花満DAYs

趣味パチDiary

FFⅩ-3??

2024-07-03 20:48:09 | ゲーム
HD Remaster 内に含まれる
ボイスサントラ「BONUS AUDIO」

最初、ボイスサントラと知らずいきなり台詞だけが続き
なんだこれ('Д')?

と思ったが、聞いていると何やらⅩ-2ラスト後エピソードの模様。

約10分くらい、意外にボリュームがあり驚いたのだが、
最後、復活したシンを倒しに行くためにユウナがティーダに別れを告げ、
それを追うティーダとその仲間たち、という構図で終わる。

・・・
なんだこれ('Д')?

疑問しかわかず、どゆこと?
とネットで調べてみると、なんと「FFⅩ-2.5」という小説があり、
さらにFFⅩ-3へ続く予告的なストーリーらしい事で有ることが判明。

('Д')('Д')('Д')
思わずポカーン・・・

もちろん、Ⅹ-3なんて作品は未だ発表されておらず、
当時作る"予定"だったものと推測される。

いや、というか、ユウナがシンを倒しにいくっていう流れって、
もろⅩの最初に逆戻りやん((+_+))
とんでもなく無理矢理捻じ込んだようなストーリー。これにはかなり幻滅。

して、Ⅹ-2.5という小説が気になり調べてみるとかなりの酷評らしく、
逆に見てみたい衝動に駆られてしまう。

当時スクウェアがスクエニに変わるタイミングで色々とあったらしく、
世間の評判から結局とん挫したのだと思われるが、
もしFFⅩ-3をこれから新作で出す計画があるとしたら、それは絶対ヤメてもらいたいと(小説見てないけど)個人的には思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外にハマるダンジョンRPG

2024-07-03 20:00:57 | ゲーム
「FFⅩ-2 Last Mission」

FFⅩ-2のInternational版に同梱されていた作品。
そのためか、ゲームとしては簡易版のような位置付け。

プレイしてみてビックリ。
ⅩやⅩ-2のようなコマンドRPGではなく、
風来のシレンやチョコボの不思議なダンジョン系RPGではないか(;'∀')

もちろん、HP0になれば持ち物もレベルもリセットされる仕様。
ただ途中でセーブが可能な点は良心的。

最初、これやるの面倒だなぁ~((+_+))
とプレイ放棄も考えたのだが、進めていくと意外にもハマッてしまっている自分。。

アイテム数が多く、進むたびに新たなものを発見して試していく。
どのように進めていけば効率よく出来るか考えながらプレイする楽しみ。
これはこれで全然アリだな('ω')

ただ、何というかゲームテンポはあまり良くなく、
キャラの1モーションが長かったりして待たされる場面が多いのはマイナス要素。

プレイ時間は正確には不明だがおそらく20時間もプレイしていないと思われる。
結局、少し進めてから1週で終わらせるために攻略サイトで調べたため、
低階層で調教師Lv99にしてから80Fのラスボスまで緊張感の無いバトルが続く。



ストーリーはFFⅩ-2クリア後の3人を描いた物語。
ボリュームはそんなには無いが、モーションがかなり細かく出来てるなぁという印象。
まぁまぁ楽しめた作品であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一無二な後ろ向き主人公

2024-07-03 19:29:16 | ゲーム
「FFⅩ-2」

FFⅩ発売してから2年後の2003年に登場。
ヒロインのユウナが主人公になって世界中を飛び回るというストーリー。

前作では召喚士という立場だった彼女が今作ではガンナーでガラッと雰囲気を変えての登場という
かなりのインパクトで記憶に残る人もいるのでは。

この作品、自分の記憶ではリュック・パイン含めコスプレチェンジゲー
としての記憶しかなく、ストーリーはまるで覚えておらず、たぶん未クリアなのでは・・
と思えるほど薄っすらとした思い出。

しかし改めてプレイしてみると、
Ⅹクリア後の世界各地エピソードがしっかりと構成されており、
Ⅹをプレイした事がある人なら十分に楽しめる内容になっている。



クリア時間は42時間。
初プレイから攻略サイトを見ながらでこの時間。
と、いうのも、このゲーム、フリーシナリオ制となっており、自由に各地を選んでエピソードを進める形式。

それゆえに、当然1週では見れないエピソードもあるわけで、
全エピソードをコンプリートするために攻略サイトを見ながらのプレイ。
そのおかげでかなりFFⅩの世界観を体験することが出来た。

これ絶対失敗だよなー(;'∀')
どれを選択してもクリアできる工夫はされている(と思われる)のだが、
サブストーリーがメインストーリーで関連する場所もあるので、
時系列が分かっていないとかなりチンプンカンプンになりそうな内容。
ちょっとプレイしてわけわからず面白くない判定されてしまう、かなり残念な仕様のような気がする。
自分もそのワナにかかっていたのかもしれない。
"サガ"のような主人公多数の周回前提なら全然良いんだけど・・

更に、ストーリーを進めていくとミニゲームと思われるものを必須消化しなければならず、
成功・失敗どちらでも先に進められるのだが、ゲームテンポが非常に悪く、なかなか先に進まない。
最初からコンプリート目指したので当然といえば当然なのだが、こう感じている人は多いと思われる。

戦闘システムも前作とはガラッと変わり、
バトル時にドレススフィアを切り替えるジョブチェンジ型バトルになっている。
更にスペシャルドレススフィアというものが存在し、これを取っているかいないかで難易度が全然違う。
このおかげで倒せないボスとか出てきて詰んだ人も多いのではないか。

そして主人公のユウナ。
ストーリー的に仕方ないのだが、
いつまでもティーダの影を追う姿を見せるのはこっちもあまりいい想いはしない。。
まぁ、その伏線でティーダ復活というハッピーエンドも用意されているわけだが・・

ストーリーは滅茶苦茶いいだけに、自由度が多い分難易度が高く、かなり評価が分かれる所。
これを面白いと思う人が世にどれだけいるのか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FFシリーズ最強の究極幻想

2024-07-03 17:54:44 | ゲーム
「FFⅩ、FFⅩ-2 HD Remaster」

2001年に発売。
その後International版、Ⅹ-2と続き、その合体版としてPS4で登場。
・ⅩとⅩ-2間のエピソードムービー「永遠のナギ節」
・Ⅹ-2後の「Last Mission」
・Ⅹ-2後ティーダ復活後ボイスサントラ「BONUS AUDIO」
を付属した、FFⅩの(ほぼ)全てを網羅した1本。



FFⅩ、クリア時間はやり込み含めて86時間。
最初はやり込みせずにクリアだけ済まそうと考えていたのだが、
普通にプレイしてラスボス強すぎてまるで歯が立たず。。

全体攻撃による威力に味方の回復が追いつかず、
更にボス自体も回復するため攻撃しても埒が明かない鬼仕様。

逆にやり込みしてほぼステMAXにしてから挑むとほんの数分で終了というあっけなさ。
そういえば、道中のザコ敵も"サガ"を思わせるような1回の戦闘で全力を出さないといけないレベル。
全然覚えていなかったが、こんなに難易度高かったか?
もうちょっと戦闘バランスなんとかならんかったかな(;'∀')

裏ボスのアルテマウェポン、デア・リヒターは出現条件が時間掛かり過ぎるので挑戦は諦め。
だが攻略を見ながらスフィア版をカスタマイズしてステ調整する楽しみは十分に味わえた。




そしてそれら苦労を乗り越えてまで体験する価値のあるストーリー。
大体は覚えていた通りだが、改めてプレイしてもきちんと感動出来るファンタジー。

"表向きは・・・('Д')"

結論を言ってしまうと、夢オチという究極な物語。
まぁ、ファンタジー自体が夢オチともいえるのでこれはこれで一つの物語として良いのだが。
そんなストーリーを映像・台詞・音楽など感動的な演出で楽しませてくれたFFⅩはやっぱり最高傑作のひとつと言える。

ただ、その後続くことになるⅩ-2以降は・・・
という事になるのだが、それだけⅩが完成された作品だったという事だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最高のオープンワールドRPG(洋ゲー)

2024-06-21 00:13:23 | ゲーム
「The Elder Scrolls V:Skyrim」

Elder Scrollsシリーズの5作目。
2011年に海外のBethesda Game Studiosが開発しPC向けゲーとして発売。

その後PS3,XBoxなどに移植されるも依然人気が高く、
拡張パックを含めたSpecial Edision(SE)、Aniversary Edision(AE)などが2020年ころに発売。
自分が購入したのは2021年日本語版AE。
全く存在は知らなかったのだが、RPG好きならやるべきと職場の同僚から勧められ、2000円と安かったので購入してみる。

そもそも"洋ゲー""オープンワールド"というジャンルの時点でまず自分では選ばない銘柄。
中高時代のゲーム全盛期時にハマったトゥームレイダーは好きだったなぁ位。
という事でかなり重い腰を上げてプレイしてみると・・・



メインストーリークリアまで192時間 + AE追加コンテンツ分約20時間を一気にプレイ。
事前に究極の時間つぶしゲーと言われていたが、本当にそうなるとは('ω')

ストーリーは単純に言うと、
ドラゴンボーンという特殊な力を持つ主人公が、スカイリム各地を脅かすドラゴンの親玉を退治する
というよくある勇者的なもの。




プレイヤーは自由に行き先を選べ、歩いたり馬を使ったりして次の目的地を目指す。
画面上部に小さいアイコンが表示され未知の土地を歩き回って探索する、これがまた面白い(*'ω'*)

バトルは武器によって異なるが、
右手と左手にそれぞれ片手武器・両手武器・盾・魔法などを装備して攻撃・防御する非常にシンプルなもの。
慣れるまでは大変だったが、お気に入り登録などで簡単に切り替えられる丁寧さも備えているのは優秀。

敵のレベルも主人公のレベル?
にある程度合わせているらしく、どのクエストを進めてもなんとかなる程度の難易度。
一応イージー、ノーマル、ハードといつでもカスタム可能。

スキルも多種多様で、バトル系・クリエイト系・暗躍系など全20種類以上存在し、
それぞれにレベルが設定されている。
そのトータルスキルレベルにより主人公のレベルが決定される仕組み。

そしてこのゲーム、街の住民からスリをしたり店のモノを盗んだり暗殺したりすることも出来てしまう。
悪事を働くと賞金額が上がり(見つからなければOK)、衛兵に見つかると牢獄行きか賄賂などで回避したりと多種多様な選択が可能。
なのでどのスキルを成長させれば良いか、かなり迷いながら進めていく事になる。

そんな街の住民(NPC)たちもそれぞれ意思を持っていて、
特定の時間になったら店を開いて、閉めて、寝る(または宿で飲む)など生活のルーティンが決まっている。
それがまたプレイしていて面白い。

また、メイン以外のサブクエスト数が豊富すぎで、
どれがメインクエストと関連しているのか全く分からないままゲームを進めていくという展開。
そう、画面で明確にメインとサブが分かれていないというなんとも不親切な設計。
ただそれがオープンワールドシナリオの醍醐味ともいえる。

最初は何もない広大なマップなのだが、自分が訪れるとどんどん更新され、
その先でクエストが次から次へと追加されていく。
なのでどの順番でどのクエストを消化して・・・など効率よく攻略していく楽しみも備わる。



途中、30以上の未クリアクエストがある状態でメインクエストが進まない(強制終了)してしまう現象が発生し、
これ詰んだか?(;'∀')
みたいな状況になった事があったが、極限まで消化して再挑戦すると問題無く進めた所が3か所位あった。
なにかしら競合フラグ的なものがあったのかもしれない。ここらへんも洋ゲークォリティ('Д')
なので初プレイながらネットの攻略情報など参考にしながら、バグかどうかを判断していく必要もあったのはご愛敬。。


クリア後の感想。
滅茶苦茶面白かった~(*'ω'*)
自由度があり過ぎると、これこうやったらどうなるんかな?
のような「ワクワク感」が面白さと直結することに改めて気づかされた。

最初は全く意味の分からない単語だらけだったが、
続けていく内に理解出来てくると、途端に世界が広がる。
Z指定で血しぶきとか当たり前のように出るダークファンタジーというのも新鮮味があり良かった。

フリーシナリオとしては「サガシリーズ」も同じだが、
オープンワールド+アクション という概念が全く異なった世界観になっている。
こんなゲームが14年前に出来上がっていた・・なんてビックリ('ω')

所々日本語訳やセリフ回しがおかしい所は散味されたが、元が英語なので仕方ない。
更にこのゲーム、MODと呼ばれる拡張パックをユーザー自ら作成出来・適用出来るCreation機能があり、
かなりの数の拡張が可能だそう。
ただそれを入れるとバグが増える報告も多いそうで、初プレイでは未導入。
色んな楽しみ方が出来るので今度は女性で2週目もありだが、しばらくはいいかな。。

噂ではシリーズ6作目を開発中との事。
次回作も超期待。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスペンスファンタジー

2024-03-15 20:43:40 | ゲーム
「FF8 Remaster」
2019年に発売。
オリジナルは初代PS1999年に発売。

当時かなりやり込んだ記憶があり、
ストーリーもかなりぶっ飛んだ内容で個人的にはFFシリーズで一番好きなナンバリング。

ジャンクションシステムで召喚獣をセットし、
敵からドローした魔法を各ステータスにセットして成長させる。

各キャラごとに100まで「ドロー」するのがかなり面倒だったのだが、
Remasterでは3倍速モードでサクサク進む。

レベルという概念は存在するものの、
敵のレベルも同時に上がり成長するシステムで、
いかに低レベルで強い魔法をジャンクションするか、というのも面白さのひとつであった。

更に瀕死にならないと必殺技が使えないという仕様で、
時間を掛けずに倒すにはギリギリラインでいかに生存するか、という
このアンニュイなバランスも良い。
ゆえにゲーム初心者にはかなり難易度の高いゲームでもある。

クリア時間は約30時間。
アルティミシア城の裏ボス オメガウェポンはチャレンジせず。





改めてプレイしてみると、
やっぱりぶっ飛んだストーリー内容だったなという感想。

魔女・学園・ミサイル・月・宇宙空間・時間圧縮、
そしてG・Fとして登場する召喚獣は、ジャンクションすると記憶が徐々に消えていくという、
ファンタジー要素満載の世界観。

当時はストーリーを理解するのも複雑でただ映像がきれいだな~(*'ω'*)
位にしか思っていなかったが、かなり複雑な絡みになっていて
サスペンスドラマを見ているかのような感覚になったりする。

ラグナがスコールの父親であったり、
リノアが実は未来のアルティミシアだったりといろんな憶測が飛び交うネット情報。
さすがにこれには驚愕したし大変興味深い(;'∀')。

2頭身のポリゴンキャラでもなく、リアルな現代風高画質キャラでもなく、
この中間位の低解消度キャラであるから成立するゲーム。
この作品はもうこれで完成されているんだなと実感。

台詞ありのリメイク作品も見てみたいが、再現するのは難しいんだろうなぁ。

↓過去・現在・未来がテーマでもある


↓昔はもっと魚顔だった各キャラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のフリーシナリオ

2024-03-06 02:02:43 | ゲーム
今やオープンワールドによるフリーシナリオは
当たり前の時代になってしまったが、
開始10分でラスボスに到達できるゲームはそうそうないんじゃないか。

「サガ・フロンティア」

1997年に発売され、3年前の2021年にリマスター版が発売。

もちろん当時はPS1でプレイしていたが、
ストーリー内容はほとんど覚えておらず、主人公7人分を全てクリアしていたか微妙。
仲間同士での技連携が画期的なバトルシステムというのだけははっきりと覚えている。



初プレイはエミリアを選択。
途中色々と歩き回れるようになるものの、どこがなんなのか全く分からずメインシナリオだけを消化していたら、
わずか5時間ほどでラスボスに到達。HPまだ200台なんだけど((+_+))・・・

リマスター版には必ずついている3倍速機能でステupも楽々。
わずか1~2時間ほど生命研究所内でバトル繰り返すだけでHP800位にまでなってしまう恐ろしさ。

そして能力引継ぎ機能もあるおかげで、
各主人公(追加のヒューズ編含め)すべてクリアするのに約50時間ほどで完了という手軽さも良い。




エンディングもなんの説明も無く1枚絵だけで終わったり、
ラストバトルでいきなり白黒になって終わったりと、サガらしいシンプルさはそのまま。

その意味不明な所を、ヒューズ編で各主人公ごとに補足説明が追加されており、
これを見てようやく物語が完結したかなと思える内容。

最終的な完成度が高い分、説明不足なのは時代によるものなのか。
はたまたあえてサガらしさを押し出した結果なのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル戦国時代

2024-02-24 19:13:09 | ゲーム
信長の野望-新生-
旧光栄シブサワ・コウ40周年記念作品で第16作。

信長の野望シリーズでやったことがあるのはSFCの覇王伝が最後。
まさかFFと同じ位のナンバリングが続いていたという事に衝撃。

100名城ツアーに触発されて購入してしまったこのゲーム。
全国統一したら終わりかな~?
と思っていたのだが・・・

プレイ時間がデータに表記されていないので推測だが
100時間以上は間違いなくプレイしていると思われる。

シリーズによって変わってきているのであろうが、
昔は国単位で奪い合っていたが今作は城単位。
なので100以上ある城を全て統一する必要がある。

基本的に他の城から兵移動などは出来ない(ランダムな調略具申で可能)ので最前線での連戦が不可能。
更に攻め落とした城の内政値は初期値にリセットされるため、1から内政で兵力を上げる必要がある。
なので昔みたいに一気に力攻めするような事が出来ない。

兵の移動にも腰兵糧が設定されており、戦場となる位置への移動も一工夫が必要。
なかなか現実的な攻略が必要になる。



これがまたその時々によって必要な戦略が変わるので
これ1本で一生遊べるのではないかというほどの仕上がり。

また、各大名ごとのイベントもかなり豊富で
発生させるための達成条件が結構複雑。




最初は長尾家でプレイを開始したのだが、
川中島の戦いが発生せず長尾家のまま天下統一するという事態に。

次は織田家で初め、史実通りのイベントを発生させるために
あえて城を落とさなかったり敵大名を滅ぼさなかったりと考えながらプレイ。
すると上洛の様子など当時の勢力図などが目に見えて理解出来たりと、すごく勉強になったりする。

川越夜戦、桶狭間の戦い、観音寺城の戦い、姉川の戦い、長篠の戦い、三方ヶ原の戦い、賤ヶ岳の戦い、
あまり詳しく知らなかった合戦の内容や、
北条、武田、上杉との三国同盟、本能寺の変からの秀吉台頭など、武将間のつながりも詳しくなる。

本当かどうかはわからないが、そう伝わっている、
というのが戦国時代のロマン。

まだいろいろな大名で天下統一してみたいのだが、
パワーアップキットというのが別売りされているので、
楽しみはその時にとっておこうかなと。

↓仮想イベント(時代を超えた群雄割拠)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクション弱者に救済を

2024-01-02 21:17:01 | ゲーム
2022年9月に発売されたヴァルキリーエリュシオン。
発売前の体験版をプレイして絶対に買う!('Д')
と決めていた。

2年位先かな~
とか思っていたら、なんと1年少しで半額セールとか・・

まぁ同時期に出てたスタオー6とかも半額なのでもはやそういう流れなのかもしれない。
最新ゲーが5000円以内なんだからいい世の中だよなぁ(;'∀')


クリアタイムは難易度NORMALで20時間。
4種類のマルチエンドを全てと、残りのサブクエ消化等で27時間ほど。
トロフィーコンプの全武器熟練度MAXや全シナリオSランククリアは時間掛かりそうなので省略。




これ以外の追加コンテンツ、もう1人のヴァルキリーヒルドを操作して高難易度クリアを目指す
ヒルドズヴェンジェンス を5時間位やってみたが、最後のオーディン&エインフェリア戦で俺の力じゃ絶対ムリゲ((+_+))
とクリアを諦め。

もう1つのセラフィックゲートも、初期装備状態から高難易度クリアを目指すもので、
こちらもスタート時点でムリゲ((+_+))と諦め。



メインストーリーは難易度選択できるので(開始時のみだが)ゲームを楽しめないという事は決してないのだが、
追加コンテンツは選択出来ず固定なので、自分にあったプレイが出来ない。
あくまで追加・・・なのでまぁ仕方ないなぁ・・Youtubeのプレイ動画見て満足するか((+_+))
で諦められるのだが、これ以上何時間やってもアクションが上手くならない自信があるとちょっと辛い。。

まずね、年をとると目が見えづらくて敵の動きについていけない。
それと反射神経も鈍くなってて両指計10本を一瞬で判断して同時押し・・・なんて荒業に思考回路がついていけない((+_+))

ガード、回避、エインフェリア召喚、ディバインアーツ、
高難易度になるにつれ一瞬の判断が命取りになってしまうアクション。
やれることが多い分、アクションとしては完成度は高い という事なのだろう。

出来ないなら繰り返しやって上手くなってね♪
開発チームのそんな声が聞こえてきそうだが、初見で絶望的になる位の難易度を頑張れとか、俺には無理((+_+))


ストーリーはしっかりとヴァルキリープロファイルの世界観そのままを再現していて◎。
過去のレナスが同時発売されたのか理由がわかった気がする。
登場人物こそ全然違うが、しっかりと再現されていた鈴蘭畑。
スクエニだからこそ出来た美麗グラフィックには圧巻。



それと各エインフェリアのストーリーが、今作では朗読劇になっている。
最初は容量削減かよ('Д')
とか批評していたのだが、文字と声だけで展開される物語は自分の頭の中で想像が出来、これはこれで凄く良かった(^^♪




ボリューム的に物足りなさを感じたが、
これを踏み台にして次回作はもっと豪華なものが出来るんじゃないかなと期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターセール2023

2023-12-23 21:27:07 | ゲーム
今年の年末年始はどこにもいかず、
まったりと家ゲーで明かしましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする