第43代紫組要領次第

開成高校第43代紫組要領次第係のホームページ。

渋谷を歩きながら-正気と狂気

2006-02-24 12:42:40 | Weblog
 正気を保つというのは大変難しい。普段何も意識せずに保てているうちが花。告白するが、自分は一ヶ月のうちの何夜かは、突然布団から跳ね起き、いそいそと何かに追われるように、それでいて走らずに、電気も点いていない真っ暗な狭い部屋をぐるぐる歩き回りながら、叫ぶ。そういう奇行に及ぶ。叫ぶ言葉は「そんなばかなっ!」「そりゃーねーだろっ!」などであり、なにか抗うことのできないものに対して、文句をぶつけたいらしいが、自分でも対象が何なのかをはっきりと掴むことは困難である。掴めたら幾分か和らぐのだろうが、兎も角もそういう異常な不安感を自分で自分の中に創り出して勝手に自滅する夜が、ごく稀だが、しかし確実に、定期的に起こる。そうして、数秒間狭い部屋をぐるぐる回った後、でも仕方ないか、などと思いながら布団にもぐりこむ。そして朝まで寝る。やってるときは大真面目だが、やはり思い返してみると、他の人が見ていたら、狂気に憑かれていると思うだろうと思う。
 
 渋谷を歩きながら斯くの如く考えた。濁流のごとく流れるこの膨大な人間のうち、いったい何人が正気を保っているのであろうか?人生は自然長ゼロのばねのようなもので、ぐいぐい伸びていって、能力を伸ばしたり、やり甲斐を積んだり、お金を稼いだりしても、終わっちまえばすべてゼロに戻っちまう。人生を書き物に比喩し、死後も何かが遺ると考える中高生時代のポジティヴさはいつの間にやら消え失せちまって、こうなってくるとなにかにつけて、やる気というものをキープするのが厳しくなる。我輩は斯くの如き神経衰弱に苦しまされているのに、しかるに、周囲をこれ見よがしに歩く膨大な人間はどこか行くべき方向を定めてせっせと歩いているように見える。なにを目標物にして歩いているのか。聞いてみたいがそれもできぬ。

 渋谷に行くまでの話をしよう。
 その日は、訳も分からず家を出てむやみやたらにうろついた。一度位は都電に乗ってみようと、町屋駅から都電のホームへ向かう。ホームにある所要時間表を眺めたら、大塚駅までものすごい時間がかかるということを知り、千代田線で西日暮里に行ってから山の手線に乗り換えたほうが断然速いなぁ、などと考えながら、とりあえず乗り込んだ。別に電車に乗ることが好きなわけではないが、なんとなく乗ってみただけ。どこで降りるかという当てもなく乗ってしまったので、うまい表現が見当たらないが、とりあえず困った。終点まで乗り続けても大した遠くへ行ってしまうわけでも無いから、ここら辺で降りよう、という意欲が湧かない。周囲を眺めながら、ああ、この駅の人は最寄の鉄道が無いから、都電を使っているのだななどと、窓の外をだらだらと流れる、住宅やら住民の方々を眺めた。
 乗るときに大塚駅のことを考えたので、少しばかり縁があるということにして、大塚駅で降りた。

 特にネタも無いが、せっかくここまで書いたのだから、ブログに載せてみようと思う。当然続編は無い。

レポ

2006-02-06 16:55:03 | Weblog
普段はアクセスip数10未満なのですが、
昨日はなんと30ですよ。。。

「あくせすあいぴーすう」がなにを意味しているのかあまりよく知りませんが、
とりあえず知人以外の沢山の人が見ているっぽいので、
今日も書くことにします。

演劇については一切触れずに、
敢えて、テーマを全く違う方向へ。

-----

title:国際協力ゲーム

そう。
こういうタイトルでレポートを書かないといけません。
レポート作成は義務ですが、内容は個人的に興味を持っているので、
やってみると結構面白いです。

レポートの目的意識としては(まぁこういうのをレポート冒頭に持ってくるわけですが)、

「国際協力というと、
優しい気持ちを持っていて、世界の問題に強い同情を抱き、居ても立ってもいられなくて助けに行くえらい活動。といった印象がある。人間としては、素晴らしい感情の発露であり、自分もそう在りたいと思っている。
しかし、そうした感情は個々人の所有であって、
他者を説得する際に、そうした感情でまくしたてても、あまり説得力を持たない。
そこで、今回は、ゲーム理論という、『数値を使い、プレイヤーの行動を分析する手法』を用いて、国際協力を徹底解剖する。数値を用いれば、かなり広範の他者に対して、感情よりは、説得力を持つであろう。」

ま、こういうノリであります。

友人に教わりまして、(ありがとう!)
使用するモデルは、これしかない!と決めたので
あとはデータなんですが。。。

とりあえずOECDのデータでもつまんできます。
イラク支援とかアフガン支援の国別拠出金もネットで調べてみよっと。

----------

間違いの喜劇のさいたま公演が終了したら、(多分)感想書きます。
今の段階で、あんまり詳しく書いちゃうと、
まだ観てない人に申し訳ないから。

間違いの喜劇&月川悠貴さん---3

2006-02-05 16:45:42 | 演劇
おまけ。
(前回前々回のブログからの続き。ぜひその1からお読みくださいまし。)

「キッチン」でも拝見しました。
そのときは少年っぽい役でしたが、台詞が極少なのに存在感ありましたよー。
って自分が注目していただけか。。。

あとは
「ロミオとジュリエット」でも出ていたんですね。
今日「ロミジュリ」の公演パンフ呼んでたら、
パリス役(これは男の役です)で出演なさっていました。

ちょっと待てよ。。
ぜんぜん気付かなかったぞ。。
いや、パリスの顔も役どころも全部覚えているけど、
え、月川さんだとは今の今まで全く気付きませんでした。

ってことは女性を演じるときと、男性を演じるときでは、
全くの別人ってことかしら。。。

それから、タイタスアンドロニカスの劇中歌も歌ってたんですね。
っつーことを今日知ったので、
今、そのサウンドトラックを引き出しから引っ張り出して聴いてみました。
幽玄ですね。

ちなみにタイタスアンドロニカスはリバイバル公演が決まっています。
----------

以上でおしまい。
「間違いの喜劇」についての感想は、書きたかったら今度書きます。
観客の皆さんは結構満足しているように見えたので、
行っても損しないと思います。
自分も大満足だったし。

感想を、一言で言うと、
「月川さんと高橋洋さんの二人が最高。」
もう一言付け加えると、、
あ、でもこれ言うと舞台装置のネタをばらすことになるので書きません。

ちなみに公演期間は始まったばかり。
チケットゲットのチャンスはありまっせ(いや、もう売り切れてるかな?)。

ん?てゆーか自分が行った日って初日?
あぁ、だから蜷川さんがロビーで歩いてなにやら挨拶してらっしゃったんですね。
あぁぁ、声かけたかったな。。。
「あの!僕も西日暮里に縁がありましてっ!、、、」みたいに。

ははは。
---------------

さてさて、
次回の蜷川さん演出の作品は、「白夜の女騎士」ですかね。
気合入れてチケット手に入れますか。。。

それにしてもあと一ヶ月で、大学のレポート書かないと大変だわ。

んじゃ。道楽息子でしたぁ。

間違いの喜劇&月川悠貴さん---2

2006-02-05 16:35:17 | 演劇
というのもですね、(前回のブログの続きです。興味を持ってくださいましたら、ぜひ前回からお読みください。)
自分自身、その人を女性だと勘違いした経験があったのです。

ええと、自分が月川さんに注目したのは今回が初めてではありません。

初めて、お目にかかったのは
「お気に召すまま(演出:蜷川幸雄さん)」。
この劇も全員男性の演技で行われました。

自分は出演する役者さん達について、
大した知識もなく観劇に行きました。

観終えて、自分は、
「あーあ、なんか今ひとつの演劇だったな。女役を男が演技するってのがそもそも不自然だよな。
しかも、シーリアってのを演じてたのは、女性の役者さんだったし。『全員男』じゃ無いじゃん。コンセプトが中途半端だよな。」
というきわめて不敬な感想を抱いて家路についたのでした。

後で知りました。
「一人だけ女性の役者さん」と思っていた、その人、なんと男性だったのです。
電車道、公演パンフレットをぱらぱら観ていたら、
「え?シーリア演じてたのって『月川勇気』って名前の男の人だったの」


、、、すげーじゃん、、、


いやぁ、びっくりしておうちに帰りましたよ。ほんと。
それ以来自分にとって、注目の役者さんです。

---------------
一応書いておくと、
「お気に召すまま」の時の芸名は 月川勇気

いまは 月川悠貴
と名前を変えたそうです。

間違いの喜劇&月川悠貴さん---1

2006-02-05 16:33:55 | 演劇
節分の夜。
「間違いの喜劇」観てきました。

一番印象に残ったシーンは、
妹のルシアーナ(月川悠貴さん扮する)が退場するシーン。

劇中では人が出たり入ったりするので、
「退場するシーン」と一口に言っても何度もありますが、
自分が言及したいのは、
その中でも一番初めの退場シーンです。

(松岡和子さん翻訳の「間違えの喜劇」で言いますと、
第2幕第1場の最後部の退場時の台詞
「狂った嫉妬に~~いるのかしら!」を指します。)

このときの声と仕草、
一瞬でほれてしまいました。
自分の心に炸裂の演技でした。(そのせいで台詞は全く頭に残りませんでした。後から、文庫本でチェックしました。)

しかし、その自分の気持ちに気付いた刹那、
われに返りました。
そう、その役者さんは男なのです。

---------------

ええと、話がわかりにくくなってきたので、蛇足解説。

この「間違えの喜劇」なる作品。
役者さんはすべてみな男です。
しかし登場人物の中には女性もいるので、
必然的に、歌舞伎の女役に相当する、役者さんが出てくるわけです。

皆さん素晴らしい演技ですので、役者自身の性別なんか忘れさせてくれます。
おかげで、観客は劇に引き込まれるのですが、、、。

---------------
少し話が逸れましたが、
自分の書きたいことに戻しましょう。

さてその中でも、
やはり月川悠貴さんがすごいかったです。
特に今自分が冒頭で言及したシーンにおいては、
声といい仕草といい、、、

といろいろ書いても、
自分の文章力ではそのすごさは伝わらなくーーーむしろ陳腐になってしまいーーー
安っぽく聞こえてしまうのでこの辺でやめます。

が、とにかくあのシーンが、今回の演劇での自分にとってのクライマックスでした。

多分ね、あの役者さんが男だという前提知識が無いで見ていたら、
あの人を女性だと勘違いする人は過半数を超えるね。
まぢで。

まだまだ続くよ。
---------------