※ 本日の画像は、画像をクリックすると、たいてい大きくなります。
(佐井村佐井)


下北半島は、まさかり型。突端が大間町。
その”刃”の部分が佐井村。
心地よい風が吹いています。


人口は2181人。漁業中心で農業が少し…。
津軽海峡は、魚介類や海藻類も豊富。


まさかりの刃の南を望みます。
奥に見えるのは津軽半島。


名所の願掛岩。 ここからの景色はすばらしい… 
周りは、
がんかけ公園になっていて、キャンプができます。


その隣の岩も勇壮。海の色が違います。


仏ヶ浦。凝灰岩が荒波に削り取られて、仏像のようになったもの。
造形美が見事 海上から船で見るともっと迫力が…
gifアニメ

北限のサル。国指定の鳥獣保護区特別保護地区になっています。
足元に、赤ちゃんがしがみついているのがわかるかな…


牛滝集落。道路ができるまでは、離島と同じだったらしい。
海の向こうの、こんもりしたところが、函館山。その裏が市街です。


またまた、おサルさん…
最近、人里への出没が増えているらしい…
山にエサが少ないのかもしれない。
(むつ市川内町)


半島のまさかり部分の下へ、やっと出てきました。
津軽海峡よりもっとベタなぎで、気温もポッカポカ…
1年中で、今が一番穏やかな季節かも…。
青森は、公害や自然破壊のデパートみたいな県なんだけど、
今回は少し、いいところばかりを紹介しちゃいました。






十五夜のときに撮った画像。
コンデジ10倍望遠、絞り2.0、ISO 400、シャッタースピード 1/800秒 で撮影



※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。



ののちゃんは、宵っ張りの朝寝坊なので、
朝はエンジンがかかりません。
でも、台所でいぃ子して給食を待っています。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。



”花壇の点検は私の仕事”とばかり、
公園へ行くと、テンションあがります。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。



ぁゎゎ…ギンナンをコロコロしそう…
あわてて、引き離しました…
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。



コロコロ体型だけど、木登りは上手…
目の高さだと、みんなに見つかってモフられちゃいます。



ブリのかたまりを、グリーンカレーでさっと煮ました。
サッパリピリ辛でおいしい…
シラウオは、卵の白身で揚げたんだけど、
ごま油で揚げたので、結局茶色に…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ


You Tubeオススメ動画


どのシーンが好きか、教えてね…秋の散歩(Cat walk in autumn)
← ポチッとねっ




その”刃”の部分が佐井村。
心地よい風が吹いています。



津軽海峡は、魚介類や海藻類も豊富。




奥に見えるのは津軽半島。




周りは、








造形美が見事 海上から船で見るともっと迫力が…



足元に、赤ちゃんがしがみついているのがわかるかな…



海の向こうの、こんもりしたところが、函館山。その裏が市街です。



最近、人里への出没が増えているらしい…
山にエサが少ないのかもしれない。





津軽海峡よりもっとベタなぎで、気温もポッカポカ…

1年中で、今が一番穏やかな季節かも…。
青森は、公害や自然破壊のデパートみたいな県なんだけど、
今回は少し、いいところばかりを紹介しちゃいました。







コンデジ10倍望遠、絞り2.0、ISO 400、シャッタースピード 1/800秒 で撮影



※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




朝はエンジンがかかりません。
でも、台所でいぃ子して給食を待っています。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




公園へ行くと、テンションあがります。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




あわてて、引き離しました…

※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




目の高さだと、みんなに見つかってモフられちゃいます。





サッパリピリ辛でおいしい…
シラウオは、卵の白身で揚げたんだけど、
ごま油で揚げたので、結局茶色に…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ


You Tubeオススメ動画


どのシーンが好きか、教えてね…秋の散歩(Cat walk in autumn)

期限ギリギリのグリーンカレーがあるので、やってみます。
下北の絶景、素晴らしいですね。
上級者になったらそちらでテント張ってみたいです。
風に飛ばされないように頑丈に設営せねば…
ののちゃん、危ない!!!
触ってたらきっと速攻お風呂でしたね。
お好きだから良かったけど…臭そう><
ののにゃんの↓のおっぴろげな寝姿に大爆笑(^^
主人と2人で観てて、ののにゃんのおすわり姿が観たいと言うので(^^
過去記事のお姿を見て、また、2人で大爆笑(^^
可愛いね♪
ああ、銀杏、くっさいよ(爆)
グリンカレーで煮るぶりの塊って!
いやー美味しそう(^^
発想が素敵だね♪
おさるさんのおちりがまっかっか(^^
これにも爆笑でした(^^
一雨ごとに寒くなりますね(^^
あったかくね(^^
いつも有難う~感謝です。
何度もごめんね(^^
パンダ豆って名前のお豆さんがあるんですね!
びっくり!
可愛らしかったね~ごはんが美味しそうでした♪
いつも有難う・・感謝です。
朝寝坊…
ののちゃんは低血圧な女の子だったんですね。^^
キャンプ場が有るのですね
野生のお猿さん、子連れでお母さんなんだ
寒いので、もこもこになってますね
これから厳しい冬を越えるのね
給食待ちの、ののちゃん可愛いな~☆
ギンナンは猫に良くないのですね
まだ実を見た事ないです
カボチャのきんぴら・・美味しいでしょうね
カボチャを買った時、作ってみます
写真で撮るとこんな色になるのですね。
銀杏って臭いですよね。
ののちゃんは、気にならなかったのかしら。
屋久島とか南国の猿より毛が長いわ。
給食待ちのののちゃん、スコ座りですね。
こんな姿で待っていられたら、じぶんのごはんそっちのけでお給仕しちゃうわ。
ぎんなんを犬が食べて中毒になることがあるそうな。
あんな臭いのをと思うけど、犬の嗅覚にはかえって魅力的なものがあるのかも。
はやとうりのきんぴら、初めて見ました。
近所ではやとうりを買ったところなので、1個はぬかづけに。
残り一個でチャレンジしてみようかな( ̄∀ ̄)
青森は自然豊かな県だとばかり思っていましたが
公害や自然破壊が進んでいるのですか@@;;
悲しい現状ですね;;
お母さんに足元に可愛い子サルちゃん発見です~♪
あはは、ギンナンをチョイチョイしそうなモフモフお手手も可愛いですね^-^
おさるさんのプリケツだ~(笑)
ギンナンをコロコロ…
想像しただけであの臭いがしてくる~(爆)
おサルさんが近くで見れちゃうんですね!
ののちゃん、ギンナンくっさくなる~(笑)遊ばなくてよかった(^^;
そして、ジャムですが、今週になってから、娘に好評です!
先週の反応は何だったのか?
という訳で、アンケートは
211でお願いします♪
ミニロールケーキしてみたり、楽しんでいます。ありがとうございます(^з^)-☆
毛がもっふもふしてますねぇ。
やっぱり寒い国のお猿さんは毛も長いのかな。
青森、そんなに公害が目立つんですね。
これ以上は進まないでほしいですね・・・。
ののちゃんが登ってる木、楽しそう♪
うちの近くにもこんな木があればいいのに~。
ドキっとしました。
ぎんなん、危機一髪でしたね(^^;
ののちゃんの最後の写真、舌ペロでイタズラっ子の表情ですね。
観光客には良い所しか目に入らなかったけど。
恐山の温泉が面白かったなあ。
ののちゃんはいつも人気者ですものね。
餌やりしている丸ちゃんも通行人の人気者で、昨夜は抱きかかえて可愛がられていました。
↓ 犬サフランは確か秋に咲くはずです。
自然がいっぱいの様に感じますが
人里に下りてくるおさるさんには、
食べる物が少なくなってるのかな。
木登りののちゃん
舌とお尻が可愛い~♪
緑の長いのは長茄子の皮を剥いて、別茹でして
煮物と同じ味で煮てます
黒く見えるのは茄子の、へた(がく)です
盛り付けが難しく、変になりました
青森の海岸ってきれいな石がいっぱい落ちてるって
聞いたんだけど本当かにゃ?
公害と自然破壊のデパートなんてイメージは持っていなかったので驚きです(゜o゜;