来月末で免許更新の期限を迎えるなか、
今月の有給は旅行で2回分使ってしまっているので、来月頭の平日に行こうかなと模索。
またあんなに待たされなきゃならんのかー((+_+))
と気が滅入るのだが、通知はがきを見ると何やら「オンライン講習」の文字が・・
スマホでQRコードを読み取って内容を見てみると、
・次回更新がゴールドカード
・マイナンバー登録済み
・マイナポータルアプリインストール済み
であれば、現地で講習を受けなくて済むのだとか。
数か月前に、ポイントをもらうためだけに登録したマイナンバーとマイナポータル。
こんなところで役に立つとは思わなんだ。。
しかも1年前位に出来た「モデル事業」との事で、
限定的な地域のみ実施できる試験的な扱いになっているらしい。
どれどれ、こりゃやってみるしかないっしょ('ω')


視聴する動画は実地講習と同じく約30分程。
その間に3回、顔写真を撮らなくてはならないのだが、
これがまた自分の納得のいく写真が撮れず四苦八苦。。
開始してから約1時間半後・・・
ようやく受講終了画面が表示され、解放される。
免許更新手続きはしなくてはならないので後日行かなければいけないのだが、
3回撮った写真は当日選べるようになるのか?
それともただ単に飛ばし防止なだけだったのか?
50ページ近くもある長ったらしい説明書が用意されてはいるが、
自分がどこで迷っているのか判別が付かず、結局なんとなく操作でクリアしていったような感じ。
おそらく、ほとんどの人が「わかりづらい」とアンケート回答するのだろうが、
これを"作る"立場になったと考えると、まだ「わかりやすい」方だったのではないかと感じる。
どんなことにもあてはまるが、結局全ての人共通で理解できるものなんて存在しないんだよな~('ω')
今月の有給は旅行で2回分使ってしまっているので、来月頭の平日に行こうかなと模索。
またあんなに待たされなきゃならんのかー((+_+))
と気が滅入るのだが、通知はがきを見ると何やら「オンライン講習」の文字が・・
スマホでQRコードを読み取って内容を見てみると、
・次回更新がゴールドカード
・マイナンバー登録済み
・マイナポータルアプリインストール済み
であれば、現地で講習を受けなくて済むのだとか。
数か月前に、ポイントをもらうためだけに登録したマイナンバーとマイナポータル。
こんなところで役に立つとは思わなんだ。。
しかも1年前位に出来た「モデル事業」との事で、
限定的な地域のみ実施できる試験的な扱いになっているらしい。
どれどれ、こりゃやってみるしかないっしょ('ω')


視聴する動画は実地講習と同じく約30分程。
その間に3回、顔写真を撮らなくてはならないのだが、
これがまた自分の納得のいく写真が撮れず四苦八苦。。
開始してから約1時間半後・・・
ようやく受講終了画面が表示され、解放される。
免許更新手続きはしなくてはならないので後日行かなければいけないのだが、
3回撮った写真は当日選べるようになるのか?
それともただ単に飛ばし防止なだけだったのか?
50ページ近くもある長ったらしい説明書が用意されてはいるが、
自分がどこで迷っているのか判別が付かず、結局なんとなく操作でクリアしていったような感じ。
おそらく、ほとんどの人が「わかりづらい」とアンケート回答するのだろうが、
これを"作る"立場になったと考えると、まだ「わかりやすい」方だったのではないかと感じる。
どんなことにもあてはまるが、結局全ての人共通で理解できるものなんて存在しないんだよな~('ω')