※ 今回の画像は、画像をクリックすると、すべて大きくなります。


山梨県の低山にハイキング。
目的は、このサンショウの実。 まさに採りごろ。
トゲが刺さらないように皮手袋をして、
気を付けながら、収穫していきます。


持ち帰ったら、すぐに天日に干します。 
サンショウのほのかな良い香りがします。


翌日 の、ようす。
葉は、乾燥すると香りがなくなってしまうので、取り除きます。


1週間後 の、ようす。
きれいに、干しあがりました。
赤い皮の中から、まっ黒い粒が顔を出します。


この黒い実と、それを包む殻が、山椒粉の原料になります。
あとは、時間があるときにでも、
コーヒーミルで粉砕すれば出来上がり…
これを使ったマーボー豆腐は、
鼻腔をくすぐる良い香りと鮮烈なシビレ感とで、絶品です。
[追補10/22訂正]
山椒粉になるのは、黒い種を包む殻(=皮包)の部分。
下の図を見てください。


-
ピリカラは、皮包の部分。
黒い実(=タネ)は、食べても全く味がしません。
食感がせんべいのあられみたいなので、
七味唐辛子の増量剤になります。



※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。


この季節の公園のお散歩…。
まっすぐ歩いていても、フッと後ろが気になります。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。


「公園は、私のお庭…」ってお顔…。
バックには、ニセアカシアの大木。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。


松林で、枯葉に埋もれるのがマイブーム。
楽しくって、眼が活き活き…
枯葉からは、かすかに良い香りがします
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。


久しぶりにもらったマタタビの枝。
んも~ ラリっちゃってマス 



この季節、相模湾で豊漁のカマス。白身魚の天ぷらは上品。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬瓜は、弁当の色どりにターメリックで色付けします。
里芋はから揚げにしたら、みりん+ティンメイジャンで絡めます。
ゴーヤチャンプルのゴーヤは、藤沢市のジャーちゃん農園産
卵は、県立農業高校の平飼いのもの。



野菜売り場のジャーちゃん…。
まくわ瓜のなかまだけど、ほのかに甘くておいしい…
モフモフ付で、何でも100エン… 



「お客さん… 来な~い」って、言ってます 



”海月のそらみみ”の海月さんからプレゼントが…
ステキな絵柄の内側は、蝋引きしてあって、野菜の乾燥を防ぎます。
他にもいろいろもらって、順次ご紹介… いつもありがとう…



※ 画像をクリックすると、大きくなります。
10月のカレンダー
お座りも、もう、すっかり手慣れたもの…
ちょっと、ドヤ顔です…
秋のオススメレシピ


← ポチッとねっ



目的は、このサンショウの実。 まさに採りごろ。
トゲが刺さらないように皮手袋をして、
気を付けながら、収穫していきます。




サンショウのほのかな良い香りがします。




葉は、乾燥すると香りがなくなってしまうので、取り除きます。



きれいに、干しあがりました。
赤い皮の中から、まっ黒い粒が顔を出します。



あとは、時間があるときにでも、
コーヒーミルで粉砕すれば出来上がり…

鼻腔をくすぐる良い香りと鮮烈なシビレ感とで、絶品です。


山椒粉になるのは、黒い種を包む殻(=皮包)の部分。





黒い実(=タネ)は、食べても全く味がしません。
食感がせんべいのあられみたいなので、
七味唐辛子の増量剤になります。



※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




まっすぐ歩いていても、フッと後ろが気になります。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。



バックには、ニセアカシアの大木。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




枯葉からは、かすかに良い香りがします

※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。










おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬瓜は、弁当の色どりにターメリックで色付けします。
里芋はから揚げにしたら、みりん+ティンメイジャンで絡めます。
ゴーヤチャンプルのゴーヤは、藤沢市のジャーちゃん農園産
卵は、県立農業高校の平飼いのもの。




まくわ瓜のなかまだけど、ほのかに甘くておいしい…











ステキな絵柄の内側は、蝋引きしてあって、野菜の乾燥を防ぎます。
他にもいろいろもらって、順次ご紹介… いつもありがとう…




10月のカレンダー


秋のオススメレシピ


