5/15
今日から3連休、GWの余韻もまだ残る中、
妹の第2子の出産予定日が5/17ということで、実家に帰郷する事に。
結果的に生まれたての赤ちゃんを間近で見る事ができたのだが、
時間にしてわずか3分程。
3000グラムという小さな体から時々発せられる力強い泣き声を聞いていると、
なんだか凄く生きるパワーをもらえたような気がした。
赤ちゃんが泣くっていうのは当たり前の事なんだけど、
母体から出てきた直後にこんなにもはっきりと
自分の意志を伝える事が出来るんだなぁと。
実際に見て聞いて(触ってみたかったけど時間が無く出来ず)
素直にそう感じた。
そして今は何気なく生きている自分も
当時はそうだったんだろうなぁと。
1子ももう2歳になるけど、
2人の成長を遠くから見守る事が出来るのはなによりも楽しみ。
自分の番は・・いつかなぁ。。。
さて、今回は自家用車でということで、出発は朝3:00。
途中、美瑛の青い池を見てみたいと思っていたので、富良野経由で旭川を目指す。
札幌から岩見沢あたりの国道12号から三笠へ向かい右へそれる。
どの道だったかなぁと自作してきたMAPを探すのだが・・・
∑(; ̄□ ̄
なんと忘れてきたことに気付く。
車はカーナビは非搭載、スマホも3G回線契約していないのでネット接続不可・・・
という、完全に感覚で行くしかなくなった・・・
三笠へ抜ける道を何とか見つけ、途中桂沢湖に遭遇。
ここは全然眼中にはなかったのだが、実際通ってみると、なんとダム建設中であることに気づく!
ダムに目覚めて数日目、まさかこんな早くにレアな現場に遭遇できるとは!!
これは是非見ておきたい!!
工事現場の小さなスペースに車を止め、まだ建設中のダム現場を見下ろす。


反対側

一人も居らず、朝早かったのが逆に良かった。
明らかに人の手が加えられている現場を見ていると、技術力って凄いなぁと感じる。
完成間近のダムをこの目で見る事ができるとは^^
しばらく余韻に浸りながら、あまり長居も出来ないので、10分位で切り上げる。
更にしばらく走ると、三段滝という有名?な滝に遭遇。
ここもリサーチ済みだったので、駐車場に車を止め、少し足場の悪い獣道を下る。


畳状のきれいな岩肌から流れ落ちる水は近くで見る分にはなかなかな迫力ではあったが、
もう少し水量があるとまた違った印象になるのかもしれない。
なかなかなパワースポットを体験。
富良野へ到着し、更に旭川へ向かう国道237号に出る。
途中南富良野駅あたりから、大雪山方面へ向かう道道へ曲がる。
ここらへんは当然地図や目印は無く、もう自分のカンを信じるしかない状況。。
20分程登った所で、T字路に遭遇。看板には→白金温泉 とある。
左かなぁ。
更に20分程走ったところで気付く。
美瑛からのびる長い直線道路の先に青い池がある事は知っていたので、
「逆だったぁ(@Д@;」
今から引き返す手もあったが、この距離を戻るのは男らしくないなと、
青い池は次回に持ち越しということで、そのまま旭川を目指し、無事実家へ到着。
※写メしたダムは再開発中の新桂沢ダムであった模様。
今日から3連休、GWの余韻もまだ残る中、
妹の第2子の出産予定日が5/17ということで、実家に帰郷する事に。
結果的に生まれたての赤ちゃんを間近で見る事ができたのだが、
時間にしてわずか3分程。
3000グラムという小さな体から時々発せられる力強い泣き声を聞いていると、
なんだか凄く生きるパワーをもらえたような気がした。
赤ちゃんが泣くっていうのは当たり前の事なんだけど、
母体から出てきた直後にこんなにもはっきりと
自分の意志を伝える事が出来るんだなぁと。
実際に見て聞いて(触ってみたかったけど時間が無く出来ず)
素直にそう感じた。
そして今は何気なく生きている自分も
当時はそうだったんだろうなぁと。
1子ももう2歳になるけど、
2人の成長を遠くから見守る事が出来るのはなによりも楽しみ。
自分の番は・・いつかなぁ。。。
さて、今回は自家用車でということで、出発は朝3:00。
途中、美瑛の青い池を見てみたいと思っていたので、富良野経由で旭川を目指す。
札幌から岩見沢あたりの国道12号から三笠へ向かい右へそれる。
どの道だったかなぁと自作してきたMAPを探すのだが・・・
∑(; ̄□ ̄
なんと忘れてきたことに気付く。
車はカーナビは非搭載、スマホも3G回線契約していないのでネット接続不可・・・
という、完全に感覚で行くしかなくなった・・・
三笠へ抜ける道を何とか見つけ、途中桂沢湖に遭遇。
ここは全然眼中にはなかったのだが、実際通ってみると、なんとダム建設中であることに気づく!
ダムに目覚めて数日目、まさかこんな早くにレアな現場に遭遇できるとは!!
これは是非見ておきたい!!
工事現場の小さなスペースに車を止め、まだ建設中のダム現場を見下ろす。


反対側

一人も居らず、朝早かったのが逆に良かった。
明らかに人の手が加えられている現場を見ていると、技術力って凄いなぁと感じる。
完成間近のダムをこの目で見る事ができるとは^^
しばらく余韻に浸りながら、あまり長居も出来ないので、10分位で切り上げる。
更にしばらく走ると、三段滝という有名?な滝に遭遇。
ここもリサーチ済みだったので、駐車場に車を止め、少し足場の悪い獣道を下る。


畳状のきれいな岩肌から流れ落ちる水は近くで見る分にはなかなかな迫力ではあったが、
もう少し水量があるとまた違った印象になるのかもしれない。
なかなかなパワースポットを体験。
富良野へ到着し、更に旭川へ向かう国道237号に出る。
途中南富良野駅あたりから、大雪山方面へ向かう道道へ曲がる。
ここらへんは当然地図や目印は無く、もう自分のカンを信じるしかない状況。。
20分程登った所で、T字路に遭遇。看板には→白金温泉 とある。
左かなぁ。
更に20分程走ったところで気付く。
美瑛からのびる長い直線道路の先に青い池がある事は知っていたので、
「逆だったぁ(@Д@;」
今から引き返す手もあったが、この距離を戻るのは男らしくないなと、
青い池は次回に持ち越しということで、そのまま旭川を目指し、無事実家へ到着。
※写メしたダムは再開発中の新桂沢ダムであった模様。