
5/5~5/6と東京・茨城(水戸)へと行ってきました。
5日は、到着して直ぐに知り合いの「STOP LIGHT」というお店にいって
ホットロッドの話で盛り上がりました
そこから、渋谷CCレモンホール(旧渋谷公会堂)の川村カオリの20周年記念
コンサートへ・・
コンサートは4時半からだったんだけど、なんと終了がPM8時。
2回の休憩を挟んだとはいえ、3時間ちかくのライブ。
彼女はただでさえ体調が悪いのに、前日は子供が中耳炎になってほとんど寝ていな
かったそうな。
ステージ最後までもつかどうか心配するほどの体調でしたが、アンコールのZOO
以外は座って歌っていました。
手元には酸素吸入器(使う事はなかったけどね)
3部構成のライブで、すごくよく考えられた企画でした。
座ってのライブがかえって新鮮だったりもしましたよ
座席は前から6番目の中央で、とても良く見えました
ライブは詩の朗読から始まって、私が一番好きだった初期のフォーク色の強い曲
からのスタートでした
第2部には「オールナイトニッポン」の公開録音
これは最高に楽しい企画でした
自分はオールナイトニッポンは中学~高校の時しか聞いてなくて、カオリのオールナイト
ニッポンは初めて聞きました^^
(私がよく聞いていたのは長淵剛ので、彼がまだロン毛でフォーク歌ってた頃です
)
ゲストには高橋研さん。知っている人は少ないかもしれませんが、音楽プロデューサーです。
けっこういろんな人に曲や詩を提供していて、特に詩がいいですね
川村カオリの初期の作品はもちろん、アルフィーとかの曲(歌詞)を作っています。
音楽のルーツがボブ・ディラン&ニール・ヤングというもろにフォーク畑の人です。
二人で共演した「金色のライオン」最高でした
あとは吉川晃司とかもゲストで、カオリと一緒に歌ってました
彼は織田信長の真似ばかりしてましたね~
(大河ドラマの役)
第3部は、ロック色の強い曲や、最新のシングル「バタフライ」やアルバム(未発表)
の曲からなるステージで、こちらも多彩なゲストが共演。
最後の方は、カオリの体調がギリギリのような感じで辛そうでしたが、なんとか
最後まで頑張ってました。
アンコールは皆で「ZOO」の大合唱。
客席の人も、彼女も泣いてました
楽しくて、思い出に残るライブでした
特に20年前、彼女がまだ18歳でショットの革ジャン着てステージで飛び跳ね
てた頃、ライブにいっていた旦那は感慨深くハンカチが手放せない状態
元気で少しでも長生きして欲しいです。。。
そして、またステキなコンサートができますよーに
☆写真はDVDとライブのパンフレット、キッズ(130cm)サイズのTシャツ
・・・Tシャツはキッズサイズしか残ってなくて、プチTになっちゃいました
5日は、到着して直ぐに知り合いの「STOP LIGHT」というお店にいって
ホットロッドの話で盛り上がりました

そこから、渋谷CCレモンホール(旧渋谷公会堂)の川村カオリの20周年記念
コンサートへ・・
コンサートは4時半からだったんだけど、なんと終了がPM8時。
2回の休憩を挟んだとはいえ、3時間ちかくのライブ。
彼女はただでさえ体調が悪いのに、前日は子供が中耳炎になってほとんど寝ていな
かったそうな。
ステージ最後までもつかどうか心配するほどの体調でしたが、アンコールのZOO
以外は座って歌っていました。
手元には酸素吸入器(使う事はなかったけどね)
3部構成のライブで、すごくよく考えられた企画でした。
座ってのライブがかえって新鮮だったりもしましたよ

座席は前から6番目の中央で、とても良く見えました

ライブは詩の朗読から始まって、私が一番好きだった初期のフォーク色の強い曲
からのスタートでした

第2部には「オールナイトニッポン」の公開録音

これは最高に楽しい企画でした

自分はオールナイトニッポンは中学~高校の時しか聞いてなくて、カオリのオールナイト
ニッポンは初めて聞きました^^
(私がよく聞いていたのは長淵剛ので、彼がまだロン毛でフォーク歌ってた頃です

ゲストには高橋研さん。知っている人は少ないかもしれませんが、音楽プロデューサーです。
けっこういろんな人に曲や詩を提供していて、特に詩がいいですね

川村カオリの初期の作品はもちろん、アルフィーとかの曲(歌詞)を作っています。
音楽のルーツがボブ・ディラン&ニール・ヤングというもろにフォーク畑の人です。
二人で共演した「金色のライオン」最高でした

あとは吉川晃司とかもゲストで、カオリと一緒に歌ってました

彼は織田信長の真似ばかりしてましたね~

第3部は、ロック色の強い曲や、最新のシングル「バタフライ」やアルバム(未発表)
の曲からなるステージで、こちらも多彩なゲストが共演。
最後の方は、カオリの体調がギリギリのような感じで辛そうでしたが、なんとか
最後まで頑張ってました。
アンコールは皆で「ZOO」の大合唱。
客席の人も、彼女も泣いてました

楽しくて、思い出に残るライブでした

特に20年前、彼女がまだ18歳でショットの革ジャン着てステージで飛び跳ね
てた頃、ライブにいっていた旦那は感慨深くハンカチが手放せない状態

元気で少しでも長生きして欲しいです。。。
そして、またステキなコンサートができますよーに

☆写真はDVDとライブのパンフレット、キッズ(130cm)サイズのTシャツ
・・・Tシャツはキッズサイズしか残ってなくて、プチTになっちゃいました

1泊2日の旅お疲れ様でした。
それにしてもカオリさんはあの体で3時間以上も大丈夫だったのでしょうか。
終わった後はグッタリどころじゃないでしょうね。
心配だわ~
だけど、カオリさんにとってもファンにとっても忘れられないライブとなりそうですね。
そんなライブにぼんちゃんと旦那様が参加できたことは素敵な思い出になることでしょう
私なんかラルクの活動休止ライブだけで泣くんだから、カオリさんのファンは号泣
切ないけれどとても良いライブだったのがとてもよく伝わりました。
カオリさんには本当に長生きしてほしいと思います。
お互い旅行帰りでお疲れ~。
ステキなライブでした
特に実況オールナイトニッポンは笑いました。
彼女、皆に心配かけないように明るく振舞ってましたがしんどかったことと思います
私にとっては高橋研さんとカオリが「金色のライオン」をデュエットしたのは
一生モノのの思い出です。
あの曲は最高です、歌詞もメロディーも♪
曲をYou Tubeからアップしたかったんだけど、無くてねぇ。。。
私のカオリとの出会いは、旦那から初めてもらったプレゼントのカセットでした。
カセットというのが時代を感じさせるのだけど、ファーストアルバムの「zoo」
をとってくれたものでした。
その後からカオリの曲の中の、高橋研ワールドに染まってね
かれこれ16年ってとこです^^
LIVEのDVDが多分発売されると思うので、それが今から楽しみです
今回のライヴの話は、新聞なんかでも結構、大きく扱われていましたね。
自分も今週はライヴ3本の強化週間です。
体力的にも喉もきついですが、残り2本楽しんできます。
そーなんです、旧渋谷公会堂初めて行きました。
東京へは日比谷の野音にモッズのライブへ行った事はありましたが、座席に座っての
ライブは久々でした。
彼女は一時芸能界がイヤで、インディーズで活動していたのですが、
今回の件でふっきれて再メジャーデビューしましたからねぇ。
歌はそう上手い人ではないのですが、なにしろ曲を作ってる方が素晴らしいので、
いい曲が目白押しです。
ファーストアルバムは辻仁成、セカンドから5枚目のアルバムまでは高橋研。
私が好きな曲は大方が高橋研さんの作った曲ですね。
また機会があれば聞いてみてください、いい曲が多いですよ。
(ちょっとYukiさんとは世代が違うかもですが)
Yukiさんはいきものがかりのライヴでしたよね。
遠征大変でしょうが、頑張って楽しんできてくださいね。
(しかし、若いな~羨ましいです