





ふつうは、鳥ひき肉を使うけど、ここではヘルシーに

魚みそは、いろいろな料理に使えるので、多めに作って冷蔵庫に入れておきましょう。



そこで、長年研究した「包丁1本でできるひき肉づくり」を紹介します。→「こちら」














料理中、足元をウロウロされると、シッポを踏んじゃうので、今のうちにごはんにしましょう




お砂糖が入っているので、焦げやすいので、手を止めないように混ぜ混ぜします。



しゃもじから自然に垂れるくらい(意外にサラッとしているなぁ~と感じる程度)で火を止めます。




アルコールが飛んだら、火を止めます。
味噌の煮過ぎは、風味がなくなるので、加熱は手短かに。
※ 画像にマウスを乗せて、煮立たせてねっ!








※ 揚げごろの色は、画像にマウスを乗せてみてねっ!







お皿に盛りつけたら、さっきの魚味噌をタップリと。






こっちは、油「0」だから、メチャメチャローカロリー。
でも、タンパク質は十分。


<4人前> 魚味噌は多めになっています。
ナス……………………………………4本
魚?ひき肉……………………………150g
調味料-砂糖…………………………大さじ4
調味料-味噌…………………………150g*
調味料-日本酒………………………100ml
あれば、ユズ。 好みで刻みネギ。






9/15のお散歩には、これを持って行きました。


ただし、魚味噌だけだと塩っぱいから、エノキやゆで野菜を足しましょう。
※ パンに塗ったようすは、画像にマウスを乗せてみてねっ!






ゆでたばかりの魚のおいしさは、人も猫もタマリマセン!
おなかいっぱい、いいお顔です。


9月18日 朝


9月19日 朝


