二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

スケートリンクが無くなる2

2006-03-01 | フィギュア・スケート
今日の読売新聞のウェブサイトに「リンクが無くなる」に関する記事がありました。

「トリノ五輪女子フィギュアで荒川静香選手が金メダルに輝いたが、練習場所となるスケートリンクの閉鎖が相次いでいる。リンクを求め親元を離れて、“第2の荒川”を目指す子供たち。メダルを手にした荒川選手も会見で、十分と言えないリンク事情を訴えた」だそうです。

荒川選手の発言として、
「私が練習を続けていた仙台のリンクも閉鎖され、小さい子が苦労している。一つのリンクに人が集まり過ぎ、私も日本では練習時間を探すのが難しい。もう少し、身近で気軽に足を運べるといい」。

「小坂文科相が28日の閣僚懇談会で『過去5年間に約40のスケートリンクが閉鎖された』と説明。小泉首相は『選手が活躍してもらえるように環境づくりは大切だ』と述べた。」

是非、お願いしたいものです。首都圏に10箇所、全国で100箇所くらい、いっきに作りましょう。立派なもので無くて良いから、ローコスト・オペレーションのリンクをいっぱい作って欲しいものです。

単に、フィギュアの競技力向上のためだけでなく、できるだけ多くの人が、スケートの開放感、自由に空を駆け巡り、冷えた空気を切り裂く開放感、を感じてもらうためにリンクが必要なのです。

同じく、読売の別の記事に「関大に通年のスケートリンクができる」との記事もありました。そうですね。大学にもスケート・リンクがあって良いですよね。一般の人は滑れないと思いますが。アメリカのボストンにあるMIT(大学)にも職員・学生が滑れるスケート・リンクがありました。実はボストンは北国だから、そこらじゅうにリンクがあって、冬は、池や川が凍ってスケートができちゃうんです。だから大学にリンクがあるのは当たり前なんですけどね。北大にはリンクがあるのかな?




コメントを投稿