goo blog サービス終了のお知らせ 

松風Ⅱ

茅ケ崎の風日記Part2

野菜が高くて財布の紐は締まる

2018-01-09 18:29:06 | 雑感
野菜が高値になって
無性にホウレンソウのおひたしが食べたくなりました
行きつけの無人販売所へ出かけて見ると
通常の半分ぐらいの大きさのホウレンソウが並んでいました
こちらもご多分に漏れず全て値上げされています
一握りぐらいの小さな束が一把130円
一把では茹でたら一口で終わりそう
でもオカカをたっぷり乗せたおひたしが食べたい
思い切って二把選んで小銭入れにチャリーン、チャリーン
このところの悪天候でホウレンソウだけでなく
野菜全般の生育が悪いと農家さんは嘆いています
折角買い物カートを引っ張って行ったのに
今日は買いたいものはなし

その足でスーパーへ廻りました
ふと目についたインスタントコーヒー、
あれ?、よくよく見ると容量が減っています
最初は250グラム入りが230グラムになったまでは知っていましたが
今度は200グラムになっています
値段は据え置き

次は野菜ジュース
900m入りのボトルが小さくなっています
こちらも容量は720mになって
値段は同じく据え置き

ホウレンソウはとみると一把300円、、、、
無人販売所と量的には大して変わらないけれど
あちらの方が新鮮な分だけ安いかなと納得させました
ラジオ深夜便の本を一冊買って
暮れから冷凍してある野菜類を片付けなければならない
ブロッコリー大根もホウレンソウもキノコも
肉類も魚も冷凍してある
結局買い物カートは邪魔になっただけ
まあ、散歩と思えばちょうどいい距離かと
帰ってからの昼食は早速のおひたしと
暮れからの冷蔵庫の残り物整理でポトフ風
あゝ、満腹満腹  ”腹の皮が張ると目の皮が弛む”



12月9日~12月12日

2017-12-12 20:56:20 | 雑感
12月9日
孫娘から親しい身内だけの忘年会に誘われました
総勢11人
私ともう一人、我息子の姑さんだけが高齢者でした
焼き肉屋へ連れて行かれても食べたいものはない
私が食べたのは野菜と2,3枚のタン塩 それに豆腐サラダ
美味しいと思ったのはデザートの抹茶アイスだけ
身内と言ってもごく偶にしか会えない人たちの座は
たちまち盛りあがります
それにしても若い人の食欲はじつに恐ろしい



12月10日
今年から年賀状を止めようと思っているのに
ネットで見つけたハンコ造りが面白くて
一日がかりで遊んでいました



12月11日
今年最後の面会に
高齢者施設の友だちを訪ねようと電話をしましたが
呼び出し音が鳴り続けるばかりです
厭な予感がして施設の事務所へ問い合わせると
個人情報なので安否は教えられないとの返事です
不安になって息子さんの家に電話を入れると
数日前に施設の廊下で転倒し腰の骨折で
今は手術のために入院中
リハビリも進まず年内には退院できそうもないとのこと
そういえば若いころから
骨密度が極端に低いと言っていました
「転ぶことだけは避けたい」と気を使っていたのに
気を付けても転ぶときは転ぶもの

   【写真は過日アップしたもの】


12月12日
何を思ったのか倅から代休が取れたから
暮れのお墓掃除に行こうと電話があった
今年中には行こうと思っていたので
誘いに乗りました
ほんとは一人でゆっくり掃除をしたいと思っていましたが
折角の誘いを断ることも出来ず迎えに来てもらいました
案の定、「きれいになったね、さあ帰ろうか」と
慌ただしく思うように掃除は出来ません
この寒さにもめげず雑草は強いですねえ
また来春は一人で来ようと諦めました

      
さあ、明日は日向ぼっこで本の整理
公民館の子ども会へ寄附する絵本を選ばなければ






尽いていない

2017-10-21 22:14:40 | 雑感
約束していた映画見物を
雨のためにキャンセルした
たった一日の上映会
是非見たいと楽しみにしていた
この日は雨風がひどくなるという予報に
高齢者が無理して事が起きてからでは遅い
お連れがいれば尚更のこと
急遽約束をキャンセルしたのに
結局夕方まで雨風は大したこともなく過ぎた


        *****

昨年、思いがけず大当たりしたスチームトースターの
パンくずを掃除しなければと取りかかった
届いてから一度も掃除してない
思った以上にパンくずが堪っている
取説通り部品を取り外して洗ったまではよかったが
さて組み立ての段階になって何処をどうしたらいいのか
解らなくなってしまった

安物トースターなら難なく掃除できたのに
2時間以上、あゝでもないこうでもないと
取説片手に弄り回して
朝の食パンが焼ければいいかと何とか形になった
これだから進歩した新製品は嫌なのですよ
超機械オンチ人間の嘆きを笑う人がいる
普段、一人暮は不自由ないが
こんな時だけ男手がほしいと思う






試し撮り

2017-06-01 14:41:54 | 雑感
どうしてシャープさが出ないのか

撮り手が悪いのだからと思いながら

いやいや、安物のカメラではこの程度と

カメラの所為のしたくなる

煩わしいことは嫌いなのだけれど

もっとテストしなければならない

満足することなどなさそうだ





茅萱のなびくこの辺の風景が好き




海岸の植物
珍しくこの海岸でハマボウフウとコウボムギを見つけた

写り具合は

2017-05-28 15:25:18 | 雑感
数年使っていたコンパクトデジカメの具合が悪く
修正に苦労していました
とうとう我慢できずに山〇電気へ直行、
カメラ売り場でうろうろしていると
胡散臭そうに見ていた店員さんが声をかけてきました
「どんなカメラをお探しですか」

  コンパクトであること 
  軽いこと 
  私でもきれいに映せること 
  更に安いこと
購入条件を出すと苦笑いしながら
「かなり難しい条件ですね~」
見かけは頼りな気なお兄さん
訳の分からない歳寄りを相手に
それでもあれこれ取り出して説明してくれます
ああだ こうだと難癖を付けながら
買うことに決めたのは
[〇anon 〇xy]



試し写し
下手なりに今までのカメラとは格段の差
苦手取説で勉強しなくては

















近くに外で手作りお惣菜を売っている足の悪い高齢女性がいます
通りがかりに見ると腰を下しているのは椅子ではなく
ビールケースの上に座布団を敷いているだけなのです
体を動かした拍子にケースも動いておばさんは倒れてしまったのですが
足が悪いためになかなか立ち上がれません
近くにいた老人たちは見ているだけ
見兼ねた私は
「助けなくちゃだめでしょっ!!」と大声を上げて
一緒に手を貸したのですが
まあ、その重いことといったら、、、、
全てではないでしょうが
男も歳をとるとほんとに役に立たないものですねぇ(>_<)
何とか怪我もなく
おばさんは何事もなかったようにまた商売を始めました

聞くところによると私と同い年とか
お惣菜を作ることが生甲斐と云っていましたが
何とも危ない話しです!
私も高齢婆、他人ごとで腰を痛めなくてよかった



防災設備は

2017-05-06 08:17:17 | 雑感
熊本大地震がつい先日一年が過ぎたばかりなのに

また熊本には震度4が起きました


高齢一人暮らしの身

いざの場合の避難はどうしたらいいのか

そこで当地区の防災設備はどうなっているのか

知っておく必要があるのではと

災害時の避難場所に指定されている近くの広場を見て廻りました

一応の設備は整っていると見受けましたが

いざの場合、どうなることやら不安は残ります


どれだけ設備万全であろうと

ここは海から1キロ弱の地域、

相模川河口から遡る大津波には

ひとたまりもなく飲み込まれると思いますが

幸い7階建の住宅の屋上は避難場所

まあ何とかなると思いたいのですが。











トイレスツール


かまどベンチ



今さら惜しくもない命とのんびり構えている私も

やっぱり歳なのですかねぇ ”生きる”に拘るのかもしれません

値段のミス

2017-04-20 17:49:12 | 雑感
昨夕、

テレビ画面にスカイツリーから見た

くっきりと浮かぶ富士山が映し出されていました


急いでベランダへ出てみると

日が沈んだ直後

茜色に染まる夕空に黒々とした富士山が

浮き上がっていました

今の季節には珍しい午後6時過ぎの夕景です



さて、

今日午前中のこと 3日分の食糧補給のために

スーパーへいきました

厚切りベーコンを探している時

25円とか30円とか妙な値段が付いたパックが10個ほどもあります

解りますか


他のパックは通常通りの値段がついています

はて、これはどこが違うのか

賞味期限もメーカー名もすべてが同じなのに

値段だけが桁違いなのです

安いに越したことはないけれど

これはいかにも違いが大き過ぎる

うっかり買って取り返しのつかないことになる前に

食肉部のお兄さんを捕まえて訊ねました

”同じベーコンに見えるけどどこが違うの?”
あっ、すいません 打ち間違いです
ありがとうございました
早くお知らせしていただいて助かりました
お手にされた分はそのままレジへお持ちください


私は通常価格100g 198円のベーコンを

202g 38円で買うことが出来たのです


ルンルン気分で買い物を済ませ

帰ってレシートを見ると
しまった~、
とんでもないモヤシを買ってしまったのです
いつもは30円前後のものを買うのですが
これは78円、
手にした時、何か違和感があったのですが
確認もしないでそのまま籠へ入れたのでしょう
見るといつものモヤシとは違う袋でした
本日の失敗、第一段
午後からは気を引き締めなければ
何をするのか解らないと戦々恐々
でも、差し引きで得したのだから
まぁ、いいか~



ただ今工事中

2017-04-11 22:18:28 | 雑感
 まちづくり「〇ケ〇都市計画」は未だ完成半ば

多世代が交流する当地区を一つのまちとして捉え、

生き生きとした新しい生活スタイルを創造・発信する生活・防災拠点へと

再生するため、

適切な公園、緑地や公共公益施設、商業施設等の整備、誘導を図ること」



待ちに待ち、ようやく完成したショッピングモールは

どんな店が入るのかと期待していたのですが、

想像したような店舗はなく、どことなく垢抜けないのです

以前のスーパーが移転して売り場が広くなり

贅沢をいわなければ取りあえずの食品は揃います

歓迎するのは

ドラッグストア、100円ショップ 

これからお世話になるであろう整形外科が出来たこと

衣料品はどうもねえという感じです


屋上から見た工事現場

周囲の全ての棟は取り壊され新しい住居棟が建ちます


駐車場も広くなるようです 


惜しいと思うのは
毎年フェンス際にこぼれんばかりに咲いた萩は取り払われて後は何になるのか



           ※  ※  ※  ※  ※  ※ 


河津サクラの実 さくらんぼ


初めて見た ヒュウガミズキ


純白のハナモモの名は”照手モモ”



3月28日 氷雨降る日

2017-03-29 12:48:31 | 雑感
冷たい雨が降る暗い一日でした

「当座の食料の買い置きはあるが

一食抜いたからと云って死ぬこともなし」と

外出は止めて、さて今日をどう過ごそうか、

新聞を読み、テレビを見て ラジオを聴いて

ネット朗読を聞いてアイロンがけもしなければ

貧しい食事のために一品は作り置きしておこうと

退屈することはなさそうですが

こんな日に限って電話も来ない

訪れる人もなく一人”黙リンボ”の日になりそう

声を出すために新聞記事を読むことは続けよう、、、




横浜でサクラが咲いたと聞きます

こちらの河津サクラはとうに散って葉っぱが雨に濡れて美しい

吉野サクラはこれから咲くのでしょう

そういえば今年になって浜で拾ったサクラガイが

そのままになっていると気がつきました

何年も拾い集めたそれをどうしようということもなく

ただ空箱に入れておくだけなのです

ブローチにしなさい、置物にしたらなどとアドバイスは受けますが

わたしはやっぱりそのままの形でそっとしておきたい

転居の時、捨ててしまおうか誰かにあげようかと悩んだ末に

未練がましく持ってきてしまったのです

グラスに入っているのが今年になって拾ったもの


ナミマガシワ

つやつやと光り好きな貝殻ですが

最近は滅多にお目にかかれなくなりました



因みに氷雨とは気象学用語ではないそうです

買ってしまった

2017-02-17 10:12:27 | 雑感


きつドライアイの上、老眼が進み更に乱視というガチャ目の持ち主は

最近細かな文字が見え難くなってきた

メガネレンズを変えるために眼鏡店で検査しても前回と同じ

レンズの度を上げるとますます見難くなるということなので

そのまま使うことにする

眼科でも眼鏡店でも細かな手仕事は勿論パソコン、携帯なども

出来るだけ使わないようにと言われるが

生活している以上はそうもいかない

パソコンはなくてもいいじゃないかと言う人も居るが

今や私には必需品、止めるわけにはいかない


市から偶に届く書類はどうして文字が小さいのか

高齢者社会の今 

大切な書類のフォントは

読みやすく大きくしてもらいたいとつくづく思う

家電などの取説に至っては拡大鏡を持っても

読めないことがある



頻繁に入るコマーシャルでおなじみの

拡大鏡メガネを思いついた

高い値段に二の足を踏んでいたが

その気になって即買いに出かけた

試着してみると当然ながら大きく見える

商売言葉に乗ってしまった

使い勝手はしばらく時間がかかることだろう


     * * * * *


2月15日海は大変穏やかでありました