にし やんの今

にしやんの近況を月1回程度書いています。

2日目の東京

2017-04-12 23:00:00 | 旅行
 2日目は、はとバスで東京名所を観光した。東京駅丸の内南口のバス停で乗って、予定のコースを回って、同じところへ戻ってくる。これなら迷うことがなく、まるで修学旅行のようだった。

 
↑ 皇居前を坂下門前でバスを降りて、二重橋へ

 
↑ 楠正成像を観ると、近くにバスが待っていた。
 予約のホテルビュッフェで昼食。再びバスで、スカイツリーへ。

 
↑ スカイツリーは高すぎて、ふもとからの全景が撮れない。

 
↑ 350m上からは、見えるものはほとんど同じ景色。東京タワーやドーム球場。さらにビデオズームを引くと次に行くポイント浅草寺が見えた。他に見るものが無くなったので降りることにした。エレベータで5階まで降りて、後は、エスカレータで1階まで降りる。お土産店の奥ではバスが待っていた。

 
↑ 浅草寺裏の広場へバスが着くと、先ほど上ったスカイツリーが見える。

 
↑ 浅草寺から参道を下る方向で仲見世に入る。

 
↑ 仲見世を南へ少し下ったら、左(東)側にスカイツリーが見えた。
 浅草へは、昭和34年の中学校の修学旅行以来だが、卒業アルバムに「東部・仲見世柳通り」の看板が写っていたので、探したが見つからず。

 
↑ 仲見世の終点は雷門。その雷門を一旦出て、折り返してこんどは参道を北へいく。往復ともににぎわっていた。

 
↑ 仲見世の片側が開ける宝蔵門の手前の桜が満開だった。

 
↑ 浅草寺本堂にお詣りしてから、バスで東京駅へ。

 
↑ 最後にバスガイドさんから、同乗者全員で撮った記念写真をもらった。有難うございました。
コメント

久しぶりの東京

2017-04-11 23:00:00 | 旅行
 4月11日、久しぶりに東京へ妻と旅行した。前は飛行機だったが、今回は新幹線を選んだ。赤れんがに生まれ変わった東京駅を観たかったからだ。出発した関西は、霧雨程度の曇天、東京に着いた時は、本降りに見舞われた。

 
↑ 向かいの丸の内ビル側から撮った東京駅全景。
 外は雨でタクシー乗り場では近づけず、街路樹の後方からしか撮れなかった。

 以前、テレビで言っていた郵便局の屋上のことを思い出したが見つからない。
 しかたなく丸の内ビルディングに入り、エスカレータで各階を覗いてみたが撮影ポイントがなく、断念。地下道で北側のビルディングへ向かう。

 
↑ 北側の新丸の内ビルディング7階のパブリック・テラスから撮った。
 地下街をうろついていたら、案内嬢さんがここを教えてくれた。
 7階では高すぎると思ったが、それほどでもない。

 
↑ 渋谷のハチ公。雨の中で冷たそう。
 夕食まで大分時間がある。雨で行き場は限られる。環状線なら濡れずに歩きづかれもなく時間がつぶせるだろう、ということで環状線(間違えて逆方向)に乗った。
 若いサラリーマンのころ、ときどき渋谷へ研修出張していたのを思い出して、渋谷のハチ公にあいにゆくことにした。
 40年以上も経っているのでだいぶ変わっていた。というより正確な場所は憶えていなかった。JR駅でハチ公出口なんてなかったはず。
コメント

賀集八幡神社の祭り

2017-04-09 23:00:00 | まつり
 4月9日、娘夫婦と孫らに連れられて、淡路島のだんじり祭りを観に行ってきた。前日までぐずついた天気は朝まで残ったが、着いた時は晴れて、絶好の祭り日和だった。

 
↑ ラストのだんじりが参道を登っていく。桜は満開。


 
↑ さらに拝殿に向かって、桜が美しい。


 
↑ 境内の広場には順番待ちのだんじりがいっぱい。

 
↑ だんじり唄の奉納順番。
 マイクで放送しているヤマモトさんにもらった。同級生のヒデオさんの兄さんだ。そのヒデオさんが今年1月27日に逝ったと聞かされてビックリ。3年前に見舞いに行ったが留守で会えなかった。翌日、電話があり、元気な声でそのうちに会おうと言っていたのに、もう会えない。そうと思うと悲しくなってきた。

コメント

花見

2017-04-06 23:00:00 | 花見
 4月6日、桜が満開のもと、ボランティア仲間で恒例の花見を近所の場所で行った。天気予報では、午前中曇天、午後から雨になると伝えていたが、夕方まで降らずに、楽しいひと時が過ごせた。

 
↑ 全員が揃ったところで、スマホでパチリ。
コメント