4月19日(土)、銚電犬吠ギャザーの途中で銚子駅に向かいました。弧廻手形を購入
ひまわりの弧廻手形だったので驚きました。観光列車「次郎右衛門」とコラボしています。
犬吠駅前にひまわりが咲き誇る日に、この弧廻手形で「次郎右衛門」に乗りたいですね。
3月2日の犬吠ギャザー『春まつり×銚子つるし雛まつり』の時の弧廻手形です。
この時はまだ秋の弧廻手形でした。車内にはすでに冬バージョンの弧廻手形を持っているお客様もいましたが、駅販売の弧廻手形は在庫を完売してから次のバージョンに移るので、犬吠駅ではずっと秋バージョンが続いていました。
いつ冬バージョンに移るのか楽しみにしていましたが、一気に夏になりましたね。
このひまわりバージョンは新作ではなく、昨年夏に販売していたバージョンです。(在庫があったんですね)
現在の在庫を全部販売してから次に移るスタイルではなく、在庫として残しておいて、次のシーズンに販売する形の方が季節感があって良いのではないかと思いました。
車内販売の弧廻手形が冬バージョンだったので、これも購入しました。冬バージョンは初めての入手です。
裏面の赤線で消されている部分は「仲ノ町車庫見学」の案内文です。
この冬バージョンは今年の元日用の弧廻手形と同じデザインです。
春バージョンの弧廻手形を作っていただきたかったですね。「桜」か「藤」のどちらかでしょうか。
弧廻手形の色は「桜の花」です。
これまでの弧廻手形の色は「藤の花」でした。
季節限定で販売すれば喜ばれるのではないでしょうか。
冬バージョンを新しく入手したので、新通常型弧廻手形の一覧に加えました。






新通常型弧廻手形の誕生は平成30年(2018年)11月1日でした。