goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

青い池を目指して

2017-05-19 12:48:11 | 旅行
5/15
今日から3連休、GWの余韻もまだ残る中、
妹の第2子の出産予定日が5/17ということで、実家に帰郷する事に。

結果的に生まれたての赤ちゃんを間近で見る事ができたのだが、
時間にしてわずか3分程。
3000グラムという小さな体から時々発せられる力強い泣き声を聞いていると、
なんだか凄く生きるパワーをもらえたような気がした。

赤ちゃんが泣くっていうのは当たり前の事なんだけど、
母体から出てきた直後にこんなにもはっきりと
自分の意志を伝える事が出来るんだなぁと。

実際に見て聞いて(触ってみたかったけど時間が無く出来ず)
素直にそう感じた。

そして今は何気なく生きている自分も
当時はそうだったんだろうなぁと。

1子ももう2歳になるけど、
2人の成長を遠くから見守る事が出来るのはなによりも楽しみ。

自分の番は・・いつかなぁ。。。


さて、今回は自家用車でということで、出発は朝3:00。
途中、美瑛の青い池を見てみたいと思っていたので、富良野経由で旭川を目指す。

札幌から岩見沢あたりの国道12号から三笠へ向かい右へそれる。
どの道だったかなぁと自作してきたMAPを探すのだが・・・

∑(; ̄□ ̄

なんと忘れてきたことに気付く。
車はカーナビは非搭載、スマホも3G回線契約していないのでネット接続不可・・・
という、完全に感覚で行くしかなくなった・・・

三笠へ抜ける道を何とか見つけ、途中桂沢湖に遭遇。
ここは全然眼中にはなかったのだが、実際通ってみると、なんとダム建設中であることに気づく!

ダムに目覚めて数日目、まさかこんな早くにレアな現場に遭遇できるとは!!
これは是非見ておきたい!!

工事現場の小さなスペースに車を止め、まだ建設中のダム現場を見下ろす。



反対側



一人も居らず、朝早かったのが逆に良かった。
明らかに人の手が加えられている現場を見ていると、技術力って凄いなぁと感じる。
完成間近のダムをこの目で見る事ができるとは^^
しばらく余韻に浸りながら、あまり長居も出来ないので、10分位で切り上げる。

更にしばらく走ると、三段滝という有名?な滝に遭遇。
ここもリサーチ済みだったので、駐車場に車を止め、少し足場の悪い獣道を下る。



畳状のきれいな岩肌から流れ落ちる水は近くで見る分にはなかなかな迫力ではあったが、
もう少し水量があるとまた違った印象になるのかもしれない。
なかなかなパワースポットを体験。

富良野へ到着し、更に旭川へ向かう国道237号に出る。
途中南富良野駅あたりから、大雪山方面へ向かう道道へ曲がる。
ここらへんは当然地図や目印は無く、もう自分のカンを信じるしかない状況。。

20分程登った所で、T字路に遭遇。看板には→白金温泉 とある。
左かなぁ。

更に20分程走ったところで気付く。
美瑛からのびる長い直線道路の先に青い池がある事は知っていたので、
「逆だったぁ(@Д@;」

今から引き返す手もあったが、この距離を戻るのは男らしくないなと、
青い池は次回に持ち越しということで、そのまま旭川を目指し、無事実家へ到着。


※写メしたダムは再開発中の新桂沢ダムであった模様。
コメント

2017GW 2日目

2017-05-12 12:23:02 | 旅行
5/3
朝里川温泉ホテルを出て山側へ少し走ると、
普段なかなか目にしないループ橋が現れる。

坂の勾配を円形斜径にすることでゆっくりと坂を上る事が出来る、
なかなか見られない道。

途中の駐車場を降り、朝里ダムを望む。


規模的にそれほど大きく?ないのか、これが普通なのか良くわからないけど、
人工的に水量を制御する造形物をこんな間近で見れるのはそうそうない。

坂を上り切り、ダム歩道から下を見下ろす。


反対側の人造湖。


もう少し迫力あるものを見てみたいかなとも感じた。
ダム回りでもしてみようかな~。


9:00。
石原裕次郎記念館着。


まだ早いからか、お客さんはちらほら。
中に入ると、西部警察で使用されていたといわれる
日産車、ガゼール、フェアレディなど展示されている。

車両内にはなにやら怪しげな探査機やら機械群が飾られていて映画仕様モデルなのがうかがえる。
ガルウィングなんて実際に見たのは初めてかもしれないが
今も昔も変わらずやっぱかっこ良いね。

更に入場料を払えば中に入れたのだが、
車を見れただけで大満足してしまい、そのまま退館。
これだけでも見る価値はあったかなぁと。。




そして、予定では昼前にラーメン初代へ寄ろうと考えていたのだが、
まだパチ屋開店時間だしということで、急いで札幌へ戻り、いつものマイホで勝負。

結果は・・・

と、少し予定は狂ったものの、行って見たいとこは行けたし、
見たいものも見れたので満足な2日間であった。
コメント

2017GW 1日目

2017-05-11 22:26:00 | 旅行
今年はどこへいくかなと考えていると、
小樽にある石原裕次郎記念館が今年で閉館になるっていうニュースを見つける。
さして興味は無かったものの、小樽で一泊ってのもいいかなと。

北海道三大夜景?ともいわれている
天狗山からの夜景、夜の小樽運河、政寿司
とある程度の場所と時間を特定していざ出陣。

5/2。
チェックイン先の朝里川温泉グラッセホテルに15:00頃到着。
この時期に朝食付き一人8000円で泊まれるなんて相当古いのかなぁと思っていたら
ロビーは豪華、部屋は綺麗、温泉も豪華、スパも併設という
かなりセレブなホテル。これにはビックリ。

部屋に入ると、ベッドがくっついている・・・
男二人で同じベッド??
はっ???ヾ(▼ヘ▼;

急いでフロントに確認すると、どうやらツインで予約してしまっていたらしい。。。
マジか~・・・
と思っていたら、ベッドが離せる事に気づき、大惨事になる事はなかった。



17:00前、少しゆっくりした所で天狗山へ出発。
30分位でついてしまい、まだまだ日は高い。
しかも山頂は風がめっさ強く、一回りした後は展望室内の喫茶店で日の入りまで休憩。
まわりはカップルだらけ。居づらいったらありゃしない。。。

ただ、だんだんと夕日からコバルトブルーに染まっていく空と、
ぽつぽつと光が灯っていく小樽の街並みはは見ていて飽きない。

19:00過ぎ、ようやく日の入り。
寒さみ身悶えながら展望台から見える夜景は確かに絶景。
だが、函館の夜景を知っていると、どうしてもそれと比較してしまう。。






時期的にもう少し後なら、外からでもずっと眺めてられたのかもしれない。
ちょっともったいなかったかなぁと感じつつ小樽運河へ。

GW期間だというのに、まわりの駐車場はほとんど車は止まっておらず、
夜は意外に空いてるんだなぁと実感。
途中、小さい公園でライトアップしていた桜に遭遇。


運河はそこそこ観光客が通っていて、運河に沿って立てられた街灯が川面にちらちらと映え、
夜の静かな風景もなかなか。


帰り際、有名な寿司屋に立ち寄る。
一人5500円もする寿司に恐れをなし、3500円の方を注文。



確かに新鮮でおいしかったのだが、いかんせん量が少なく、追加で注文したかった所。
だが、やっぱり自分の貧乏性は抑えられず、声が出なく退店。
これならはま寿司でたらふく食った方がまだ良いかなと思ってしまう。

店内もそこそこの高級感が漂っているが、案内役のおばちゃんも丁寧に説明してくれたりして
人情味のある、寿司屋!!って感じのお店。
まぁ、もう来ることはないんじゃないかな。。。

21:00。ホテルに戻りヒトっ風呂浴びて就寝。2日目に続く。


コメント

音量MAXの洗礼

2017-05-11 12:54:18 | パチンコ
5/9(火)

マイホマルハン。
前日設定2ほぼ確定台(1万負け)のA偽を狙いに、
調子良ければ1日中打ってみようかな~なんて
ワクワクしながら朝一入場。

先客はおらず、2台ともブレ無しほぼ据え確定。
気合いを入れながらレバーを叩き続け、気づけば貯玉1万円分消える。

ウザイ客も居なかったのでもう1万現金投資。
しかし出玉は付いてこず、800G時点で1枚役1回怪異リプ1回のバケ2回。

もう残り2000円のましてヤメようと思っていた時、
帽子のかぶった若い兄ちゃんがスルッと隣に着席。

ツイていないときはとことんツイていない。
嫌な予感は的中する。

音量メニューを出して、おもむろに音量MAXを選択。
これ打ってて初めて出くわした嫌がらせ。
いや、まぁ、耳栓とかしてたらしょうがないよね
とか思いながらまぁ許す(-゛-メ) 。

すると1000円打たない途端に、隣で怪ちゃれ爆音が鳴り響く。
当然ちょっとビビる(いろんな意味で)

当たり前の様に異色BIGを引き当て、意気揚々とBIGをこなす。
まぁ許す(-゛-メ) (-゛-メ) 。

ハッピータイム突入。
これも爆音かぁ嫌な気分だなぁと思っていると、
なんとおもむろにBIG中の音楽へ変更。。。

(-゛-メ) (-゛-メ) (-゛-メ) (-゛-メ) (-゛-メ)(≧ヘ≦)
なんていうのだろうか。
怒りのテンションと悲しいテンションと茫然とするテンションが混ざりあった感覚。
もうこいつ完全に喧嘩打ってんだろ的な。。

不穏な衝動を抑えつつ、
コインサンドの諭吉さんが完全にお亡くなりになった事をしっかりと確認し、
終了時QRコードを登録して静かにその場から撤退。

なんかね。
ツイていない時は出玉以外の所でもツイていないもんで、
そう思った時は早めに撤退するべきなんだよね。

その後1パチ海桃鉄甘で5000発出たのだが、
地獄少女きくり甘で13連単を食らい全飲まれ。

-21000円。


そして更に。
帰り際、データロボで兄ちゃんの台をチェックすると、
5000GでB32R11と信じられない好調台になっていた。

2日連続で2台共にブレ無しを確認していたのでほぼ低設定間違いないと思うのだが。。。
台を元気にすると出玉も元気になるってことなのかな?
それが兄ちゃんの戦術だったのかもしれない。。。

コメント