二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

20国立劇場1月/菊一座令和仇討/歌舞伎

2020-03-07 | 歌舞伎・文楽
20国立劇場1月/菊一座令和仇討/歌舞伎

菊一座令和仇討(きくいちざれいわのあだうち)

序幕  鎌倉金沢瀬戸明神の場
    飛石山古寺客殿の場
    六浦川堤の場
二幕目 朝比奈切通し福寿湯の場
    鈴ヶ森の場
三幕目 下谷山崎町寺西閑心宅の場
    大音寺前三浦屋寮の場
    元の寺西閑心宅の場
大詰  東海道三島宿敵討の場

菊五郎、時蔵、松緑、菊之助、片岡亀蔵、梅枝、右近、萬太郎
彦三郎、坂東亀蔵、竹松、橘太郎

風呂屋の前での芝居が、江戸時代の銭湯ってあんな感じのなんだと興味深い。ふんどし一丁のさんすけも出てきて、客の時蔵のマッサージをしたりする。シットコム的で楽しい。

菊之助と松緑が若い仲間で、それぞれの妹が梅枝、右近で、それぞれ恋人という設定。この4人が紛失(ふんじつ)した重宝(ちょうほう)探しと仇打ちをするという、お約束ストーリー。菊之助が剣の達人、松緑が弓の達人という設定。菊五郎はいつも通りの極悪人。

今回の公演の前月に行われた、歌舞伎化「風の谷のナウシカ」で左腕を骨折した菊之助が、この舞台でも左腕に傷を負うというのが出来すぎの偶然だった。

四世鶴屋南北の「御国入曽我中村」の改訂版

20.1.11 国立劇場

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅天女/オーチャードホール... | トップ | リゴレット(日本オペラ振興... »

コメントを投稿

歌舞伎・文楽」カテゴリの最新記事