーの様子は(後編)へと続くってことで…ねっ♪