goo blog サービス終了のお知らせ 

Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

げっ!誕生日だった…

2007-11-28 | イベント・ディナー

育児に明け暮れていて,自分の誕生日をすっかり忘れてました(汗).そうそう,今日は私の誕生日(´Д)

珍しくトニーは覚えていたようでして,数週間前から内緒でレストランを予約してくれていました.どうも有難うね♪ もちろんデヴィも連れて,普通は子連れ(特に乳児)では行かないようなところで(大汗),ディナーを済ませてきました.ヴァレンタインの日に行く,薪オーブンのここです.

平日なのにお客さんでいっぱい.デヴィが興奮しちゃって,ちと困ったけれど(´Д),途中から寝てくれました.すると近辺のお客さんたちが「起こしちゃうから,小さい声で話すね」なんて気を使ってくれて….私のバースデイということで,デザートにロウソクを1本灯してくれたのですが,周りの人がデヴィの1歳の誕生日と勘違いして,ちょっと吃驚しましたよ(苦笑).

トニーがくれたオレンジ色の花束)/  .私はこういうイメージなんだそう.決して薔薇ではないそうです…(汗).それから一緒にくれたカード.「To My Beautiful Wife」と書いてある(寒).でも中に書いてくれた1文のメッセージに心打たれて涙した今日でした.照れ臭かったので隠れて泣いたけどね….流石,英語だからこそ胸に響くメッセージなんだなぁ….なんて書いてあったかは内緒.

ママになって初めてのバースデイ.家族揃ってキャンドルライトの中,素敵な食事をいただきました.さあ,歳は取ったけども…,また明日から頑張ろうっと!

いただいたものは,スペイン産赤ワインで乾杯,グリルしたビーツと山羊のチーズのサラダ,ホタテと林檎ソースのパンチェッタのせ,トニーがラムチョップ(付け合せにブロッコリーラブと白いんげん豆のマッシュ),私はローストした鴨の胸肉(付け合せにスイスチャードとマッシュド・ポテト),デザートに林檎のタルトのバニラアイスのせ,バタースコッチソース

クリックしていただけると励みになります
料理ブログ子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクスギビング

2007-11-23 | イベント・ディナー

さてさて感謝祭です.日本の母は「えっ(Д)?!もうこの間,感謝祭して終わったじゃないの?仮装して」と,どうやらハロウィーンと感謝祭の区別が付かないようですが…(´Д).感謝祭は日本でいう「お正月」のような雰囲気です.

今年はどう手抜きして,何を作ろうかしら~と思っていたのだけど,こんな感じになりました.


プロセッコ(イタリアのシャンペン)とスパークリング酒で乾杯,クリミーニマッシュルームと豆乳のスープ,去勢した鶏腿のロースト,付け合せにブロッコフラワー(ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせ),ラディッキオ,アスパラガス,根菜のゴルゴンゾーラソースかけ,エイコーンスクワッシュのロースト,食後にホット・アップルサイダー

ターキー(七面鳥)はあまり好きではないので鶏腿のローストにしました.が,この時期だけ売られる「タマタマ」のない鶏です.オス鶏は男性ホルモンの関係から肉質が硬くしわくなるそうなのですが,メス鶏は女性ホルモンの関係から脂身が多くなるんですって.なので,オス鶏の「タマタマ」取っちゃったみたいです.いやん可哀相に…(´Д).でも,やっぱりジューシーさが違うのよねぇ.

ゴルゴンゾーラは良いものが手に入ったんですよぉ.ちょっと怖いくらいにカビてました…)アハハ.口に入れると,「プファ~ッ」とカビのようなガスのようなものが発散されます….妊娠中は食べてはいけないとされていたチーズなので,ほんと久々です.

デヴィ丸は最初は食べたそうにしていたけれど,途中から退屈しちゃってました(苦笑).デヴィちゃん,ハッピー・サンクスギビングだねぇ.人種的にチャイニーズとジャパニーズのハーフだから全く関係無い祝日だけど,アメリカ市民だもんねぇ.大きくなったら感謝祭の意味をきちんと教えてあげなくてわね.

とりあえず,デヴィのこれまでの成長に感謝!それから,これからの成長にも感謝!そして,未熟な私たち夫婦が成長させてもらっていることにも感謝!という日でした)/ 

クリックしていただけると励みになります
料理ブログ子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼント

2007-09-15 | イベント・ディナー

数日前はトニーの誕生日でしたデヴィに夢中になり過ぎて,危うく忘れるところだった…(汗).3日前にハッと気づいてギリギリセーフ(ホッ).ダメねぇ~(´Д).ダディ第1,デヴィは第2でいかなきゃね(反省).

で,何にも特別なことはしてあげられないのだけど,お料理くらい….ということで,久々にワインで乾杯)/.私はもう少し飲みたい気持ちを抑えつつ,大さじ2杯だけ飲みました(アメリカではグラス1杯はOKということになっています).一丁前にデヴィもテーブル囲んで,「ア~」だの「ウ~」だの会話に参加.最近声が一段と大きくなってきて(奇声もあげる),わざと喉を鳴らしてイガイガ声を出したりして,ちょっと賑やかなんですよ(汗).

そんなデヴィから,ダディへの誕生日プレゼントはこちら.
          
          
とっておきのスマイル!ふふふっ.デヴィちゃん,笑いすぎ!歯ぐきがむき出しになってるよ(笑).最近「アハアハアハハハァ~」と身体を捩じらせて笑うデヴィです.この笑顔に敵うプレゼントはないわねぇ~.トニーもとっても嬉しそうでした.「誕生日おめでとう!健康を保ちながら,デヴィのよきダディでいてね」.

メニューは,ワインのお供(アスパラガス・チーズ2種類・サラミ・チャイブ・シャンペングレープ),ロースト赤ピーマンと人参のクリームスープ,サラダ,フィレミニョンステーキ(付け合せにこそげたスィートコーンとインゲンマメ),ポトベロマッシュルームとズッキーニのパスタでした.

クリックしていただけると励みになります
料理ブログ子育て海外生活

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYのValentine’s Day

2007-02-15 | イベント・ディナー


アメリカに来て,こんなに得した日はないと思ったのがValentine’s Day.日本の無意味で邪魔臭い,義理チョコなんて風習が無いだけではない.こちらでは,この日は男性が女性に「愛」を表現する日なのだ(鼻息)!!私ぁ,な~んにもしなくてよいのよ(ルンルン).結婚前はそれこそ1週間前から毎日毎日プレゼントを贈ってくれて吃驚した(結婚後はどういうわけかピタリと止んだけども…).けれど,今でも私の誕生日は忘れるくせに,この日はどうもロマンティックに決めたいと思っているようだ(笑).

今年は本当に悪天候の日となった.みぞれが激しく叩きつけ,路上も凍結.どうなることかと思ったが,ディナー時には風も雪も止んだ.毎年この時期は極寒なので,食事は家の近所に予約することにしている.どんなにロマンティックな演出を用意してくれていたとしても,平日に沢山着こんで遠くまで出掛けるのは辛い.今年はこんなに可愛いブーケのサプライズに(上の写真),薪オーブン料理が有名な地中海風イタリアンのディナーコースのプレゼント(シャンパンと一輪のバラの花付き),それから来週のクラシックコンサートのチケットまで用意してくれた.おまけに明日から5連休のお休みを取って(って,有難いような,有難くないような…).近々デザートのフルコースにも行く予定.正直,そこまでしてくれなくてもと思うのだけど,やっぱり女性はいくつになってもロマンティックな雰囲気には弱いし嬉しいものだ.夫婦2人で過ごす最後のValentine’s Dayは,有難く過ごさせてもらった.

アメリカでも,恋人同士がプレゼント交換をするところもあるみたいだけど,本来女性は何もしなくていいと聞いている.女性の役目はプリンセスになって愛を受け止めるだけ.と,トニーもそう思い込んでくれているので,お言葉に甘えて本当に何の準備もプレゼントもしない私(鬼嫁かな?).もちろん来月にお返し(ホワイト)デイなんて日もないし.有難や,有難や.

(いただいたお料理は,シャンパンで乾杯,赤ワインで乾杯,グリルしたアスパラガスにオイスターマッシュルームとチーズソース,アーティチョークとクリミニマッシュルームの豆ソース,夫婦揃ってラムラック,トニーは熱々の林檎のパイにバニラアイスとバタースコッチソース,それからエスプレッソ.私はバニラ,洋ナシ,ラズベリーの3種ジェラート盛り合わせとアールグレイ)

写真の無断転載を禁止しますNo reproduction or republication of any photograph without permission.

クリックしていただけると励みになります
料理ブログマタニティ海外生活

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYの元旦

2007-01-02 | イベント・ディナー

     
明けましておめでとうございます.
新年のご挨拶はできないかと思っていたのですが,できましたぁ(笑).カウントダウンと乱交パーティー紛いな騒ぎ(?)で年明けを迎えて終わりのNYですが,一応私は簡単ながらも日本式のお正月を毎年迎えています.やはり自分の背負ってきた文化として,連れ合いにも,今後子供を持つことになっても,伝えていきたいですからね….

簡単に夕飯を済ませ,シャンパンを飲みながら新年のカウントダウンをし,元旦は朝から教会のミサに与りました(日本でいう初詣みたいなもので,早いもので朝の7時半から始まります).ここで昨年1年の感謝と今年の抱負や誓いを祈り,ミサ後は神父によって個人的にこの1年の安泰や祝福など丁寧に祈っていただきます.

晴れ晴れとした気持ちで帰宅した後は,おせち料理とお雑煮をいただきました.正直,子供の頃から,おせち料理の中に好きな食べ物ってないんですよね….まあ,黒豆と栗きんとんくらいかなぁ~.そんな私のために,実家はいつも和洋折衷なおせち料理だったので,きちんとした和のおせち料理はよく分かりませんが,作ったものや買ったものを混ぜて真似ごとだけ….

実家のお雑煮は蛤のお吸い物にお餅が入ったものなのですが,蛤が手に入らなかったので乾し貝柱でお出汁をとった澄まし汁でいただきました.見てくれが悪かったので写真は無し…(苦笑).今年も元旦らしく過ごせました.来年もこんなふうに過ごせるかなぁ?夕飯は義祖母,義両親,義姉夫婦で食事をしましたが,彼らが本格的に祝うのは旧正月です.

はい,これでこちらのお正月はお終い….さて,明日から普通のライフサイクルが始まります.皆さんは良いお正月を迎えられましたか?

写真の無断転載を禁止しますNo reproduction or republication of any photograph without permission.

海外生活ブログに登録しています

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas !

2006-12-25 | イベント・ディナー


皆さん,いかがお過ごしでしょうか?今年は日曜日がイブだったので,なんだか例年より盛大だったような気がします.クリスマスとは「Christ(キリスト)のMass(ミサ)」のことってご存知でしたか?キリストの誕生であるこの日を待って待って(プレゼントや恋人やご馳走じゃなくて),4週間前から心を整える準備が始まります.

夕飯後に荘厳な深夜ミサに与り,本当に素敵なクリスマスを過ごすことができました.まだ幸せの余韻に浸っています.準備したディナーも美味しくできて大満足!しかも2時間で出来ました(もの凄い勢いで…).今日はもう何も語ることはありません.イブのディナーをUPするだけにしますね.Merry Christmas!

胡瓜とスモークサーモンのオードブル,
5種類のキノコが入ったクリームスープ,ラムラックと小芋のローズマリーロースト,シュリンビーンバンドル,さっと茹でただけのアスパラガス,パンを焼くのは中止して買ってきたフォカッチャ,写真は撮らなかったけれど玄米のサフランライスも用意してあります,ワイン:ニュージーランド産の白と,スペイン産の赤,デザート:ドイツのクリスマス菓子シュトーレンとアーモンドスティック


写真の無断転載を禁止します.

海外生活ブログに登録しています

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭ディナー

2006-11-24 | イベント・ディナー


11月の第4木曜日はアメリカの「感謝祭」の日です.クリスマスの次に大切な祝日で,日本のお正月のような雰囲気.このときは家族が一緒に集います.こちらのお正月は元旦だけお休みで2日から仕事や学校が始まるのに対し,感謝祭は通常4連休.中には前日からお休みで5連休という人もいますから,どれほど重要な祝日かお分かりいただけるかと思います.一年の抱負を語ったりするのも,お正月ではなくて感謝祭の日にします.2日目の金曜日は「ブラック・フライデイ」と呼ばれ,日本の初売りやデパートの福袋のような,電化製品などの大安売りがあり,早朝6時から店先に長蛇の列なんて光景も目にしますよ.研修生で1人だった頃は,周囲のみんなが家族のもとへ帰ってしまうので,よけいホームシックにかかったりしてあまり好きではなかったんですけどね.

元々はイギリスからアメリカ大陸へ渡ってきた清教徒の人たちが,この国で生き延びるためにと,インディアンから家畜を飼いならし方や,作物を育てる方法を教えてもらったということで,インディアンと大地の恵み,そして神様に感謝するという日でした.なので使用する食材も七面鳥,カボチャ,サツマイモ,クランベリーなど,アメリカ大陸ならではのものを使います.今は神様に,家族に,そしてこの1年に感謝するといった感じです.

昔はそれこそ,全ての飲食店が閉店していたのですが,最近は家で料理をしない人や,実家に帰らない人たちのために,「感謝祭特別ディナー」が食べられるレストランも増えてきました(要予約です).私もトニーも七面鳥があまり好きではないということと,2人だけの食事に大きな七面鳥を料理しても食べきらないということで,なかなか豪華な特別料理とは行きませんが,それでも雰囲気だけはということで,ちょっとスペシャルに,私流にアレンジしています(そのかわりお節料理は作りません).

  • 牛蒡のポタージュを急遽中止して,レンズ豆のスープ
  • 七面鳥ではなくて,小さめの若鶏の丸焼き
  • ソーセージと栗のスタッフィング
  • 箸休めではなくて,フォーク休め(?)にインゲン豆の茹でたもの
  • 芽キャベツのソテー
  • クランベリーとクルミのシリアルクッキー
  • スウィートポテトは中止して,ブランデーを絡めた栗の甘露煮
  • フルーツの盛り合わせ
  • 100%クランベリージュースのシャンパン割り
  • 赤・白ワイン各種

どれも美味しくできました.思ったよりも段取りよく手早くできたので,来年もこれプラスαな感じでいこうと思います.こんなに沢山の量を夫婦2人で食べきれるのかとお思いでしょう?完食です.夕方から食べたり飲んだりで,な~んにも残りませんでした(笑).

中国系アメリカ人のトニーの家族ですが,こちらは中華な感謝祭メニューです.中国系の人たちもあまり七面鳥を好まないんですよね.この時期だけ売られる「ヌードルチキン」という去勢された雄の若鶏を,外皮はパリッと中身はジューシーにローストして食べます.ややお醤油風味です.去勢すると何が味の変化に繋がるのか知りませんが,とても美味しいので,中華の鶏料理の中でも,これは私の好物.他には,甘い蜂蜜のかかった叉焼や,中華野菜の炒め煮,漢方の薬草や乾物が沢山入ったスープなどをいただきます.正直言って,アメリカンな感謝祭メニューよりも,中華のほうが日本人の嗜好には合うと思うなぁ.ご飯も進むし.毎年トニーのお祖母さんを中心に,お母さんや叔母さん達など,中国の文化や言語,食文化を受け継いでいる人たちで作っていましたが,義祖母さんの高齢化と,結婚等で家族がどんどん増え(20~30代の食べ盛りだけで15人),皆がひとつのお家に集まれなくなってしまったため,今年から外で食事をすることになりました.こういう時に外食はちょっと味気ないですけどね….

さあ次は1年の最大イベント,クリスマスを待つのみ!

写真の無断転載を禁止しますNo reproduction or republication of any photograph without permission.

海外生活ブログに登録しています

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする