十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

今日も草刈り

2024年05月23日 | 日記
今日も午後からフランスギクが生える場所の草刈りです もうフランスギクが
開花を始めたので刈り取りを急がねば成りません 道路沿いの路肩の雑草も
頼まれもしないのに刈り取りました

草刈作業
蕾状態のフランスギクが少しだけ開花を始めました 急いで刈り取らなくちゃ

雑草の中にニワゼキショウが咲いてます これも荒れ地に咲く野草だ

ロータリー掛けした付近の草刈り終了

頼まれもしないのに道路沿いの草刈りを実施
町で草刈りをしている場所を毎年草刈り実施です 感謝状でも届くかな?

ローズアカシア
道路脇に一昨年植えたローズアカシアが辛うじて生きてました
マメ科の植物なので根が付けば生きてくれると信じて植えたのに
数本植えたのだが1本だけしか生きてませんでした

更に東側の雑草刈りをしなければならないが疲れと時間が遅く成り
草に埋もれたツツジとニホンサクラソウの周りを刈って今日は退散です

何故かこの場所に自生して毎年咲くニホンサクラソウです
綺麗なのでこの周囲を草刈りだ

ルピナス開花
道路沿いに植えたルピナスが開花を始めた マメ科のルピナスは
地質の悪い土地でも根粒菌が空気中の窒素を固定して立派に育ちます


ハマボウフウ苗
武ちゃんがハマボウフウの苗を沢山届けてくれました
根を見ると真っ黒な黒土が付いてます

植え場所を思案しました赤土の場所と馬糞の近くへ植えて見ました

ハマボウフウを植えている最中にオオスズメバチが近寄って来た
長靴で踏みつけて捕えた


馬糞の近くに植えたハマボウフウ

オオタカネイバラ
ポツポツ咲いていたオオタカネイバラも沢山咲いてます

プラム貴陽に僅かな実が
受粉が難しいと言われるプラム貴陽にささやかな実が見られます
待ちに待ったプラムがやっと生りそうで楽しみです

コブシに接ぎ木のモクレンが芽が吹いた
過去に何度も接ぎ木の挑戦をしたけれど活着しなかったのに
今年は成績が良いな

野生のアスパラガス
細い野生のアスパラガスが出て来て育ってます

また貰った野菜苗
家内のお友達から沢山の野菜苗を頂きました カボチャ トマト パセリ     
今年は珍しい落花生の苗まで頂きました 

小麦の穂が見えた
ご近所の小麦畑を覗くともう穂が見えました
近年の小麦は草丈が短くても穂が出ます 倒伏防止の品種改良のせいでしょう




最新の画像もっと見る

コメントを投稿