1月8日の日曜日、「祝デビュー50周年『舟木一夫ファンが古里・一宮市で開く展示会』」に行って来ました。
会場の一宮市木曽川資料館は、木曽川商工会の隣にあります。



資料館のパンフレットです。木曽川資料館主屋は旧木曽川町会議事堂で、大正13年建築、国登録有形文化財とのことです。通常は山内一豊の生涯などが展示されています。

展示会入口の看板

会場でいただいた展示会のチラシ

舟木一夫さんの略年譜と記帳台

入口では舟木一夫さん扮する銭形平次がお出迎えです。

壁にはずらりとシングルレコードやアルバムのジャケットが並べられています。


「その人は昔」のアルバムやビデオもあります。

映画のポスターもたくさん貼ってありました。

これは貴重な当時の地元の新聞記事です。


「わが校出身の歌手舟木一夫」の文集

昨年秋より『夕刊フジ』で連載の「歌い続けて50年 舟木一夫の青春賛歌」

正面には舟木さんの2枚の大きな写真と公演チラシで作った「50」の文字が。



ロケ地マップです。資料館のもともとあるマップをうまく活用しています。



新しいシングルレコードが出るのですね。また、一宮のご当地ソングのレコードもCDシングルになっています。

来館記念のポストカードです。舟木一夫さんのサインも入っています。

裏には今回の記念スタンプを押してきました。

展示会開催委員会の皆様、地元一宮のファンの皆様、素晴らしい展示会をありがとうございました。
ご当地ソング「しあわせの星二つ/織姫音頭」は平日なら市役所か隣の商工会で買えるとのことですが、今日は日曜日なので入手はあきらめて外に出ました。
隣の商工会の前で簡単な「市」が開かれています。舟木さんの歌が流れているので行ってみました。
シングルCD販売していました!訪問記念に購入です。

新曲「明日咲くつぼみに/浮世まかせ(2012年新録音)」も帰ってきてから注文して、届きました。

「明日咲くつぼみに」は作詞:永六輔、作曲:久米大作 三波春夫さんが平成9年に発売した曲のカバーです。
会場の一宮市木曽川資料館は、木曽川商工会の隣にあります。



資料館のパンフレットです。木曽川資料館主屋は旧木曽川町会議事堂で、大正13年建築、国登録有形文化財とのことです。通常は山内一豊の生涯などが展示されています。

展示会入口の看板

会場でいただいた展示会のチラシ

舟木一夫さんの略年譜と記帳台

入口では舟木一夫さん扮する銭形平次がお出迎えです。

壁にはずらりとシングルレコードやアルバムのジャケットが並べられています。


「その人は昔」のアルバムやビデオもあります。

映画のポスターもたくさん貼ってありました。

これは貴重な当時の地元の新聞記事です。


「わが校出身の歌手舟木一夫」の文集

昨年秋より『夕刊フジ』で連載の「歌い続けて50年 舟木一夫の青春賛歌」

正面には舟木さんの2枚の大きな写真と公演チラシで作った「50」の文字が。



ロケ地マップです。資料館のもともとあるマップをうまく活用しています。



新しいシングルレコードが出るのですね。また、一宮のご当地ソングのレコードもCDシングルになっています。

来館記念のポストカードです。舟木一夫さんのサインも入っています。

裏には今回の記念スタンプを押してきました。

展示会開催委員会の皆様、地元一宮のファンの皆様、素晴らしい展示会をありがとうございました。
ご当地ソング「しあわせの星二つ/織姫音頭」は平日なら市役所か隣の商工会で買えるとのことですが、今日は日曜日なので入手はあきらめて外に出ました。
隣の商工会の前で簡単な「市」が開かれています。舟木さんの歌が流れているので行ってみました。
シングルCD販売していました!訪問記念に購入です。

新曲「明日咲くつぼみに/浮世まかせ(2012年新録音)」も帰ってきてから注文して、届きました。

「明日咲くつぼみに」は作詞:永六輔、作曲:久米大作 三波春夫さんが平成9年に発売した曲のカバーです。