goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

オーソリティ 海外競馬参戦のお知らせ☆

2022年01月29日 | シルク
オーソリティ ネオムターフカップ(G3)参戦(予定)のお知らせ

**************************************************************
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別の
ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。さて、ご出資馬オーソリティ
(牡5歳 美浦・木村哲也厩舎)は、昨年11月28日のジャパンカップ
(G1)で2着と 善戦し、自身の持つポテンシャルの高さを改めて
示してくれました。その後はノーザンファーム天栄で調整を行って
おり、坂路コースでの乗り込みを継続していても脚元を含めてこれ
といったダメージは見られない状況 です。

そこで、今後の出走レースについて関係者と協議を行い、2 月
26日(土)にサウジアラビア・キングア ブドゥルアジーズ競馬場で
行われる『ネオムターフカップ(G3)』に出走する方向で調整を
進めさせていただ くこととなりましたので、皆様のご理解とご
協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、新型コロナウイ ルスの感染状況やサウジアラビアへの
入国条件等によっては、遠征取り止めとなる可能性もござい
ますので、 予めご承知おきください。

『ネオムターフカップ(G3)』は、G3 という格付けながらも
総賞金 150 万米ドル(1 億 7100 万円/1 米ド ル=114 円で計算)、
1 着賞金 90 万米ドル(1 億 260 万円)と比較的賞金が高額とされる
日本の同格付けのレ ースを上回る賞金体系となっており、また
本競走は招待競走であるため往復輸送費等は主催者であるサウジア
ラビア・ジョッキークラブの負担となり、会員様の経済的負担を
最小限に止めることが出来るものと考えてお ります。概要および
今回の遠征に伴い予想される諸経費の概算につきましては、
以下をご参照ください。なお、 本遠征では新型コロナウイルス
への感染リスクを完全には排除できないという観点から、会員の
皆様の安全面 と健康面を最優先すべきであると判断し、会員様を
対象といたしました観戦ツアーは実施いたしませんので、
あらかじめご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
**************************************************************

同じ内容のお手紙も届いていました📩

キングアブドゥルアジーズ・ネオムターフカップ
って初めて聞くレースです。
前半舌噛みそうな名前😅

海外遠征は不安だけど、決まったら頑張って欲しい
と思います。




ちょっぴり太めのオーソリティ


レッドガランが中山金杯で初重賞制覇☆

2022年01月05日 | レース結果
レッドガランが明け7歳にして、中山金杯を勝ってくれました🙌

今年の出資馬初勝利が重賞制覇、出資したカナロアっ子でも
初めての重賞制覇😭 &東京TCの出資馬でも初重賞勝ちと
嬉しい事ずくめ🧡




ここ最近はマイルの流れは忙しそうに見えた事、
冬場は調子が良い事、馬体や過去レース内容から冬の
時計のかかる馬場は得意なイメージ etc
から密かに期待していました。

でもここまで強い勝ち方するとはびっくりです。

***************************************************

1月5日レース後コメント(1着)

安田隆調教師
「会員の皆様、本当におめでとうございます。
遂にやってくれましたね。今朝、厩舎スタッフから
『具合がすごくいい』と聞いていたので期待はしていた
のですが、リステッドで善戦マンになっていただけに、
ここまで強い競馬をするとは思ってもみなかったです。
やはりこの寒い時季が合っているのでしょう。レース前に
斎藤新騎手には『ゲートにだけ注意して、あとは出したり
引いたりせず出たなりのポジションで。自分で仕上げた
馬なのだから自信を持って乗ってこい』と伝えていましたが、
慌てず騒がず流れに乗って完璧な騎乗をしてくれたと思います。
もちろんガランや厩舎スタッフの頑張りがあってこその結果
ですけれどね。
斎藤新騎手は『続けて乗せていただいたことに心から感謝して
います。自厩舎の馬で中山金杯という大舞台で結果を出せた
ことを最高に嬉しく思います。ゲートに全神経を集中させて
いたのですが、上手にスタートを切れたことでその後は指示通り
落ち着いて運べましたし、4コーナーでも余力十分。最後まで
思い通りの競馬ができました。しっかり仕上げてくれた厩舎
の皆さんにも感謝ですね。7歳と高齢ですが、今日の走りを
見てもまだまだ頑張ってくれるはず。これからも一緒に
頑張っていきたいです』と話していました。この後に
ついては帰ってからの状態を確認してから判断させて
いただきますが、今後ひとつでも多く重賞タイトルを
積み重ねていければと考えています」

***************************************************

京都金杯が除外で急遽中山に回る事となりましたが、
これがいい方向に向きました。

今後もこれぐらいの距離も積極的に出走して欲しいなと思います。

クラブ写真は、ガランのお顔ばかりが多いのですが、じっと
カメラを見てくれる顔が若々しいし可愛いです💕

レッドガランの写真てんこ盛りで












以下クラブトピックスより

【中山金杯】7歳レッドガラン重賞初制覇!
安田隆師 JRA重賞50勝到達で“東西金杯制覇”も達成

新年の中央競馬開幕を飾る東西金杯が5日に行われ、
中山メイン「第71回中山金杯」(G3、芝2000メートル)
は4番人気レッドガラン(牡7=安田隆)が重賞初制覇。
最後の直線200メートルを切ったところで抜け出すと、
外から追い込んだ2着の7番人気スカーフェイス
(牡6=橋田)に2馬身半差をつけ快勝。1番人気のヒート
オンビート(牡5=友道)は3着に終わった。

勝ったレッドガランは父ロードカナロア、母ダンスオンザルーフ
(母の父シンボリクリスエス)の血統。JRA重賞は20年新潟
大賞典6着、20年鳴尾記念5着、昨年の京都金杯6着以来、4度
目の挑戦で初優勝。前走・リゲルS3着から激走し、重賞馬6頭
が参戦したレースを制した。

鞍上の斎藤新は昨年CBC賞(ラブカンプー)以来のJRA重賞制覇
で通算2勝目。管理する安田隆師は中山金杯初制覇を飾り、JRA
重賞通算50勝到達。同師はケイデンスコールで昨年の京都金杯を
勝利しており、東西金杯制覇を達成した。


2021年引退馬一覧★

2021年12月30日 | 引退した出資馬たち
2021年度の引退馬です🐴

1.レッドゲルニカ (13年産 牡馬 美浦 藤沢厩舎 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ OP
  → 地方転厩 浦和競馬 小久保智厩舎 )
2月 能力の限界で引退 
札幌のモモセライディングファームで乗馬予定

2.レッドシャーロット ( 15年産 牝馬 栗東 庄野厩舎 ⭐️⭐️ 2勝C )
牝馬引退期限で引退 繁殖へ

3.ロードダヴィンチ (15年産 牡馬 栗東 藤原厩舎 ⭐️ 1勝C
→ 美浦・新開幸一厩舎 )
屈腱炎で引退

4.ファイナライズ (16年産 牝馬 栗東 中内田厩舎 未勝利 )
→ 中央登録抹消 → 再ファンド→ 栗東 吉岡厩舎
近走の成績不振で引退

5.ヴィッセン (11年産牡馬 栗東 石坂厩舎  ⭐️⭐️⭐️⭐️ 3勝C
→栗東 斉藤崇史厩舎 )
近走の不振とレース後の骨折で引退。
3月3日付けで競走馬登録抹消の手続き。
今後は乗馬予定

6.シングルアップ (16年産 牡馬 栗東 寺島良厩舎 ⭐️⭐️
3勝C ⭐️ 障害OP )
右前浅屈腱炎で引退
3月12日 競走馬登録抹消
甲賀乗馬クラブに所属

7.アンサンブル (17年産 牝馬 栗東 杉山厩舎 ⭐️ 1勝C )
競走能力の限界で引退
3月末競走馬登録抹消

8.ウィズザベスト (18年産 セン馬 美浦 勢司厩舎 未勝利 )
気性の危なさも考慮して、未勝利引退
5月2日頃 競走馬登録抹消

9.カナディアンマン (18年産 牡馬 美浦 宮田厩舎 未出走)
左前球節の関節症と左後肢の跛行により、今後の診療の
目途が立たないことから競走能力喪失の診断で、未出走引退
6月10日 競走馬登録抹消
乗馬馬として北海道石狩市の乗馬クラブ・メインフィールズへ🐴

10.ナイトバナレット (14年産 牡馬 栗東 矢作厩舎 ⭐️⭐️⭐️ 3勝C
 → 栗東・田中克典厩舎へ転厩
重度の左前種子骨靭帯炎を発症し引退
6月16日 競走馬登録抹消
滋賀県の乗馬クラブに居るらしい

11.バラキエル (18年産 セン馬 栗東 大久保厩舎 未勝利 )
6戦0勝で最後はタイムオーバーで未勝利引退
6月23日 競走馬登録抹消

12.クレッセントムーン (16年産 牡馬 栗東 高野厩舎 ⭐️⭐️⭐️ 3勝C )
腰痿(通称:腰ふら)の診断で引退。
7月28日 競走馬登録抹消

13.グラドゥアーレ (14年産 牡馬 美浦 小西厩舎 ⭐️ 1勝C )
近走の成績より競走能力の限界で引退
8月4日 競走馬登録抹消
サラブレッドオークション上場

14.トゥザフロンティア ( 15年産 牡馬 栗東 池江厩舎 ⭐️⭐️⭐️ 3勝C )
3戦連続最下位と近走の成績と、喉の状態が悪化し引退
8月18日頃 競走馬登録抹消
ホースガーデン しらおいで乗馬に( インスタグラムで確認 )

15.ヒーズオールザット (18年産 セン馬 栗東 藤原厩舎 未勝利)
5戦0勝で未勝利引退
8月26日 競走馬登録抹消
当初はサラブレッドオークション予定も
浅屈腱炎発症で乗馬に。。

16.レッドローゼス (14年産 牡馬 美浦 国枝厩舎 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
  障害 ⭐️ 障害OP )
左前屈腱炎および種子骨靱帯炎で引退
11月4日頃 競走馬登録抹消

17.レッドヴィエント  (18年産 牡馬 美浦 小島厩舎 未勝利 )
未勝利デビュー戦では5着と素質の片鱗を見せるも、
その後の格上挑戦では見せ場なく2桁着順が続き引退
11月10日頃 競走馬登録抹消

18.レッドルレーヴ (17年産 牝馬 美浦 藤沢厩舎 ⭐️ 3勝C )
謎の股関節の不調で2020年11月14日以来1年間休養し、
再出走の最終追い切りで再びトモを痛めて引退★
11月12日頃 競走馬登録抹消

19.レッドイグニス ( 13年産 セン馬 美浦 鹿戸厩舎
⭐️⭐️⭐️ 3勝C )
レース後の回復が遅く、競走能力の限界で引退
12月16日頃 競走馬登録抹消
モモセライディングファーム 予定


どの馬もお疲れ様でした




勝てなかったけど満足☆

2021年12月14日 | レース結果
香港マイルに出走したサリオスは結果3着でした。

勝ち馬は評判通り強く、ヒール役にならなくて良かったです😁

レースもレーン騎手が、枠順が決まった時から自分が
思い描いていたレースをしてくださって大満足です💯

グリーンチャンネルでの観戦でしたが、順番に追って
感想を書いてみたいと思います。

まずはパドック



前走はブリンカーを嫌がってか、入れ込みがいつになく
酷かったのですが今回は普通でした。

ブリンカーは要らないと思っていたので、今回外して
くれてホッとしました

馬体も香港の馬に混じるとデカくは見えず普通ですね。

馬体重も2着馬のほうがうんと重かった(笑)

ただトモを含め全体的な緩さは相変わらずに見えました



クラブ写真



ゲート内でレーン騎手がサリオスの汗を丁寧に優しく
拭いてあげていてほっこりしました🧡



無理なく先行出来て、逃げられました。
香港マイルのスピードには余裕で対応出来ている印象




実にスムーズに流れに乗れて、最後は外に寄せて、
外の馬を一旦弾き飛ばしもうひと頑張りします🐴

勝ち馬には全く抵抗出来ずに抜かされはしましたが、
久々に見せ場十分で全く不満なく思い描いたレースを
見せてもらえて納得です。

最後に2着馬に抜かされたのはまだトモの弱さからでしょうか




トモの蹴っぱりが素晴らしかったゴールデンシックスティ




インディチャンプにもダノンキングリーにも今まで
勝てた事がなかったので、サリオスにはやはり香港の
芝が合うのでしょう!

本当は香港カップでアグネスデジタルして欲しかった
と思っていたのは内緒です🤫😆

どの馬もお疲れ様でした


クラブコメントです📝
************************************************
 12/12(日)シャティン7R 香港マイル(GⅠ)〔芝1,600m・11頭〕
3着[3人気]
ブリンカー外す。最内枠からスタートを決めると、二の脚を
利かせてスッと先手を取ります。直線に入ってからも懸命に
粘り込み、初めての海外遠征は3着と健闘しています。
前走のマイルCS後は春先よりも活気があって良い状態だった
ことから、次走の目標を香港マイルに決定しました。
美浦トレセン内の検疫厩舎へ移動後や、香港までの輸送では
気持ちの昂ぶりや飼い葉食いが落ちてしまうなど、少なからず
ストレスを感じていたようですが、現地に着いてからの調整は
順調に行えました。レースでは、前走着けていたブリンカー
を外しますが、最内枠から楽に二の脚付いて、先手を取ります。
そのままの位置で進み、直線では荒れた内側を避けてD.
レーン騎手は追い出しに掛かると懸命に粘り込み、勝ち馬の
ゴールデンシックスティには離されたものの、2着馬とは1/4差
の3着で初めての海外遠征を終えました。これまで課題として
いた行きっぷりの部分は前走ブリンカーを着けた効果もあって、
かなり良くなっていましたのでその点は収穫でした。
日本・海外の強敵相手に先着を果たし、徐々に復調気配が
窺える内容でしたので、次こそは勝利を掴めるよう努めて
参ります。この後はレース後の様子を見た上で判断して
いくことになります。 なお、この後は15日の夕方に
関西国際空港へ到着予定となっており、そのまま輸入
検疫のため、兵庫県・三木ホースランドパークへ移動
することとなっています。

************************************************

今回のレースを見て、自分の形に持ち込めたらまだまだ
やれる自信が持てました。

距離云々というより、日本のマイルのG1のペースに
対応しづらいところがあるようなので、楽に先行出来る
なら1800m以上でも、1400m ぐらいでも対応出来そう。

2,200mの宝塚記念ぐらいも面白いかも⁉️

やっぱりレーン騎手とは手が合うし、コロナの影響で
4歳時は騎手もちょっと恵まれなかったのかな、と。

来年も恐れず海外挑戦してもらいたいな!

と思ったのでした




久々に強くてカッコいいサリオスが見れた気がします

来年は香港で勝ちたいね♬

ロードラプソディデビュー☆

2021年12月11日 | 出走情報
去年ロードで入厩ギリギリになって一頭だけ申し込んだ
ロードラプソディ🐴

元出資馬の仔が多い中この馬だけ出資しちゃいました

ロードは2年連続出資はしていなくて、残るはあと3頭

もうちょっと我慢したら退会もみえてくる・・・

状態でしたが、シルク・キャロットの抽選全滅で
つい魔が差しポチッと💦


いやいや闇雲に選んだのでは無いのですよ

ロードラプソディ



募集時は特に好みの馬体でもなく候補にも挙げていませんでした

ただ血統が好みで、ちょい前の流行りの母父キングカメハメハ

サンデーのクロスがキツいサンデー4✖️3も好み

母の9歳の3番仔で活躍してもおかしくない頃合い

調教動画も特に悪くはない・・・


松下厩舎もロードエースでお世話になっており、体質の弱い
エースを上手に使って、しかも距離やダートやと変な拘りなく
色々挑戦させてくれるところはとても好感触でした

この馬も体質が弱い所があるので、同じように慎重に使って
行ってくれたらなあ、と。

クラブコメントです📝

*******************************************************
ロードラプソディ

2021.12.09
ロードラプソディは、12月11日(土)阪神6R・2歳新馬・
芝2000mに岩田望来騎手55kgで出走します。
発走は13時05分です。

2021.12.08
・松下調教師 
「12月8日(水)は終いに気合いを付ける形です。
もう少し重心が低くなれば更に走りが変わりそう・・・
との跨った岩田望来騎手の話。頭の高いフォームは
この牝系らしさで問題ありません。ゲートを復習した
際はスムーズ。ある程度の位置から運べると思います」

≪調教時計≫
21.12.08 岩田望 栗CW重    
85.9 70.1 54.4 38.4 11.4(8)強目追伸る 追って伸び上々
カルトゥーシュ(2歳未勝利)馬なりの外0秒4追走0秒7先着

*******************************************************


血統だけ見たらマイラー?とも思いますが、そこまでの
スピードはなさそうなイメージ

なんとなく芝の中距離の先行馬になりそうなタイプかな?

うちの厩舎に多いタイプですね😆

まずは怪我なく、次に繋がるレースが出来たらなと思います。