十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

今日は雨でゆっくりしてると問い合わせ電話が入り見に行って来た

2024年05月21日 | 日記
朝から雨でゆっくりしてると武ちゃんから訳の分からぬ電話が来た 聞けば
野鳥が窓に当って死んだそうだが ここからが良く分からない説明です

スズメ位の大きさで体が黒く 背中の後ろ半分が黄色くて羽の付け根の肩が
白い斑が入ってて腹も黄色く 腹の後ろが白く目の上に黄色いラインが入った

鳥は何だと言われ 聞けば聞く程訳が分からなく成り じゃ見に行くと言って
しまいました  雨降りくらいゆっくりさせて欲しかったのにな

雨の中焚火してた武ちゃん
彼の趣味は年中焚火をする事が趣味で 知り合いから燃やせる物を集めてます
暑かろうが寒かろうが焚火を楽しむ武ちゃんです


彼の言う野鳥の正体は
おもむろに野鳥の死骸を持って来て見せてくれました
確かに彼の言う通りの野鳥でした 姿を見てキビタキだと分かりました
しかしキビタキは臆病な野鳥で小屋などの近くに来ることが無いので驚いた


キビタキの囀り

ポニーのシンタロウ
彼の山には我が愛馬だったポニーの雄馬ゴンタの子供で有る
シンタロウが居ます 久し振りに見ました


雨なので花咲く木を見に出掛けた
キングサリとは横文字の名前に感じるが金鎖と言う名です
マメ科の植物で十勝では開花し始めたばかりでした


藤の花 藤棚に流水が流れる様に見事な開花です
晴れていれば最高だったのにな


紅花栃ノ木 十勝では見掛ける事の少ない木です
紅花のトチノキも接ぎ木して咲かせたいものです



アズキナシ 鈴蘭地区の街路樹として沢山植えられてます
秋に成るとアズキ粒位の実が生ってとても綺麗です

介護施設の釧路八重 私が施設へ無理やり寄贈した釧路八重が
やっと数輪開花する様に成りました

シイタケ
雨の恵みでシイタケが出続けてます 今日もアライグマの罠点検の
帰りにホダ木を覗くと また出て成長してました

入れ物が無くて帽子に入れ持ち帰りました