肉眼では見ることのできない光景を追求しています。





Zero 2000

今年初めての海。
海にむかってすたすたと下りていく途中、足もとになんだか生っぽいものが。

トカゲでした。

おもちゃだと思ったものの触って確認する気にはなれず、写真だけ撮りました。

今年初めての漂着物。

今年は匍匐前進せよ、ということでしょうか。


コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

憧れのガラスの浮き玉。

まっちゃん4649さん北海道のkanataさんから頂いたガラスの浮き玉を
お裾分けしていただいたものです。

こぶしくらいの大きさの小さな浮き。
すこしいびつな形で、表面がうねるように見えるのが魅力的です。

ほんとうなら海で撮りたいところですが
漂着物は手を触れずにそのままで撮影することにしているのと
せっかくの頂きものを持ち歩いて割ったらたいへん、という理由で
室内で撮りました。

いつか海辺で見つけたいものです。


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

昨日の写真と同じ場所から。

窓の外には森が広がっています。

外を眺めていると枝の隙間に見える空を
飛行機が数分おきに通過していきました。

葉を落とした木々は寂しく見えるけれど
空が近くなるような気もします。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

横浜の山手で行われていた写真展を見に行ったときのこと。

写真をじっくり拝見して楽しんでから、喫茶室で休憩。
冬に暖かな部屋で温かいコーヒーを飲むとほっとします。

テーブルに飾られたかわいらしい花は、そんな気分にとてもあっていました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

しばらく間が空いてしまいましたが、またぼちぼちと更新します。
よろしくお願いします。

さて、1月も既に下旬ですが、元旦の夕方の写真です。

日暮れ近くに雪が舞い始めました。今年の初雪です。
あわててカメラを出して撮りましたが既に夕暮れ時。
露光時間は長くなり、ひらひらと舞う雪は写りませんでしたが
かわりに夕焼けの色が残りました。

ちなみに、この雪はすぐに止みました。
雪はきれいだけど雪かきは大変なのでちょっとほっとしました(笑)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000  新江ノ島水族館

新江ノ島水族館の相模湾大水槽。
緑の照明と青の照明に照らされています。

水槽の雰囲気は照明の色にも左右されます。
以前、新江ノ島水族館に泊まったときにこの水槽の照明が
落とされたところを見ましたが普段よりも暗いぶん、
より深みを見ているかのように感じました。

さて、今年も水族館写真、撮ります。
また新たな出会いがありますように!



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000  新江ノ島水族館

どちらが上でどちらが下だか分からない。
迷い込んだら出られない。
水族館のあべこべ迷宮。

話は変わりますが、この記事を書いていて
ぽん、とエンターを押したら
ぶち、とパソコンが落ちました。

瞬電でした。

パソコンを壊したわけじゃなくてひと安心です。
いちから書き直しでしたが。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





Zero 2000

あけましておめでとうございます。
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?

わたしは帰省していたのですが、毎年恒例の駅伝の応援をしてきました。
選手は目の前をあっという間に走り去っていきます。
あれだけの距離をあのスピードで走り続けるのだからほんとうにすごいです。
今年の駅伝ではもうひとつ見所、いや聞き所がありました。
それは各大学の監督の応援。
選手のあとを走る車から激励を飛ばしているのですが
脅している?と思う人から教え諭しているような人まで。
失礼ながらおもしろかったです。
選手と監督のみんなで戦っているのがよく分かりました。

さて、本日の写真は「寄りもの」。
柚子だったのでしょうか、黄色い果物が打ち寄せられていました。
なんとなく縁起がいいような気がするので、今年最初のアップとしました。
また、今年もいい出会いがありますように。

みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )