私は競馬歴がまったくない上に、普通の鉄板(当然結果が出るであろう配合)に
あんまり興味のないタイプ
一口を始めて、最初に惚れたのがダンシングブレーヴ、そしてその次に興味を
持ったのが”種牡馬としてのデインヒル”
何がそう惹かれたのか良くわからないけれど、父デインヒルは流石に頭数も少ないし
すでに時期的に縁がなっったものの、母父デインヒルはキャロットで募集がありました。
そして、見た目がめっちゃ気に入って(将来海外で走る姿までイメージして)選んだのが
フットライト・・・・・・名前も好きだったストップライトってお店と似ててお気に入り
2歳7月時
父ダンスインザダークで母父デインヒル。
私にはめーっちゃいい馬体に見えたのでした(実はこの馬で失敗したのが
後のリアルインパクトをパスして小柄なアルファホールへ行く布石となったのでした
)
その当時はまだDIDは評価が高く、セレクトセールで一口10万円もしたのでした
怪我さえなければ、もうちょっと走れたかもしれませんが、空港から移動後の山元
トレセンでザ石になり、かなり酷いもので使ってさらに悪化・・・・
もともと募集時から大型になりそうな予感はあったものの募集時450キロぐらいだった
馬がまさかそこから100キロ太るとは思いませんでした

それでもダートで素質の片鱗をみせる勝ち上がりをしたものの、最初の頓挫で痛めていた
方の右足に屈腱炎を発症してしまいました(この時もやっぱり山元で放牧中
)
自分の過去の出資馬の中でも一番好みの馬っぷりでございました・・・
そして、さらにあきらめずに出資したのが、父タキオンのファステストスター。
2歳8月時
こちらはパンフや募集DVDでは特にピンと来なかったものの、ツア-写真
で気に入って血統も気に入って出資した1頭。。
ロードカナロアと短距離で双頭の鷹となってくれる予定でしたが・・・・・・・
アグネスタキオンに母父デインヒル。
調教師にも”うちとこでもオープンクラス並みの素質” と一旦は言われたものの、
ガラスの脚
タキオンに泣かされ
幻の走りと終わってしまいました
どちらも辛い思い出ばかりでしたが、それでもまだあこがれ続けるデインヒル。
その思いに輪をかけるように、ここにきて目立ち始めた”母父デインヒル”の活躍
怪物級マイラーのフランケルに続いて、凱旋門賞で牡馬をぶっちぎった
3歳牝馬のデインドリーム。 やっぱ憧れるし”目の付け所”としては
間違えてはいなかった筈
実際のデインヒルは短距離のスピード馬でしたが、産駒はいろんなタイプが
いて、最近は特に母父での活躍が目立ってきたように思います。
うーん、素晴らしい血統です
「母父デインヒル」 →望田氏のブログより
日本では結果を求めずらい血統ではあったものの、父にサンデー系を持ってきて
柔らかさを出すって狙い目は間違えていなかったと思うので、今度はロードで募集
があれば狙ってみたいと思っています
父デインヒルでもロードフラッグが出ているしね。
・・・・って母父デインヒルといえば、父ロードアルティマ産のジャックカガヤキの10
がいるんですよね
先行で満口にならなければ・・・・
あんたも好きねぇ
あんまり興味のないタイプ

一口を始めて、最初に惚れたのがダンシングブレーヴ、そしてその次に興味を
持ったのが”種牡馬としてのデインヒル”
何がそう惹かれたのか良くわからないけれど、父デインヒルは流石に頭数も少ないし
すでに時期的に縁がなっったものの、母父デインヒルはキャロットで募集がありました。
そして、見た目がめっちゃ気に入って(将来海外で走る姿までイメージして)選んだのが
フットライト・・・・・・名前も好きだったストップライトってお店と似ててお気に入り


父ダンスインザダークで母父デインヒル。
私にはめーっちゃいい馬体に見えたのでした(実はこの馬で失敗したのが
後のリアルインパクトをパスして小柄なアルファホールへ行く布石となったのでした

その当時はまだDIDは評価が高く、セレクトセールで一口10万円もしたのでした

怪我さえなければ、もうちょっと走れたかもしれませんが、空港から移動後の山元
トレセンでザ石になり、かなり酷いもので使ってさらに悪化・・・・

もともと募集時から大型になりそうな予感はあったものの募集時450キロぐらいだった
馬がまさかそこから100キロ太るとは思いませんでした


それでもダートで素質の片鱗をみせる勝ち上がりをしたものの、最初の頓挫で痛めていた
方の右足に屈腱炎を発症してしまいました(この時もやっぱり山元で放牧中

自分の過去の出資馬の中でも一番好みの馬っぷりでございました・・・

そして、さらにあきらめずに出資したのが、父タキオンのファステストスター。

こちらはパンフや募集DVDでは特にピンと来なかったものの、ツア-写真
で気に入って血統も気に入って出資した1頭。。
ロードカナロアと短距離で双頭の鷹となってくれる予定でしたが・・・・・・・

アグネスタキオンに母父デインヒル。
調教師にも”うちとこでもオープンクラス並みの素質” と一旦は言われたものの、
ガラスの脚



どちらも辛い思い出ばかりでしたが、それでもまだあこがれ続けるデインヒル。
その思いに輪をかけるように、ここにきて目立ち始めた”母父デインヒル”の活躍

怪物級マイラーのフランケルに続いて、凱旋門賞で牡馬をぶっちぎった
3歳牝馬のデインドリーム。 やっぱ憧れるし”目の付け所”としては
間違えてはいなかった筈

実際のデインヒルは短距離のスピード馬でしたが、産駒はいろんなタイプが
いて、最近は特に母父での活躍が目立ってきたように思います。
うーん、素晴らしい血統です

「母父デインヒル」 →望田氏のブログより
日本では結果を求めずらい血統ではあったものの、父にサンデー系を持ってきて
柔らかさを出すって狙い目は間違えていなかったと思うので、今度はロードで募集
があれば狙ってみたいと思っています


父デインヒルでもロードフラッグが出ているしね。
・・・・って母父デインヒルといえば、父ロードアルティマ産のジャックカガヤキの10
がいるんですよね



母父デインヒルで良い馬いますよねー♪ジャックカガヤキの仔とても楽しみしてるんですが、値段もお手頃で人気あるから残っていると良いですがね(^_^;)
ただ、あんまり大物が出てないんですよね(^_^;)
デインヒル、日本ではあまり結果が出ていないですが海外では凄いですよね。
ジャックカガヤキかろうじて先行では満口ではなかったですが、すぐ売れるでしょうね。
大きくなりそうなので、いくら安くても様子見したいんですけどねぇ
私もデインヒルという血統大好きです。
確かに日本では爆発的には活躍は無かったですが、個性的なお馬さんが多かったですね。
個人的にはファインモーションやミッドタウンは印象に残ってますね。
母父デインヒルの活躍も期待していですし、今年?社台が連れてきた種牡馬の・・・名前忘れちゃいましたが^^;
あの仔にも期待したいと思ってます。
東サラのタキオンに母父デインヒルの牝馬。
かなりいいと思うんですけどね。
確かに日本で結果を出すのは難しいのかもしれませんねぇ。
重厚感のある見た目が好みなんですけどね。
デインヒル血統、トラジマさんもお好きですか。
ファインモーションはリアルタイムで見たかったですね。
最近は母父デインヒル、海外の活躍目立ちますよね。
デインドリームがJCでも強さを見せるなら、また懲りずに挑戦してみようかな^^
母の父デインヒルなら先日うちの厩舎に加入したプラウドビューティの10がそうですよ。デインヒル自体は短距離馬だったのですが、産駒は比較的距離こなせるんですよね。
日本で誕生した産駒があまり走ってないのは、リースで日本に来たからじゃないですかね。デインヒルもそうだし、スピニングワールドもそうだけど日本ではリース種牡馬の産駒はあんまり走ってないように思います。そんなに繁殖牝馬に恵まれたとも思えないし。
外国産馬はまずまず走っても日本で種付けして誕生した産駒がそんなに走ってないからよけいにデインヒルの産駒は日本でもう1つって感じちゃうのではないかと思います。
ジャックカガヤキはいいですね。私がロードの会員なら迷わずいったと思います!
プラウドビューティーの10はそうですね、母父デインヒルでしたね。
なのでコメントでも言ったように好みなんですよー
血統としては実に魅力的に写りますが日本ではさっぱり活躍馬がいませんね。
私も2頭出資して20万円どぶに捨てることになりました
ロードではロードフラッグが7勝で2億稼いでくれたので、まぁまぁかなぁ。
ジャックカガヤキは馬体は好みではないんですけど、兎に角安いので
いっておく価値はあるかもしれませんね。
デインヒルに限らず外国産馬はことごとく失敗しましたが、
それでも懲りずに出資し続けております。
まぁサンデー系でも失敗の連続なので、同じっちゃ同じなんですけどね。
あまりにもいろんな種牡馬に出資しているので、そのうち
”パカパカ厩舎種牡馬大辞典”でも作ってみようと思います