ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

建物の防水施工・検査

2011年03月22日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランのS様邸です。
建物の透湿防水シートの施工のときの様子です。

ただいま透湿防水シート施工中!
 ↓     ↓


透湿防水シートを抱えて足場を移動している大工さん。
 ↓     ↓


透湿防水シートの施工が終わったところです。
これで雨の心配はなくなりました。
 ↓     ↓


大工さんの施工が終了すると電気の配線や24時間換気の吸気口ダクトの施工をします。
 ↓     ↓


電気・水道などの施工が終わると、防水検査を行います。

水道まわりの防水は特に問題ありませんでした。
電気配線はどうでしょうか?

電気配管です。矢印のところですが透湿防水シートが出ています。
配管と透湿防水シートの隙間から雨が浸入するおそれがあります。
 ↓     ↓


せっかく防水テープやコーキングで防水処理をしても、
これでは意味がありません。
この隙間はコーキングを充填しなおしです。

ここの配線は矢印のところにちょっと隙間があるようです。
 ↓     ↓


大丈夫なような気もしますが、不安を残すのはよくないです。
ここも防水処理をもう一度やってもらいます。

ここの配管も微妙な穴がありますね。
もう一度、コーキングです。
 ↓     ↓


透湿防水シートに穴が。シートを留めているタッカーの部分が破れています。
ここは上から防水テープを貼って穴をふさぎます。
 ↓     ↓


電気の配線は数が多いので、ちょっとした見落としが目立ちました。
私が過剰に見過ぎているところもあるかもれませんが・・・。
不安は残したくないですからね。

防水処理の是正を確認したら、次の工程に進みます


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★

☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
※注意:ブログに表記してある「コミコミ1500万円オール電化住宅プラン」は
 税別価格です。詳しくはHPをご覧ください。


理想の土地にめぐり会う
土地から探す家づくり無料メールセミナー
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。