二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

コッペリア/オペラ座ガルニエ・バレエ2011舞台撮影

2011-06-25 | バレエ
コッペリア/オペラ座ガルニエ・バレエ2011舞台撮影

2011年上演
作曲:レオ・ドリーブ
振付:パトリス・バール(1996振り付け)
指揮:コーエン・ケッセル
出演:
スワニルダ:ドロテ・ジルベール
フランツ:マチアス・エマン
コッペリウス:ジョゼ・マルティネス
スパランザーニ:ファブリス・ブルジョワ

ドロテ・ジルベールは優雅に大きく美しく、ちょっと小悪魔的な表情と芝居。2幕目の中盤にグランジュテの入る大きな踊りや、スコテッシュな柄のたすきを掛けての高速ステップでの踊りがあって、これが見所。特に高速なステップの中での変形パドブレのような細かな足首の動きが芋虫が逃げて行く様な様子で面白かった。芝居も踊りも良く、お茶目なやんちゃなスワニルダ。シンプルな白の衣裳にピンクの色合いの赤のベルト。村娘達も同様な衣裳でベルトの色が様々に変わる。衣裳はきりりと美しく彼女達の踊りも歯切れ良く美しい。

ジョゼ・マルティネスはちょっと現代風振り付けで昔のアメリカのミュージカルを思わせるような踊り。コッペリウスの奇怪な精神、狂気が良く表現されていた。演出も振り付けも良い。マチアス・エマンは怖いもの知らずで情熱的なフランツ。

演奏は豊かで迫力があった。特に出だしのスワニルダのバリエーションや舞踏会風のワルツが良かった。音楽が良すぎて踊りを見るのを時々忘れてしまう。ちなみにスワニルダのバリエーションの所は村娘との群舞になっていた。

カーテンコールで指揮者の後に出てきたオジさんは振り付けのパトリス・バールだったらしい。

11.06.19 109シネマズ川崎