goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

持病

2023-05-19 19:21:47 | 日記
5/19(金)
九州遠征のさなか、
喉の調子が悪く、違和感半端ない。
常に炎症が起こっているような感覚。
ただし、痛みとかは全くない。

加えて2日前程から、水のような鼻水が出まくり
度々鼻をかまなくてはならず、とても仕事どころではない、
というような症状が発生したので、午前中に病院へ行ってみる。

以前行ったことはあるなぁ程度のしのろ耳鼻咽喉科。
早めに行っても待たされるのは明白なので、10:30頃に行って見る。

待合室には大量の人が溢れており、座るところすらなしΣ(×_×;)
受付してみると

「1時間半後にまたいらしてください」

まじか~(°Д°;

一度帰宅し、12:00頃に待合室に戻ってみると、大分人は減っている。
しかし名前を呼ばれたのはそれから40分後・・・


さらに、開口一番に医者から言われたひとこと

「あなた以前にも同じこの時期にいらしてますよね~」

(; ・`д・´)
その一言で全てを把握。
ようは「季節性の一時的なもので、時が過ぎれば治りますよ」との事。

「この時期患者さん多くて、8割方花粉症の方なので待たせてしまうんですよ・・」

なんだか、そういわれると来てしまってすいません(。>﹏<。)(。>﹏<。)
とさえ感じてしまう・・・

とにかく、仕事にもならない鼻水をどうにかしたかったので、
アレルギーを抑える薬を出してもらって退院。

聞けば、このアレルギーは
薬で症状を和らげることは可能だが、一生治ることはないとの事。

これが"持病"というやつなのか━(。-ω-)ァ
コメント

2023 九州攻め

2023-05-15 13:31:00 | 旅行
5/12(金)~5/15(月) 3泊4日

1日目 晴れ
福岡空港→平戸城→稲佐山展望台→長崎宿泊「東横INN 長崎」

2日目 雨
軍艦島クルーズ→出島→グラバー園→雲仙温泉「雲仙東洋館」

3日目 晴れ
仁田峠→島原城→熊本港→熊本城→熊本宿泊「スーパーホテル熊本」

4日目 晴れ
太宰府市役所→大宰府天満宮→大野城跡→福岡空港





経費
レンタカー4日 23760/1人5765円
ホテル 21600円(6900円→9100円→5600円)
飛行機往復(千歳⇔福岡) 20000円
ガソリン・高速・施設・駐車場他 21000円
個人経費(お土産・買い食い等) 23800円

総計 92543円


今回の旅行は「城」というよりも「観光」の方が強く、百名城スタンプ的には4つと少ない。
九州全ての百名城を回るにはあと2回行く必要があるらしい・・

2日目雨の影響で、「雲仙仁田峠プレミアムナイト」が中止になった位で、後はほぼオンスケ通り。
企画してくれた同僚には感謝しかない(*'ω'*)

個人的には軍艦島が一番行って見たかった場所。
あいにくの雨模様だったが、波はそれほどなく上陸が出来たのは救い。

思った以上に廃墟感があり、間近で見られたのは貴重。これ全て自然崩壊らしい。
ガイドによると、次の台風あたりで崩壊する可能性が高く、もう1年も持たないかもしれないとの事。
この機会にこれて本当に良かった。

熊本城も震災の影響が色濃く、瓦礫がそのまま残っていたりと痛々しい。
なるべく現状を保管するという意味でなかなか手出し出来ないとか。


土日は客も多かったが、月曜日もかなりの観光客がいて、
福岡空港の検査場が長蛇の列で30分待たされ、14:00発ギリギリ間に合ったのが思い出深い。

マスクつけてない人も半々で、
付けてる自分が恥ずかしくなる位、すっかり日常の景色に戻った様子。

次は半年後の四国遠征。
やっぱり旅はいい刺激になりますな('ω')
コメント

2023 九州攻め 4日目

2023-05-15 13:22:03 | 旅行
↓太宰府天満宮






↓大野城跡 スタンプは市役所に ハチだらけ・・



↓福岡空港 クリア豚骨 豚そば 九州豚骨のイメージが覆る

コメント

2023 九州攻め 3日目

2023-05-14 13:18:31 | 旅行
↓雲仙地獄 猫がいっぱい



↓仁田峠



↓島原城



↓熊本城 所々震災の爪痕が痛々しい



↓スーパーホテル熊本1F居酒屋 醤油がヤバい






コメント

2023 九州攻め 2日目

2023-05-13 13:14:19 | 旅行
↓軍艦島 雨予報100% なんとか上陸は出来た




↓出島




↓大浦天主堂 グラバー園



↓雲仙東洋館 コスパ良し



コメント

2023 九州攻め 1日目

2023-05-12 13:09:00 | 旅行
↓スカイマーク ピカチュウ仕様(これには乗ってない)




↓平戸城




↓稲佐山 長崎の夜景



↓夜食 駅構内もつ鍋屋



コメント

〇琴ジャグラー実戦1戦目

2023-05-07 22:24:16 | パチンコ
5/7(日)
GW最終日。
今日はさすがにゆっくりしたいなと、日が変わり2:30に就寝。

しかし自然に目が覚め時間を見てみると6:30。
なのに頭がスッキリしていて全然疲れていない。

ん~。
最近の調子良い流れに乗って、今日も1勝負してみますかな(。-ω-)

実は気になっていた店が「マルハン琴似店」
4/27にリニューアルオープンし、マイジャグが30台→60台へ倍増。

ただGWに合わせたリニューアルなのでどうせ出さないんだろうな(ノω・ヽ)
と思っていたら、意外にも連日+100~+200枚のプラスデータ。

GW最終日の7が付く日なら、もしかしたら入れてくれるかも?
と思い、8:20の抽選に並んでみる。

7:20に家を出て、コンビニに寄って到着したのがなんと7:45。
平日と違って全然渋滞が無くスムーズに行きすぎた・・
ちなみに並びは1人だけ・・・



こんなの初めてもらった・ω・)
抽選参加券なんて用意していたという事は、打ち切りも視野に入れていたということだろうか。

まぁ結構集まるだろうなと思っていたのだが、意外に少なく500人ほどに。


なかなかの良番ではないか。
マイジャグは諦めてもSアイムは大丈夫そうかな?

店内に入ってみると、パチコーナーは以前の変則シマと打って変わって
綺麗な並列シマに生まれ変わっている。

奥にあるスロコーナーは、ジャグラーシマとその他シマの場所が入れ替わっている程度で
それほど以前と違いは無い。
しかも意外に半分近くは空いているマイジャグシマ。
前日以前の台データを見ながら余裕で台を確保できるほど。

ゆっくりとデータ表示器を眺めながら移動していると、
マイジャグとファンキー2の境目台が気になりデータを見てみる。
過去5日間、合算1/170前後と全く良いところがない不調台。

こりゃ上げあるかも(* ̄▽)
とお前に決めた!と着席。

打ち始め5000円でヒットして、そこから徐々に調子が上がっていく。
単バケも好調でかなり期待出来る展開に心は踊りつつ、反面恐怖心がまとわりつく。
そう、隣のファンキー2、

「ガコッ!!!」

ていうたびにケツが飛び上がる位にビビる俺(´^`;)
それだけではなく、適当打ちで7テンした時の「パココッ!」
という音にもビビる始末。

店内はほぼ常に満席。
とりあえず空いてれば誰か直ぐに入れ替わり打つような状況。
このまま閉店までこの状態だと、たぶん寿命が10年縮んでしまうのではなかろうか・・・

意を決して、店員に
「耳栓の貸し出しとかしてない?」
とか聞いてみると、、

「6枚でお渡しできますよ」

との事だったので、購入。



初めてパチ屋店内で耳栓というものを使用してみたが、
メッチャメチャ良いではないか!(灬ºωº灬)♡

両隣の台音はもちろんのこと、店内の喧騒も全く気にならないし、
ボタン強打厨によりイライラすることも全くない。
こんなに目の前の窓枠に集中できたことは過去一度も無い。今にも直ぐに光りそう!
なんで今まで気づかなかったのであろうか。

そしてそんな高揚感が台にも通じたのか、
中盤落ち込み気味で合算1/140を超えやっぱダメかな?
と思ったところから、一気に爆連が始まる。

単独バケも絶好調で、18:30頃にはほぼ設定5or6を確信。
そのまま閉店まで打ち切り、今日1日が終了。

マイジャグラー5

10057回転B41R42
単独バケ32
チェリー275
チェリーBig14
2000回転B13R7 5 47
4000回転B18R14 11 9
6000回転B24R25 19 154
8000回転B35R33 25 211
投資 現金-5000円
回収 +2412枚


本日 +42000円


終盤、最大ハマりの538Gを迎えてしまい1000枚程飲まれてしまうが、
まぁ設定6の平均差枚+3000枚だと思えばまぁ悪くない結果。

いろんな気づきがあった今回のGW実戦。
GWは出さない、と思っていた自分だが、
しっかりとした店選び・台選びをすれば十分に勝つことも出来る!
という事を実感。
戦場に連れ出してくれた友人には感謝('ω')


↓この瞬間がたまらないのだが、スマスロだと出来ないんだよなぁ
コメント

苫小牧実戦103戦目

2023-05-06 22:05:18 | パチンコ
5/6(土)
ホテルで1泊して抽選並び。
昨日とは打って変わって、通常休日の120名位。



連れも40番と仲良く入場。
今日は明日7の付く日の前哨戦ということで、昨日8600回転B29R35、連れはその左隣8000回転B37R32の据え狙い。

前半から好調で思ってた以上にペカペカ光り、
こりゃ当たったかな?

という感じであったが、肝心の友人は朝一ストレートで500ハマりとキツイ展開。
右隣がまだ0回転だったのでそちらに移動すると、
今度は驚くほどのBigのみジャグ連をかまし一気に取り返す。
しかしバケは全くつかず、1000回転ほどでヤメて実家へ帰宅。

その友人が居なくなってから、パタリと自分の台はペカらなくなり、一気に712ハマり(・ω・)。
それでもまだジャグ連をかましてくれ合算は1/120付近に落ち着くが、更に824ハマり(・ω・)(・ω・)

終盤、合算や単独バケとしては十分高設定は見えていたものの、
更に500ハマりをくらい、もう流石に精神的にムリ(。>ω<)
と16:30頃ヤメ。

マイジャグラー5

5330回転B22R19
単独バケ14
不明バケ2
チェリー127
チェリーBig7
2000回転B8R9 6不1 37
4000回転B18R14 10不1 91
投資 -184枚
回収 +1247枚


本日 +20000円



GWにプラス域で終えたい願いが強く出てしまい途中ヤメしてしまったが、
閉店時データを見ると高設定とは思えぬバケ不発。

ヤメ時はベストだったが、かなり複雑な気分。

↓閉店時データ
コメント

かみきれない牛タン

2023-05-05 21:54:55 | グルメ
「初代牛タン赤兵衛」



苫小牧プリンスホテル和みの近くにある店。
以前からあるのは知っていたが、1人で行くには敷居が高い。

今回は連れもいるので
たまには高いものをと一緒に行って見る事に。

17:30頃、
駐車場15台ほどは満車に近かったが、唯一1台のみ空き。
予約していなかったのでダメかもなぁと思ったが、2人待ちでTELしてくれることなり、
ものの5分も経たずにカウンター席。

定食だけではなく、単品としてビールのお供にも出来るようで、
遅い時間に1人で来ても全然平気な感じがする。

オーダーしたのは牛サガり・牛タン定食。


ご飯お代わり無料、テールスープ付き。
皿が大きい分少なく見えるが、いざ食べてみると結構なボリューム。
1つ1つやわらかすぎて永遠に噛んでいられるような至福なひと時。
味もしっかり付いていて、ご飯何杯でもいけてしまう(お代わりしなかったけど)

昨日の牛タン弁当も十分に美味かったが、
やっぱり作り立てが一番いいね。
コメント

知らなかったアイヌの歴史

2023-05-05 20:13:54 | 旅行
午前中早々にパチ屋から撤退した我々は、
突然の思い付きで白老町にある「ウポポイ」までドライブ。

駐車場は狭かったが、ギリギリ空いておりスムーズに駐車。
入場ゲート前に売店があったので、小腹が空いていたのでちょっと買い食い。

1日50個限定の白老牛と鹿肉のチタタプ風ミートカレーパイ
「パピリカパイ」(530円)

と書かれてたら、試さずにはいられない。


スパイスの効いた本格カレーにゴロッとした感触のジューシーな肉感、
更にフワッフワのパイ生地が見事。ボリュームも十分♪

お腹も満たされ入場料を支払っていざ場内へ。

駐車場代 500円
入場料  1200円




敷地内はそれほど広くはないが、
体験型施設という名の建物がいくつかあったり、丸木舟の実演・解説など様々なイベントが時間ごとに決まっている。
計画的に行かないと全てを見るのは難しいかもしれない。

敷地内の所々にライトアップ仕様の建造物みたいなものがあり、
暗くなってから来てみるのも面白いかもしれない。

そしてなんといっても、博物館の外観と中の広さにはオドロキ。


アイヌ文化がひっきりなしに展示されており、
ビデオ映像などもじっくり見ながら回っていると、気づけば3時間近くも滞在していた。


全然興味が無かったアイヌの歴史。
江戸時代に松前藩との間で起こった「シャクシャインの戦い」「クナシリ・メナシの戦い」
などは以前にちょっと調べた事があり知っていたのだが、その詳細についても記されている。

なかでも、特に印象に残ったのは、手記に書かれていた「アバシリ(チパシリ?)」「シャリ」の文字。
よくよく見てみると、16,7歳の年頃になった娘たちはクナシリへ強制送還させられたり、
青年たちは離島に送られ過酷な労働生活を強いられていた・・

など、実際に自分が住んでいた近くでこんな酷い事が行われていた事実が
あったのかと思うと、かなりショッキング。
当時アイヌ人の生活は苦しいものだったようで、和人との共存はしていたものの、
やっぱり差別のようなものはあったんだろうなぁと容易に想像できる。

自分には無縁の存在ではあるが、こういう歴史を繰り返し起こさないために、
伝え続ける必要はやっぱりあるんだなぁと強く感じられた1日であった。
コメント