goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

『舟木一夫ファンが開く展示会』行って来ました

2012年01月15日 | 舟木一夫
1月8日の日曜日、「祝デビュー50周年『舟木一夫ファンが古里・一宮市で開く展示会』」に行って来ました。

会場の一宮市木曽川資料館は、木曽川商工会の隣にあります。




資料館のパンフレットです。木曽川資料館主屋は旧木曽川町会議事堂で、大正13年建築、国登録有形文化財とのことです。通常は山内一豊の生涯などが展示されています。


展示会入口の看板

会場でいただいた展示会のチラシ

舟木一夫さんの略年譜と記帳台

入口では舟木一夫さん扮する銭形平次がお出迎えです。


壁にはずらりとシングルレコードやアルバムのジャケットが並べられています。



「その人は昔」のアルバムやビデオもあります。

映画のポスターもたくさん貼ってありました。

これは貴重な当時の地元の新聞記事です。


「わが校出身の歌手舟木一夫」の文集

昨年秋より『夕刊フジ』で連載の「歌い続けて50年 舟木一夫の青春賛歌」


正面には舟木さんの2枚の大きな写真と公演チラシで作った「50」の文字が。




ロケ地マップです。資料館のもともとあるマップをうまく活用しています。




新しいシングルレコードが出るのですね。また、一宮のご当地ソングのレコードもCDシングルになっています。


来館記念のポストカードです。舟木一夫さんのサインも入っています。


裏には今回の記念スタンプを押してきました。



展示会開催委員会の皆様、地元一宮のファンの皆様、素晴らしい展示会をありがとうございました。

ご当地ソング「しあわせの星二つ/織姫音頭」は平日なら市役所か隣の商工会で買えるとのことですが、今日は日曜日なので入手はあきらめて外に出ました。

隣の商工会の前で簡単な「市」が開かれています。舟木さんの歌が流れているので行ってみました。

シングルCD販売していました!訪問記念に購入です。


新曲「明日咲くつぼみに/浮世まかせ(2012年新録音)」も帰ってきてから注文して、届きました。


「明日咲くつぼみに」は作詞:永六輔、作曲:久米大作 三波春夫さんが平成9年に発売した曲のカバーです。
コメント

一宮市の舟木一夫展示会

2012年01月08日 | 舟木一夫
舟木一夫さんの故郷、愛知県一宮市で開催されている展示会に行ってきます。今回は「舟木一夫芸能生活50周年を記念」する展示会とのことです。

平成22年4月の展示会も素晴らしかったので、今回も楽しみです。

今日、8日(日)に出発、展示会の後は東山スカイタワーと名古屋テレビ塔に行く予定です。

名古屋テレビ塔はアナログ放送の電波塔としての役割を終え、1月10日から4月25日までの間、リニューアル工事を行います。工事に入る前に行って来ます。本当は最終の9日(月)に行けたら良かったのですが、10日(火)に予定が入っているので、1日前にしました。

新しい記念メダルも発売されたようなので、これも入手したいですね。

8日は刈谷駅前のホテルに宿泊します。名古屋市内より大分安いので、こちらにしました。

9日(月)は豊橋市の「ポートインフォメーションセンター カモメリア」と、静岡市美術館の竹久夢二展を見る予定です。

最近購入した名古屋テレビ塔の本です。これを読みながら行って来ます。


名古屋タイムズの記事で構成されており、まるまる1冊「名古屋テレビ塔」への愛があふれています。

まだパラパラととばし読みをしただけですが、昭和32年11月7日の「花の四月には再び日本一に」「展望台を伸ばす 高さ94メートル 通天閣を三メートル追いぬく」など、興味深い記事でいっぱいです。

コメント

2012年元旦のポートタワーと地球の丸く見える丘展望館

2012年01月03日 | タワー
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

1月1日、残念ながら元旦の銚子の空は一面の厚い雲に覆われ、初日の出を見ることはできませんでした。朝7時過ぎにポートタワーや地球の丸く見える丘展望館に行って来ました。

元旦の銚子ポートタワー。空は灰色です。


共通入館券を購入、500円です。

お正月です。生け花が飾られていました。

展望階に上がり景色を見ても、一面の灰色の中に犬吠埼灯台も霞んで見えます。

利根川と銚子大橋も灰色の中

元旦の銚子名物、新春初打ち!銚子和太鼓披露です。



地球の丸く見える丘展望館に行く前に、銚子電鉄外川駅で元旦用の弧廻手形を購入



元旦の地球の丸く見える丘展望館です。


訪問記念のスタンプ

少し天気は回復してきましたが、まだ雲が厚いです。

犬吠埼灯台もポートタワーも霞んでいます。


記念の刻印メダルを購入。これまでと同じゴールドのメダルですが、新しく作成された感じがしますね。きれいです。

 

シルバーの記念メダルは初めて見ました。おそらく新製品です。

 

「犬吠埼訪問証明書」です。大分前に「銚子ぽるとがる友好協会」が発行したものですが、展望館ではまだ販売をしていました。


証明書が入れられているカバー(部分)です。銚子市の犬吠埼

ポルトガル共和国シントラ地方ロカ岬

最後に「銚子ぽるとがる友好協会」のテレホンカードです。




コメント