にし やんの今

にしやんの近況を月1回程度書いています。

コオロギが泣き始めた 2009 08 22未明

2009-08-22 04:00:00 | 日常

 ↑ 真夜中の3時頃、目が覚めてトイレに立つと窓の外から虫の声が聴こえてきた。毎年聴く虫の声だ。たぶんコオロギだろう。
 窓を少し開けて、音がする方向にビデオカメラを向けてみる。外は闇夜で真っ暗。でも、コオロギの声だけは大きく撮(録)れていた。

 昨年は9月になって泣き始めていたが、今年は、10日程早い。どうやら今年は、冬になるのが早いかもしれない。2009. 8.22未明の録音
コメント

盆踊り曲:ズンドコ節 2009.8.8

2009-08-08 23:00:01 | 地域活動

↑ ズンドコ節というから、氷川きよしの曲だと思ていたら、違った。田端義男の曲だった。
コメント

盆踊り曲:ありがとう音頭 2009.8.8

2009-08-08 23:00:00 | 地域活動
盆踊り曲:ありがとう音頭 2009.8.8

↑ 今年はじめて聴いた曲、ぶっつけ本番で叩きました。乗りやすい曲で好きになりました。
コメント

盆踊り曲:河内おとこ節 2009.8.8

2009-08-08 23:00:00 | 地域活動

 ↑ 好きな曲に当たったのだが、練習をしていなかったので、うまく叩けなかった。残念・無念。
コメント

盆踊り曲:炭坑節 2009 8 8

2009-08-08 23:00:00 | 地域活動

↑ 今年も自治会の盆踊りで叩かせてもらったが、出来栄えはもう一つだった。

コメント

梅雨明けか せみの鳴き声青い空

2009-08-03 12:00:00 | 日常
 昨日と違って今朝はせみの鳴き声で目を覚ました。窓の外をながめると雲ひとつない真っ青な空。どうやら長引いていた梅雨が明けたようだ。3日の朝。

↑窓の外は雲ひとつない青空、夏特有のせみの声が激しい。(急いでビデオを回した)

 お昼のニュースで、関西地区の梅雨がやっと明けたと報じていた。やっぱり。それにしてもせみはどうして、梅雨明けを知るのだろう。気象庁の発表の前に、申し合わせたように一斉に泣き始める。たぶん、人間に無い気象観測能力をお持ちなんだろうな。今年の梅雨は異常気象で長引き、せみとしても泣くに泣けない。さぞかし心配だったのではなかろうか。2009.8.3
コメント

模擬店の みたらし団子と白タイ焼き

2009-08-02 23:59:59 | 地域活動
 もう一つの盆踊りが小学校であった。わが自治会も模擬店で協力している。昨夜は、みたらし団子が当たり、早くに完売したという。
 それを聞いていたわたしは、売り切れぬうちにと早めに出向き、冷やかしながら買った。今年は、自治会の役に妻があたり、模擬店にいたが、別の人が応対してくれた。

 帰り道、行列ができている屋台を発見した。覘くと、白いタイ焼きを売っている。1つ百円、少し迷いながら妻の分も買って帰り、二人で食べた。2009.8.2夜
コメント

盆おどり 太鼓やぐらが組立った

2009-08-02 23:00:00 | 地域活動
 8月なのに梅雨がまだ明けていない。一昨日に続き昨夜も雨が降った。心配したのか起きる時間に自治会長から電話をもらう。「雨があがったので、予定どおりやぐらを組む」というので、手伝いに参加した。
 毎年、がやがや言いながら楽しく組み立てる。音響スピーカーと、提灯電灯の配線だけで今日は終わる。あとは1週間後の当日に提灯をつける。
 途中、婦人達がふるまってくれたスイカとかき氷は、おいしかった。
作業は予定通り午前中に終わり、昼食をみんなで頂いてお開きとなる。

 会長等は、もう一つの盆踊りへと、急いでいた。ごくろうさんです。2009.8.2
コメント