goo blog サービス終了のお知らせ 

肉眼では見ることのできない光景を追求しています。










Roonee 247 Fine Arts のレコメンドウオールでは「気配とひとひら」を6月8日(日)まで展示中

今回は展示していませんが、「気配 Something there」はコンタクトプリントのように仕上げた作品がフィルム4本分あります。ご興味のある方はスタッフにお問い合わせください。
ボツにしたコマの部分は抜けていて、4本それぞれ異なる表情になっていて見応えあります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Roonee 247 Fine Arts のレコメンドウオールでは「気配とひとひら」を6月8日(日)まで展示中


私は紫陽花シリーズの第三弾の叩き台を製作中


展示を3回に分けるとルーニィのオーナーディレクターの篠原さんとの打ち合わせで2022年に決めた時点で展示の候補と方向性はおおよそ決まったが、「花に沈む」「紫陽花迷宮」を展示して自分で見て、更に撮影することで、少し別の観点も出てきてより立体的に展示を構成出来る写真が増えたので、ここのところずっと、新たに撮影した分から選出を繰り返しつつプリントしている


なんでこんなに撮ったの?←だって撮りたかったから、と思いつつパソコンの画面で一枚ずつ見て絞る作業は特に一周目と二周目がきつい

落とすこと自体が辛いうえに、去年の写真は当時の辛い出来事を思い出して苦しく気持ち悪くなり、不安用の薬で抑える

展示の方向をより明確にするのに頭の整理がつかなくてなかなか着手出来ないと思っていたが、向かい合う気力がまだ足りなかったからだと理解

ただ、辛い気持ちばかりではなく、暑い夏の日陰の気持ち良さや、秋が深まった頃の明るい日差しと少し冷たく澄んだ空気も思い出せる


三周目にもなると、もう割り切りがついて、はい、これは違うね!とさくっと外す。だんだん写真と自分との距離が離れていき、展示を構成する人の視点が強くなる


プリント終わったら、また取捨選択が待っている

面白い展示を目指して打ち合わせ出来るように頑張る




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルーニィ247ファインアーツのレコメンドウオールにて大木靖子「気配とひとひら」を明日6月3日から6月8日までご覧いただけます。

その場の色だけが写しだされた「気配」と、花びらを16点散りばめた「ひとひら」をこの機会にぜひご覧ください。
紫陽花シリーズの写真集もお求め頂けます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高架下で
2025.5.7


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は雨だけど昨日は気持ちのよい晴天で影が綺麗だった

路上に灯る電灯 2025.5.5

Today it is raining but yesterday it was bright and comfortable. The shadows were beautiful.

The lights on the street.



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は電車に乗るのに土手を歩き川を越えて一つ向こうの駅まで
土手の可憐な花

もう少しで駅に着く所で神社への行き方を聞かれる
やっぱり道を聞かれやすい
分かりやすく説明できたはず

2025.4.25


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )












新たに一眼レフを導入。練習してます。まずは近所で操作に慣れ、次はハイキングで荷物背負って撮る想定で負荷訓練として近くの丘陵を歩いて撮影

と言っても、下の写真はスマホで撮りました


タンポポの綿毛、ふわふわ。

まん丸なのも、ちょっと歪なのもかわいい。

撮ってるうちに風に吹かれて欠けていく儚さよ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




義母の家に行ったついでにロマンスカーの先頭に乗ってきた

椅子の座り心地がよかった



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




春を感じた朝
2025.3.2

確定申告終了!

ちょっとややこしい部分があるので手間取ったけど、会計ソフトからe-taxはさくっと進んで楽だったが、疲れた!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は夫と二人で六国峠ハイキングコースを歩いた

金沢文庫駅からハイキングコースへ。
落石注意が至る所に。

切り通しのようなところや尾根を通って金沢自然公園まで5km。

2025.2.23













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ