私が三嶋大社に行っていたのは、7月9日でした。

Iさんは、朝から三島に向かっていたようです。

Iさんは、昼頃には三島大社に着いていて、写真が送られてきました。



そして、記事にもしていた「桜家」さんの、うなぎですね。

この時期なのに、女性のお客さんで満席だったので驚きました。

玄米ご飯のおかわりも出来るということで、二人でおかわりもして、満腹でした。


私はここで、玄米を買って炊いてみました。

夜中に、Iさんから
三嶋大社どうだった?
という📩が来ていました。
次の日の朝に話してきたのは、前回記事にした通りオオヤマツミ(大山祇)でした。
その後に話してきたのは、「世界の神」でしたが、またまさかの井上陽水さんの歌から始まりました。
都会では自殺する若者が増えているーー
どなたですか?
世界の神だ。
麒麟はわずかに強くなったので、Iと戦えると言っている。
そして、麒麟も話してきました。
麒麟だ。
Iは、わずかに強くなったので、戦えるが、剣山(つるぎさん)に行ってからだな。
私は、Iさんに朝、📩を送っていました。
今日は、オオヤマツミと世界の神と麒麟が話してきた。
Iさんから
今、大山祇さんの話をしていたのだよー
ねーさんの写真見てたら、「桜家」のうなぎ食べたくなったの。

Iさんは、朝から三島に向かっていたようです。
オオヤマツミさんは何か欲しい物があるかと言ってきたので、聞いてみると、酒がいいと言っていたので、伝えました。
前回出ていた雲は、スサノオノミコトだったようです。
この日は、みゆきちゃん一家は鹿島神宮に行っていました。

Iさんは、昼頃には三島大社に着いていて、写真が送られてきました。



そして、記事にもしていた「桜家」さんの、うなぎですね。
8年前の記事の通りに、今回も動いていたようです。
さて、私とSさんのお昼は、Sさんが連れて行ってくれた静岡県の大仁にある、玄米レストラン「ぜんな」さんでした。

この時期なのに、女性のお客さんで満席だったので驚きました。
体に良さそうな食材なので、人気なのでしょうね。
値段もリーズナブルでした。

玄米ご飯のおかわりも出来るということで、二人でおかわりもして、満腹でした。
Sさんは、熱海近くに住んでから伊豆半島の神社とお店と温泉巡りをしていたようで、本当にいろいろ知っています。
Sさんの車は、ピンキーという名前なのですが、よくがんばって走ってくれています。
お店にいる小一時間の間、外を見るとどしゃ降りでした。
この日も、雨が降ったり止んだりでしたが、私達が外にいる時は止んでいて、神様のお陰様だと思いました。


私はここで、玄米を買って炊いてみました。
美味しいご飯になりましたよ。

続きます。