


麹菌(こうじきん)がハタハタのタンパクを分解して、ステキな味に…
秋田のハタハタ漁は1月15日でおしまいだけど、
鳥取を中心に山陰地方は漁期が続きます。



何回か水洗いしてから、よく水を切ります。









水を2~3回替えて塩抜きします。



このように、切らないで作る方法もあります。
3日目には、表面が白っぽく…



1本そのままで漬けても大丈夫です。



炊きたてに麹を混ぜてしまうと、菌が死んでしまうので、
60度くらいまで冷まします。



温かいコメと均一になるよう、しゃもじで混ぜます。
こたつの中に5~6時間おいて、発酵させましょう…




左が乾燥したもの。









いよいよ漬け込みです。




そして、漬け込む前に…




サッと熱湯をかけて湯を捨ててもOK.




カメに漬け込みます。
終ったら平らにし、表面をみりん少しかけて、
ペチャペチャと表面を慣らします。




切らないで1本まるごと漬けたものは、焼いて食べます。
ぜひ、自家製の飯鮨を作ってみてください。

1月27日 朝


1月28日 朝





新作を再掲




運が開けるかもょ~ 宣伝してねてっ
ののちゃんの動画リンク集は… movie more 「link」
冬のオススメレシピ






