「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

蜂須賀小六の話

2018-05-19 07:30:00 | 日記
前回の蜂須賀小六の話に出てきた、須磨の話の続きです。


須磨の禍(まが)については、

🌟2015,9,21の記事の抜粋ですが、ナセの神(国之常立之神)が長く話してきたのですね。


ナセの神 

ナセの神だ。

Iさんが坐間神社に行こうとしていますよ。

私は、その日はイカスリ神社には行かないよ。
宝船が来ているからだ。

どこに来ているのですか?

須磨の海岸だな。
「札」が無くても、うわついていなければいいよ。
イカスリ神社には、今年中に来てくれればいいよ。急ぐことはない。

宝船は須磨の海岸に来るのですか?

七福神が乗っているのだよ。
宝船は、次は稲毛の海岸に来るよ。
皆で見物に行くのだ。


私は、宝船はいろんな海岸に来るのかと思いました。
そして、この話の続きが次の日にあったのです。


8月22日 


ナセの神 

ナセの神だ。
須磨の海岸にいる。
私のグループの神は、みんないるぞ。
宝船は、年に何回か来るのだよ。

七福神の揃い踏みだな。

宝船は、なんで来るのですか?

宝船が来るところは、罪が多いところだよ。
だから、宝船に罪を乗せて海に捨ててもらうのだ。

須磨に多いということですか?

須磨と言うより、関西全体だな。
私達の味方になってくれる人が増えればいいのだが、人間は狭い考えの人が多いからな。
生きているということは、いかなることも自然が助けているのだぞ。
笑って暮らせば神達は喜ぶのだぞ。
変わらない心では、病気になるぞ。
変わらない心とは、狭い考えと自然に対する感謝がないことだ。
生きているということは、誰かの世話になっているということがわかれば、狭い考えにはならない。
詳しくは、宝船に乗っている七福神と話したらいいぞ。
M子は、毘沙門天と布袋と話していないだろう。
話したいと言っていたぞ。

🐶マセノラの神とナセの神の話


やっぱり、蜂須賀小六に改めて言われると、驚きますね。

蜂須賀小六の話の続きです。


鳥になって飛んで行っただろう。東尋坊で。。。
須磨にも来て欲しいと、伝えてくれよ。
去り行く古代の道がわかると思うよ。
疑いのない、からみのない、うわついていない人にしか、出来ないのだよ。
鳥よ。鳥よ。鳥達よ。鳥よ。鳥よ。鳥のうたーー。

その歌を知っているのですか?

知っているよ。
流行ったからな。今は沢山の人が見ていることはないだろう。
神達は、人に就いて見ているからな。

蜂須賀様は、いつ神様になったのですか?

私は神になったのは、最近だよ。
戦国時代で神になっているのは、少ないと思うよ。
それほど、沢山の人が死んだからな。
織田信長様は、元々神界から来ていたから、戻っただけだからな。
私は、金比羅で修行をしていたよ。
生きている時はいなかったが、金比羅山には、強い霊力があるから、憑かれが取れると思うよ。

蜂須賀様は、どこにいますか?

私は奥宮にいる。

お酒は何がいいですか?

酒はなんでもいいよ。
欲しいのは「酢イカ」だよ。
酢に浸けたイカだよ。


また、変なリクエストでしたが、私はIさんに伝えておきました。

またまた、「池中源太80キロ」でしたね。(笑)

まだ清純だった杉田かおるさんが歌っていました。



私も実際にはよく知らない歌で、蜂須賀小六が言っていたところくらいしかわかりませんが、Iさんが行っていた東尋坊ではスゴい数の鳥が飛んで行ったそうですよ。

織田信長は、神界から来て帰って行った話は、以前に記事にしました。
それほど圧倒的な人だったので、明智光秀は恐怖におののき、豊臣秀吉はずっと憧れ続けていたようですね。


蜂須賀小六は、今年の2月4日に初めて話してきました。

🌟2018,2,26の記事の抜粋

話したい。
かつて、堺に行った時に、千利休と話していただろう。
私は、蜂須賀小六だよ。
四国の金比羅さんにいるのだよ。
明智光秀が来ていたのは、私がいたからだよ。

あのー、蜂須賀小六様は、神様なのですか?

私は神になっているよ。
まだ、なったばかりだけどな。
霊界が無くなって、菩薩界だけになったので、大体は生まれ変わっているよ。
菩薩界は楽しいが、つまらないのだよ。
欲しい物はすぐ手に入るし、疲れないし、みんなニコニコしているし。。。
いつも、刺激だらけな時代に生きていたので、物足りなくなってしまうのだよ。
だから、私も神界を目指したよ。
織田信長様は、元々神界から遣わされていたので、今は五階層になっているけどな。
昨年の千利休と秀吉のことは、素晴らしかったよ。
まさか、和解出来るとは思わなかったからな。
そして、京都御所での信長様と明智光秀の和解も素晴らしかったよ。
大した人だな。Iという人は。。。
M子と、一緒だからいいのだと思うよ。
私も驚いているからな。
話がそのまま伝わる人は、そうそういないよ。
私も就いていいか?

はい。

ありがとう。
スクナヒコもいるのだな。
断念したことが出来そうだよ。
本当に楽しいよ。
わかってもらえるこが。。。


やっぱり、ブレていないことがわかりました。

昨年は、千利休と豊臣秀吉の話と織田信長と明智光秀の話がありましたが、そのことも言っていましたね。

だから、Iさんのことは待っていたのだと思います。

🐶織田信長の話


続きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タケミナカタと蜂須賀小六の話 | トップ | 金比羅宮と蜂須賀小六の話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事