goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

青森の旅~

2009-05-06 | 
       par 長らくお待たせしました。
down_slow <むつ市>  青森県の下北半島を回っていました。

up1 関東に比べて1ヶ月遅れて、春はいまが真っ盛りです。
スイセンのバックに(ちょっと)見えるしだれサクラも今が見ごろ。


up2 赤い花の間から、ツクシが顔を出しています。

q この赤紫色した花のなまえ…。誰か知っていたら教えてねっ!



up3 天ぷらや酢みそ和えがおいしい、「タラの芽」。
 今が季節です。

※ でも、すごいトゲトゲ!。 bikkuri
トゲを通さない革手袋でないと、容易に取れません。
          画像にマウスを乗せて見てねっ!



up4 ワサビの花と葉。サラダやあしらえに… symbol6
 ツーンとしたすがすがしい香りがします。


up5 さっそく、陸奥湾のホタテを刺身に…。
ok この季節は、安くておいしぃ~ symbol7



up6 これは、北海道や青森に生える野草で、別名「アイヌネギ」。
ほんのりニンニクの香りがします。
light 雑木林の沢に自生していますが、関東以北ならば庭でも増やせます。


up7 ホタテの周りの「ヒモ」と、ベロみたいな「卵巣」「精巣」は…、
fork こんなふうに酒蒸しに…。 exclamation 塩分は貝から出るので入れません。
beer sake 酒の肴にもピッタリっ! niko



up8  つぶ貝 シュリ貝 (=カラス貝)

 シュリ貝は、岸壁でよく見かける、密集してくっついている黒い2枚貝。
 でも、今回は岩に付いたもので…、
 小さなニワトリの卵(40g)くらいありました。
 食べ応え十分。hi


up9 カスベ(=エイ)も、とにかく安い。 600gで200円でした。
軟骨や皮がプルプルっ…… meromero2

fork 新タマネギとカスベをいっしょに煮ると…、
 互いに味が染みておいしくなります。 wink

pencilset むつ半島の海の幸と言えば、「大間のマグロ」が有名ですが、食べられるのは秋から冬の漁期だけ。 それ以外は、冷凍物。
 この時期獲れるのは、紹介したものの他、クロソイ ←オンマウス
 ウニ、サバ、カレイ類など… 
 野菜も含め、地物と季節を選べば、おいしいものが驚くほど安い。
board (テレビによる)季節無視のレシピに洗脳されちゃ、いけないよねっ。

<青森市浅虫温泉>

up10 sun 帰りの東北線からの車窓。
metro (浅虫温泉~西平内間) 見えるのは「鴎島」
footmark2 ここの駅前温泉ゆ-さ浅虫で、湯舟から沈む夕日を堪能~ symbol7


5月 1日 朝 fork →油カレイ水煮。夕 fork →アジ素焼
5月 2日 朝 fork →アジ素焼。  夕 fork →アジ素焼
5月 3日 朝 fork →ワラサ水煮。 夕 fork →ワラサ水煮
5月 4日 朝 fork →ワラサ水煮。 夕 fork →ワラサ素焼
5月 5日 朝 fork →ワラサ素焼。 夕 fork →メジマグロ水煮


up11 旅行中のののちゃんのお世話は、知り合いの猫シッターさん?に依頼。
 いつもは、猫マンションかキャリーにいるのに、本棚からシッターさんに向かって、無愛想なお顔。 ase
(旅行中写メールで送ってもらった画像up_slow


up12 5日の朝に帰宅したけど… 何かよそよそしい yellow3

wink でも、旅行中は、飼い主のニオイを求めてか、
 スリッパの上で寝ていたというから、やっぱりちょっと寂しかったんだねっ card1


up13 でも、しばらくしたら、元気に遊んでくれましたぁ~♪
 獲物に、ツメ…… 食い込んでマス ase2
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!