にし やんの今

にしやんの近況を月1回程度書いています。

「モスリン橋」

2012-02-21 23:00:00 | まち歩き
 2月17日は藤田まことさんの3回忌だと女房がいう。なぜ知っているんだよと尋ねたら「叔母さんと同じ日だから」だと。そうか、藤田さんも亡くなってから、丸2年過ぎたのか。それでか、先日、藤田さん出演の「必殺、仕事人2009」が再放送されていたのは。そう思うと無性に藤田さんの歌が聴きたくなった。さっそく眠っている古いビデオを探す。2006年9月19日に録画したNHK歌謡コンサート「十三の夜」が見つかった。見ると2番で終わる。3番まで聴きたいのでYoutubeを探すとこちらの方がUPされていた。味わい深いいい歌だ! この3番に出てくる「モスリン橋」、今まで架空の橋だと思っていたが違った。ネットで探すと実在の橋だと分った。

 
 ↑ これが今の「モスリン大橋」(2012.2.21撮影)
 21日、女房と病院へ行ったとき、もしかしてモスリン橋は近くでは? ふと思いつき、カーナビに誘導してもらうと10分ほどで着いた。でも、橋のたもとの道は狭くて車は停められない。後ろからは車が近付いて来る。空き地がないかとキョロキョロと探すが、見つからない。しかたなく橋を通って尼崎側へ向かう。すると正面に「モスリン橋交番」があってこちらを見張っていた。すこし離れたところに車を置き、橋のたもとまで歩いて戻り、十三方面に向かって撮った。夕方5時過ぎの曇天下は静かであった。

 帰りの車中、「十三の夜」を繰り返し繰り返し聴きながら帰った。
コメント

福豆を、煎り直したら焦げ過ぎた

2012-02-03 20:00:00 | たべもの
 今年は、久しぶりに豆まきをした。家の奥から開いた玄関に向かって「鬼は外」…、外から内に向かって「福は内」…と豆を投げ回った。久しぶりの豆撒きだったが、女房からストップがかかった。「あとの掃除がかなわん、その辺で止めてよ」だって。毎年、福豆を買っても食べるだけだったのだが、「今年は地震や津波などあっただけに特別だよ」と、少しだけ蒔いて、すぐ止めた。


 ↑ 残った福豆を食べたら、まずかった。大豆が少し未熟なようだ。いつもと違うスーパーで安物を買ったからか。
 煎りなおせば味がよくなるだろうと、フライパンで煎ることにした。 



 ↑ 熱を加え過ぎて、焦がし過ぎた。
 香ばしさは増したが、味はそれほど改善されなかった。
 むかし、素焼きの焙烙(ホウロク)を火床に架けて、薪をくべて自家製の大豆を母が煎ってたが、我が家には、そんな道具はない。フライパンをガス火で熱して煎ったが、焦げ過ぎた。
コメント