肉眼では見ることのできない光景を追求しています。





Zero 2000

個展の期日が迫ってきました。
まだまだ細かい作業が残っています。
そわそわと落ち着かない毎日です。
早く始まって欲しいような、もっと時間が欲しいような…
いやいや、ここまできたら展示が始まったほうが気が楽になるかも。

ちょっと気分転換したいので、銀化ビンの写真をアップします。

これも銀化ビンをのぞいてみるとと同じで、ビンの口から撮影しました。

ビンの形や銀化の度合い、光の色などによって、同じように撮影しても雰囲気は大分違います。
これは、今回の個展のテーマ「グラスのなか」も同じことです。
よかったら、ぜひご覧ください。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




日本針穴写真協会会員展「針穴写真展2009」は昨日、無事に終了いたしました。
ありがとうございました。

さあ、個展まであと2週間。
展示用のプリントは仕上がりました。

ぜひ飲みもののグラスのなかの光景を、見にいらしてください。

なお、本日よりブログのトップには常に個展のお知らせが掲載されるようにします。
新しい記事は2件目以降になります。時々ご覧くださいね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

今回も銀化ビンです(前回と同じ時に撮影)。横からのぞいてみました。
個展は「飲みもののグラスのなか」がテーマなので、似て異なりますね。

古い瓶なので、ガラスに気泡が入っています。
ビンの内側には、銀化によって模様が描かれています。

長年海にいた結果か、すりガラスになっているので、なかには何も入っていないのに
向こう側は薄ぼんやりとしか見えません。
時間の流れを感じます。


さて、もうしばらくしたら、ブログのトップは常に個展のご案内になるように設定します。
新しい記事は上から2番目以降になりますが、よろしくお願いします。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




本日からJPPS(日本針穴写真協会)の会員展「針穴写真展2009」が開催されています。

私は個展の直前ということもあり、WPPD(世界ピンホール写真デー)のコーナーに1点、
および「世界天文年2009」特設コーナーにちょっと出しているだけですが、
いろいろな針穴写真が展示されているので、興味のある方がいらっしゃいましたらご覧ください。

会場には個展のDMを置いてもらっています。
なお、日曜日の11:00ごろから会場にいる予定です。


会期 平成21年8月19日(水)~8月23日(日)
    10:00~20:00(最終日は16:00まで)
場所 江東区文化センター 展示室および展示ロビー
    東京都江東区東陽4-11-3

詳細はJPPSのホームページをご覧ください。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

個展まであと3週間。早くも緊張しています。

さて、今回の写真は個展に展示するものではありません。

鎌倉に漂着した銀化ビンを撮影した写真です。

昨年の夏、私も参加した「鎌倉ビーチコーミング展」で山田海人さんが展示したビンを
撮影させていただきました。

ビンの口からのぞいてみたら、こんな風に見えました。
銀化ビンは万華鏡のように楽しめます。不思議で美しいものです。

銀化ビンの写真は昨年もアップしているので、よかったらご覧ください。
 銀化ビンのきらめき
 銀化ビンのきらめき その2

ところで個展のDMですが、順々にお送りしているところです。
前回の個展で芳名帳にご記入くださった方にはお送りしますので、いましばらくお待ちください。
よろしくお願いします。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

9月の個展「グラスのなか」で展示する写真です。
DMの写真と一緒に、プレスリリースでマスコミにお送りしました。

なにがどう写っているのか、じーっと見てみてくださいね。

個展では、グラスに入った飲み物(日常のなかで自分が飲んだもの)を撮った作品を展示します。
すべて同じ撮り方で、グラスにくっつくぐらいの位置にカメラを置いて撮っています。
ですが、飲み物の種類(水やジュース、お茶など)や、グラスの形状、また室内の明るさなどによって
まったくイメージの異なる写真になります。

肉眼では見ることのできない、飲みもののグラスのなかの光景を、どうぞ見にいらしてください。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )