今回は、青森の食べられる野草を紹介…。


ちょうど、タラの芽が成りごろ…
でも、皮手袋がないと取れません。
鋭いトゲがこんなに…。画像にマウスを乗せてねっ!


これは、アザミ。 関東では、食べられないオニアザミが多いけど、
青森のは、茹でるとチクチクがなくなって、美味しくいただけます。
<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppDmWD9ouX7.js" type="text/javascript"></script>

下北半島は、湿地帯が多く、そこにも食べられる草が…
これは、リュウキンカ。 厚めの葉で、クセがなくおひたしに最適。


下北半島は、陸奥湾と太平洋、
津軽海峡と3ヶ所から魚が来るので、種類が豊富。
上は、旬のタナゴ。 真ん中は、ニシン。数の子付きです。
下は痩せた鯖だけど、鮮度がバッチリ。 薄口で煮あげます。


これはギョウジャニンニク。 葉の広いニラみたい…。
地元では、庭や畑に植えて家庭菜園にしています。
卵とじなど味を活かしてシンプルに…
画像にマウスを乗せてねっ!


花わさびも、サラダやあしらいになるので、
地元では、結構庭に植えています。

5月12日 朝
→サバ煮 夕
→サバ水煮
5月13日 朝
→サバ煮 夕
→ブリ素揚


宅急便で、食べられる野草を持ち帰りました。
さっそく、野草天丼です。 タラの芽と 緑色のコゴミ。
若芽のヨモギを天ぷらに…。 刺身用になるアジも… ゥマゥマ


そして、野草天ぷら弁当…。
地味だけど、けっこうな高級食材が…
このまま、つまみになりそう…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてねっ!


美味しく食べていると、横から白黒猫さんが…。
じゃぁ、サヨリをあげるからね…。



この猫さんは、今年の冬に大怪我をしていたのです。
◯印の頭蓋骨が割れて陥没…。
誰かに硬いもので殴られたようでした。 治ったのが奇跡です。


去年の12月に作った、おちばのおうち… 
気に入ってくれたのはうれしいけど、もー、ハゲちょろけです。
完成直後のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!



おうちに行き着いたら、電池が切れました。 
← ポチッとねっ!
クリック!NHKヘ 本日!



でも、皮手袋がないと取れません。
鋭いトゲがこんなに…。画像にマウスを乗せてねっ!



青森のは、茹でるとチクチクがなくなって、美味しくいただけます。
<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppDmWD9ouX7.js" type="text/javascript"></script>


これは、リュウキンカ。 厚めの葉で、クセがなくおひたしに最適。



津軽海峡と3ヶ所から魚が来るので、種類が豊富。
上は、旬のタナゴ。 真ん中は、ニシン。数の子付きです。
下は痩せた鯖だけど、鮮度がバッチリ。 薄口で煮あげます。



地元では、庭や畑に植えて家庭菜園にしています。
卵とじなど味を活かしてシンプルに…
画像にマウスを乗せてねっ!



地元では、結構庭に植えています。

5月12日 朝


5月13日 朝





さっそく、野草天丼です。 タラの芽と 緑色のコゴミ。
若芽のヨモギを天ぷらに…。 刺身用になるアジも… ゥマゥマ



地味だけど、けっこうな高級食材が…
このまま、つまみになりそう…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてねっ!



じゃぁ、サヨリをあげるからね…。




◯印の頭蓋骨が割れて陥没…。
誰かに硬いもので殴られたようでした。 治ったのが奇跡です。




気に入ってくれたのはうれしいけど、もー、ハゲちょろけです。

完成直後のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!






