goo blog サービス終了のお知らせ 

支所の奮闘日記

柏崎市社会福祉協議会西山支所の活動を紹介します。

100まで元気に☆

2012-11-14 17:35:19 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

昨日は、いきいき館で今年度2回目の、ひとり暮らし高齢者昼食交流会が開催されました。
夏に行われた交流会は高柳と合同でしたが、今回は西山にお住まいの方のみでの交流会でした。
毎年、夏(合同)と秋(単独)に開かれる交流会。
秋の方で一番心配なのがお天気です。
お家の近くまでお迎えに行くとは言え、外で待たなければならない方もいらっしゃるので、せめて送迎の時間だけでも晴れて~~~  といつも願うのですが・・・。

今回は、雨男ですっかり有名な、支所長が送迎を担当してくださるしな~~~
と心配していたものの(冗談です )朝のお迎え時はバッチリ晴れました

やっぱり、参加者の皆さん、晴れ女・晴れ男だわ~~

・・・・と、思っていたのですが。。。

午後になって、次第に雲行きが怪しくなり、とうとう雨が降ってきてしまいました・・・。

「あ~~~。。。やっぱり支所長は雨男ですね

と、しっかり支所長のせいにすることを怠らず(笑)
楽しい一日を過ごしました

今回も新しい試みを色々取り入れさせてもらいましたが、
3号も参加した 『押花絵体験』 がとても印象的でした。
講師の方がお一人分ずつきちんと材料を用意してきてくださり、丁寧な指導のもと素敵な作品を作りました。


シールのついたお花をハサミで切り取って・・・
   男性も一生懸命挑戦してくださいました
      思い思いに台紙に貼って仕上げていきます


これ、性格が出るな~~~と思ったのですが、
とっても几帳面にハサミで切る方、台紙に貼る時よーーーく考えて配置を決める方などいらっしゃるのですが、
3号はモチロン、ザックリとハサミでバサバサ切り、な~~~んにも考えずベタベタと台紙に貼る。というおおざっぱ丸出しでした
他のテーブルの方の作業も気になって席を離れてウロウロ見て回っている間に、私の作り終わった物がいつの間にか 「先生の作った見本」 として皆さんに回覧されており(笑)
気づいたら 「先生」 と呼ばれることになっちゃっていて・・・(笑)

オイオイオイオイっ!!!!とツッコミを入れたくなりました(汗)

ちなみに、センセイと呼ばれた私の作った作品は、愛情をたっぷり込めて常務理事へプレゼントさせていただきました(笑)
(確かさっき、おおざっぱに作ったっ・・・○Σ▽?#%&)

今週金曜日は、高柳も交流会が開かれるそうです。
高柳は役者ぞろいなので、さぞおもしろいことをするんだろうなぁ~~~。
あぁ、、、私も見に行きたいっ(笑)

今回、お手伝いいただきました民生委員の皆さま、常務理事、支所長、ケアマネさんなどなど・・・
多くの方々のご協力に感謝します。ありがとうございました

高柳の皆さまも素敵な交流会となりますように

1日8秒。。。

2012-11-09 16:50:13 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

今日は月に一度のお楽しみ、子育てサロン 『リトミック』 が行われました

最初はグーパー運動をしたりしながら、徐々にスキンシップへ移っていきます。
ママやおばあちゃんのお膝の上でガタゴト電車  や、ビュンビュンロケット (スネにこどもを乗せてビューンと高くする) など体を使った遊びが続きます。
これ、見ためはグラグラして危なっかしい感じがしますが、実は、小さな恋人たちは無意識のうちに、ゆらゆら揺れる身体を、なんとか上手くバランスを取ろうとするんですって!
キャッキャと喜ぶ恋人たちの声が  楽しそう~~~。

    おててとおててをタッチ 

あぁ~~~。。。いいなぁ~~~。。。いいなぁぁぁぁ~~~。。。この光景
あぁ、、、なんて幸せな風景なんだ(笑) 

他にも、道具を使った遊びもありました。  

 好きな色を選んで・・・っと。

 んん??何色の世界が広がっているかな?

きれいな色のふわふわ布をかぶってみたり、グルグル振ってみたり、遊び方は無限大。
先生が誘導しなくても、恋人たちは自由に遊びはじめます。さすが

このふわふわ布、先生は小さな恋人たちに

「みんなの好きな色を1つ取ってね。」

と言った後に

「ママやおばあちゃんの分も1つ持って行ってあげてね。」

と誘導したのですが、ここで色々な個性が。
ママやおばあちゃんの好きな色を選ぶ子、自分の好きな色を選ぶ子、自分とおそろいの色を選ぶ子、など。
これもきっと「誰かのために物を選ぶ」という“ 無意識 ”に刺激を与えているんだなぁ~~と思いました。
い~~ぱい触れあって、思いのままに身体を動かして、ママやおばあちゃんの愛情をたっぷり受け取った恋人たちの笑顔はひときわ輝いていました
こどもは本当にスポンジのようにあっという間にたくさんのことを吸収していきますね。。。


最後に。
先生がおっしゃっていた言葉です。

1日8秒だけこどもをギュッと抱きしめてあげてください。

それではまた来月元気にお会いしましょうね~~~
みなさま、幸せな週末を

避難訓練

2012-11-07 17:30:11 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

他よりも気温が低いここいきいき館では(笑)
館内暖房はまだ入っていないものの、足元の小型ストーブはすでに大活躍中です
(吹き抜けのある広い館内はあまりにも寒いため、1人1台足元ストーブがあるのです。)
ちなみに、3号はトックリセーター +ウールのひざかけ +足元ストーブ ですが、一緒にいるケアマネさんは、ひざかけなし、ストーブもまだ使っていません。
ついでにバラしちゃいますと、割と最近まで半袖でした(笑)
暑さにも、寒さにも強い感じです。

この違い、、、根性の有り・無し、ですか? そんな気がする・・・

さてさて。
3号と同じく寒がりな方は、すでにお家でも暖房器具を使っていることと思いますが、この季節、火災予防にはより一層気をつけなければなりませんね。

本日、いきいき館では、毎年恒例の消防訓練が行われました。
今回は、消防訓練の他に、AED講習も行われました。
AEDの練習は何度か経験しているものの、いざ本当に使う時が来たら、慌ててしまい、AEDの存在さえも思いつかないかも ・・・なんて思いました。
ご存知ない方も多いかもしれませんが、いきいき館にもAEDは設置されています。
西山支所の事務所の目の前に、、、(笑)
消火器と、AED。。。
いつでも使えるように、こうして年に二度、訓練をすることは大切だなぁ~~と実感です。
どうしても忘れてしまいますからね。

そして、大切なのは、「大きな声を出す」 ことです。
『火事だぁ~~~!!!』 とか 『倒れている人がいます!!!誰か来てくださいっ!!!』 とか
助けを呼ぶのが重要だそうです。

本番が来ないことを願いながら、真剣に訓練を受けた3号でした・・・

思いのままに・・・

2012-11-02 17:30:40 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

めっきり寒くなってきましたね  風邪などお召しになっていませんか?
昨日、福祉センターに行ったら、多くの職員がマスクをしていて、風邪率が高かったです。。。
先日、まめ隊長が夕礼で
「みなさん、風邪をひかないように、パンツを脱いで寝ましょう!
と声を大にしておっしゃっていましたので、皆さまもぜひ実践してみてください(笑)

3号は、冬の最強アイテム、神器と言ってもいいかも、、、

 トックリセーター  が登場しましたっ ムフフフ


これ着ちゃったら最後。
もう脱げません。
「まだ早いかな~。」と思いつつ(←いちおう思った)、やっぱり寒さには勝てず着てしまいました。
たぶん、これからは、いつ会っても、どこで会っても着ていると思いますので、「よっ!トックリ!!」と声をかけてやってください

ちなみに、「トックリセーター」が分からない方のためにご説明しますと(笑)、「タートルネックセーター」のことです。
トックリ=徳利 ですね。


さてさて(笑)
月に一度のお楽しみ、11月の子育てサロンのお知らせです

 日 時 11月9日(金)午前10時~12時
 会 場 西山町いきいき館
 内 容 リトミック
 参加費 親子1組200円

リトミックとは、音楽と身体運動を一体化させたもので、音楽を聞いて、感じたままに動いてみることで、集中力や、感情・感覚に働きかけると言われているそうです。
何だか難しそうに聞こえますが、実際には、優し~~い先生が、子どもたちの年齢などを見ながら内容を考え、楽しく進めてくださいますので大丈夫ですヨ
たとえば・・・
音楽(先生のピアノ)が流れている間は歩いて、音楽が止まったら立ち止まり、一番近くにいた方とこんにちは~をする。とかそんな感じです。(出たっ!大ざっぱ!!)

寒くなってきましたので、暖かくしておでかけくださいね。
皆さまのお越しをお待ちしております

もみじ狩りに出かけられる方も多いかな?どうぞよい週末を~~

そうだ!本を読もう。

2012-10-30 17:30:23 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

日曜日、大田コミセン祭りにお越しくださいました皆さま、たい焼きをお買い上げくださった皆さま、ありがとうございました

「ブログ読んで、来たよ~~

と声をかけてくださった方もいらして、本当にうれしかったです  ありがとうございます。
なんだかドタバタ、アタフタ、オロオロ していて、みなさんとゆっくりお話しできずゴメンなさい。。。(いつものことながら・・・)

あいにくのお天気だったので、長靴やらカッパやら傘やら、装備万端でお邪魔したのですが、
なんと、センター長さんが「雨に濡れないように」と、室内のブースを用意してくださっていたのです。
あぁ、なんて優しいんだ・・・
おまけに、つきたてのお餅やら、温かいキノコ汁やら、おいしいものもたくさんいただいて。。。

そして、噂のビンゴ大会!(笑)

局長をひとり残し(笑)、女性陣4人で意気揚々と参加しました!! ドーモスイマセン

結果は・・・。

4人中2人が見事賞品GET

3号は、、、ハズレました。。。

でも。いーんだ、いーんだ。
西山町の皆さまに当たらなくてはいけないんだから。チョチョイ、とお邪魔した者に当たっちゃいけないんだ!
(・・・と、言い聞かせてみました。泣)

そんな、楽しい1日を過ごさせてもらいました。
大田コミセンの皆さま、関係者の皆さま、大変お世話になりました。


さてさて。
本日、西山支所の貸出文庫が入れ替わりました。
今回もおもしろそうな本がいっぱいです。


「今すぐ使えるかんたんTwitter入門」
 ↑
こりゃ読まなくちゃ。全然分かっていないので・・・


「お金のプロがすすめるお金上手な生き方」
 ↑
おぉっ!ぜひ知りたい。笑

「ツボ&リンパマッサージ」
 ↑
痩せたりするのかしら??

「本当においしく作れるイタリアン」

「中華の基本レシピ」

などなど。
今回はお料理本がいつもより多めです。
食欲の秋にピッタリですね。
小説も棚に入りきらないくらいたくさん来ました。

皆さま、秋の夜長にぜひご利用ください

集合~~!☆!☆

2012-10-26 17:34:00 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

10月も最後の週末となりました。いかがお過ごしですか?
時の経つのは本当に早いですね!!(汗)
あっという間にクリスマスですよ
みなさま、年賀状は書いていますか?(そんなバカな・・・

さてさて。
そんな10月最後の週末にお楽しみがあります

西山地区の 『大田コミセン祭り』 です

私たち社協も、たい焼き屋で参加いたします

ちなみに、、、3号もたい焼き作りに挑戦したことがあるのですが、あまりのセンスのなさに周りから「もう頑張らなくていいよ。。。」的な視線を浴びました(笑)
生地を流しこみすぎて、羽根つきたい焼き(あんこ少なめ)になったり ← 生地ぶ厚っ!モフモフ
生地少なすぎてスケルトンたい焼き(あんこ丸見え)になったり、、、← きんつばか?
きれいに焼くのは本当に難しいです。

そんなこんなで、今年も売り子に徹して頑張りたいと思います

なんでも、聞いたところによると、大田コミセン祭りは、ビンゴ大会が豪華で大変盛り上がるらしいので、今からとても楽しみです(仕事はどこへ行った?)

10月28日(日)
午前11時~午後3時 です。
場所は、西山の総合体育館の隣、と言えば分かりやすいでしょうか?

ではでは、皆さまのお越しをお待ちしております
よい週末を~~

かゆいの、かゆいの、とんでいけ~~!

2012-10-25 16:50:31 | Weblog
こんにちは。
ニッシー3号です

銀杏の木がきれいに色づいてきました
日に日に寒くなっているということですね。
ヒートテックも、ストーブもすでに大活躍ですよ フフ~~ン
今からこんなことで真冬を越せるのか、、、と毎年のことながら不安になります・・・
冬眠してもイイデスカ?

さてさて。
先日、ワタクシ、生まれて初めて 「じんましん」 を発症しました。
仕事中、なんだか膝がかゆいな~~。。。ポリポリ 
という感じだったのですが、家に帰って、「あれ?虫さされみたいに赤くなってる。」と思ったのが始まり。。。
みるみるうちに足から腰、お尻までどんどん広がっていき・・・。
尋常ならぬかゆみに悶絶でした

翌日、ケアマネさんに事情を話し、ケアマネさんの訪問のない時間帯をぬうように1時間だけ抜けさせてもらって医者へ行かせてもらいました。

「あ~~。これ、完全にじんましんだね
とあっさり診断。

先生に向かって思わず

「え゛~~~っ?!」(←若干信じていない)

な・・・なぜ???

食べ物?金属?乾燥??

全く思い当たるフシがありません。

「とにかく、何かのアレルギーであることは間違いないですね。」

とのこと。


イイ男アレルギーとかかしら?(笑)
いや。それは困るな・・・。

ある日突然そんなことになったりするらしいので、皆さまもご注意くださいね。

それにしても、今回お世話になった、いきいき館のすぐそばにある「西山ふれあいクリニック」。
とっても優しくていい先生でした。
西山の方は、みんなふれあいクリニックが大好きで、「先生がイケメンなのよ~。」とおっしゃっている意味が分かる気がしました。
ちょっと具合が悪い時などに 「すぐ先生んとこ行っといで!」 と皆さんが薦めてくださるのも納得です

西山にある唯一の医療機関・・・かな?
みんなが先生を慕い、先生も地域の方のために情熱を注いでいる。
そんな素晴らしい信頼関係を見た気がします

それにしても。。。
待合室に、知っているお顔がいっぱいいたのはちょっと照れくさかったな・・・(笑)ポリポリ

おなまえ

2012-10-22 17:30:31 | Weblog
風邪が流行っていますね。
皆さまは大丈夫ですか?
最近、うっかりひきそうになったものの、気合いで二度ほど吹き飛ばした、ニッシー3号です
皆さまも風邪ひかないようにお気をつけくださいネ!

さてさて。
突然ですが、皆さまは自分の周りにいる方のお名前をフルネームで言えますか?
もちろん、家族や友人など、付き合いの長い人などは言えると思いますが、
例えば職場の方や、ママさん友達など、普段名字やあだ名だけで呼んでいる人などは、意外とフルネームで言えないことが多くないですか?
職場だと、名字で呼ぶことが多く、下のお名前が分からない。とか、
ママさん友達だと、小さな恋人の名前で呼ぶことが多く、○○ちゃんのママ、という感じでとっさに名字が出て来ない。とか・・・。

実は、、、  ワタクシ、、、、(汗)
思い切って白状します!!

ココで、ずっと名前を間違えて書いていた方がいます(告白)

地域福祉係のYUKIさん。。。

“ YUKI ”さんじゃなくて、“ AKI ”さんでした・・・

なんと、私は彼女が入社してから今までずっとYUKIさんだと思っていたのです
皆が彼女のことをAKIさん、と呼んでいてもなお、全く気付かず “ YUKIさん ” と耳が勝手にヒアリングしていました(笑)
以前こちらに「AKIさんじゃないですか?」とコメントくださった方もいらっしゃるのに、それでもなお “ YUKIさん ” だと思い込んでいたという・・・・


本当~~~にゴメンなさ~~~い!!!


思い込みってオソロシ~~~

もう、本当に、自分のズボラさに恐怖さえ覚えます(笑)

AKIさん。今まで名前を間違えていて本当に本当にゴメンなさい
名前を間違えるなんて、とんでもないことです。
AKIさんのお父さんお母さんもゴメンなさい(泣)


ひょっとして・・・・。
まだ他にも小さな恋人のお名前やママさんの名字など、間違えて呼んでいたりするのでしょうか・・・・??
もう、自分が信じられない(笑)

もしも、間違えてお呼びしていたら教えてください。お願いします。

今日はこれからひとり反省会です・・・

ご来場ありがとうございました♪

2012-10-17 17:30:48 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

すっかり日暮れが早くなって、ちょっぴりメランコリーです(笑)


さてさて。
本日は、先週土曜日、13日に行われた 『西山フェスティバル』 についてお届けします

当日の朝、西山地区だけ(?)すごいドシャ降りになってしまい、荷物の搬入時、職員の皆さんは大変な思いをしました。。。
西山支所長に 「もしかして、雨男ですか?」 と無茶ぶりをしてみたところ(笑)
周りで聞いていた職員さんたちが 「そう言えば・・・支所長が参加するイベントは雨が降りますね。」 とノッてきてくださり。。。

急きょ  ドシャ降りは支所長のせい  というところで落ち着きました(笑)

今年は、ステージイベントとして、西山では初めて、「訪問入浴実演」を行いました。
ご覧になった方もいらっしゃるでしょうか?

“ やっている風 ”ではなく、浴槽にお湯を張って、本物の人間をお風呂に入れる、というものなんです。
今回、お風呂に入る役は、訪問入浴のO橋課長。
私の中のイメージでは、Tシャツに短パン姿かなにかで入るのだろう、、、と思っていたのです、、、が。

・・・が。

なんと、水着姿ではないですかっ!! (衝撃パート1)

O橋課長の水着姿。夢に出てきそうなくらいビックリしました(笑)
普段は仕事着のお姿しか見たことがありませんので。。。

そして、小さなお友達たちが、桶で体にお湯をかけるお手伝いをしてくれています。
もうそのほほえましい姿といったら・・・

そんな可愛らしい姿を一生懸命写真に収めていると、小さなお友達が3号に話しかけてきてくれました。

「こっちのお友達は3歳で、私は4歳だよ。おねえさんは何歳??

 ○※#&%Σ・・・・・(衝撃パート2)


訪問入浴実演中の職員さんが「う~~ん。27歳くらい、、、かな?」と助け舟を出してくださったので、27歳ということにしました(笑)
すると、今度はその職員さんに「おねえさんは何歳?」と聞いていて、職員さん迷わず「25歳だよ。」と。

私より若く言いましたね?(笑)

そんなこんなで(?!)
朝方降った雨も徐々に晴天になり、昨年よりも多くの方がご来場くださいました。
たくさんの知っている顔に会えて、本当にうれしかったです。


 
            大好評!バルーンアート ヤシの木?スゴイ!

   
          オトコの餅つき 赤い前掛けがイイ感じ♪(酒屋のオッチャンではありません。笑)


            小さなお友達も餅つきに挑戦してくれました☆


今年は、点字体験や車イス体験、福祉クイズなど、福祉に触れる機会もあり、子どもたちは楽しみながら福祉を体験してくれたかなぁと思っています。

お忙しい中出店くださった団体の皆さま、作品を提供してくださった施設の皆さま、パネルを作ってくださったコミセンの皆さま、ご来場くださった皆さま、ご協力くださったボランティアさん、関係各所の皆さま、職員の皆さん、本当にありがとうございました。
様々な検討課題や反省点もありますが、来年につなげて、更に良いものにできるようにしたいと思います。

まずは、皆さまに感謝
そして、YUKIさん、本当にお疲れ様でした

踊ったり、眠ったり・・・?

2012-10-16 17:30:47 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

怒涛のお知らせラッシュの後、時の波に飲まれており 、あっぷあっぷ言っている間に一週間のご無沙汰となってしまいました スミマセン

さてさて。
先週は、子育てサロンに、西山フェスティバルにと、イベント盛りだくさんでした

ひとつずつご報告していきたいと思います。

まずは、12日(金)に行われた子育てサロン 『キッズビクス』

いつも元気 な桑田先生が来てくださいました。
この日のために、お仕事をお休みをもらって参加してくださったママさんもいたくらい、人気の先生です

先生がみんなに「今日はAKBとEXILEを持って来たんだけど、どっちで踊りたい??」

と聞いたら、みなさんすかさず 「両方~~!!」 とのこと(笑)
元気ですね~~~


 バンザーーイ


先日こちらで、“ 気分はAKB?それともEXILE? ”なんて書いていた3号は、本当に先生がその音楽を持って来られていて、内心ビックリ していたんですよ。ヘヘヘ・・・


かと思えば、、、

 Z Z Z 。。。

みなさん、寝ています(笑)

コレ、会場を少し暗くして、静かな音楽を流して、小さな恋人たちをお腹の上に乗せて、ヒーリングタイムというのでしょうか?とってもリラックスした時間を過ごしているところです。

ちょっと席を外して戻ってきたらこんなことになっていて、これまたビックリしました(笑)

最後は、お楽しみのおやつタイム

  

今回は、ハロウィンが近いということで、カボチャのオバケが描いてある袋におやつを入れてみました。←みんな、気づいてくれたかなぁ?

また来月、楽しく遊びましょうネ