ヘチマ炒め
2018-09-15 | 猫



地元では、ナーベラーと呼ばれています。



成長して、中がスポンジみたいになりますが、
直径が5cmくらいの実は、種も柔らかく食べられます。



ピラーが便利です。



ショウガは、ちょっと多めに。
赤ピーマンは、色どりなので、無くても構いません。




千切りショウガを先に入れ、ヘチマと同時に赤ピーマンも炒めます。



塩とコショウを入れて火を止め、ごま油小さじ1をふりかけます。



今回ダシを入れなかったのは、
ヘチマのかすかな甘みを感じてほしかったから。
大量に食べたいときは、ダシを少し入れてください。

2人前
ヘチマの実 ……………………………………… 1本(200g)
ショウガ …………………………………………… 適宜
赤ピーマン(なくても可) ……………………… 1コ
ゴマ油 ……………………………………………… 少々
塩 ………………………………………………… 小さじ1/4
コショウ …………………………………………… 少々




※ 以下、画像をクリックすると、大きくなります。



さあ、あなたも、ヘチマを買って作ってみたくなったかな?
迷ってる人は・・・・・・・・・・・・・
これで、どーだ









もふりほーだいっ





選べないようになってるんだよ~ (^ ^)




※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




あたりが、赤く染まっています。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




黄色いお花が、似合っているかな?
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




人間の食事と同時に作るので、
食べるのは、一緒。
おとなしく、待ってます。




おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
梅醤油に焼き浸したのが、おいしい❗
里芋の新芋が、なかなか!
夏のオススメレシピ


