今年のGWは暦どおりの休日。
来週に九州遠征を控えていることもあり、今回は家でゆっくりゲームかな・・
と思っていたが、
同僚から恵庭にあるフォレストパークへ行ってみないかとのお誘いを受けたので行ってみる。

事前予約制でコースによって値段は異なる。
高難度のアドベンチャーコースで3800円。
ベーシックなキャノピーコースで2800円。
キッズコースで1500円。
GWというのもあってか、ほぼ100%家族連れ。
同僚の奥さんと小学1年の娘さんはキャノピーコース。
自分と同僚はアドベンチャーコースへ。
9:30受付を済ませて、係員に命綱となるハーネス器具を取り付けてもらう。
腰の位置あたりにしっかりと固定。かなり本格的。
係員から簡単な説明とビデオ解説を受け、簡単な練習コースでハーネスなどの取り付け方などを学びいざ出陣。
コースは10名1グループとなって1人1人進んでいく。
既に高知のフォレストパークで経験済みの同僚が先に進み、自分が後。
ワイヤーにハーネスの一部を固定し、手錠のような金具を取り付けながら進んでいく。
これが結構難しいのだが、少しコツを覚えればスムーズに進む。
知っている人といかないと結構ハードル高いかも。
後はアスレチックのような感じで1本ロープをすりすり歩いたり、
吊り橋のようなグラグラ揺れるところを歩いたり、
ジップラインのように空中を飛んだり。
足を滑らせて体制を整える際に握力を使ったり、かなり体力が奪われ汗だくになったりしたが、
約1時間半、基本的にはどのアトラクションも楽しく進められた。
命綱で体を支えたりとなかなか体験出来ない感覚を味わえる。
驚いたのはスタッフが全くいない事。
何か緊急事態があったら電話してね、という説明だけだったのも納得。
13:00頃。
エスコンフィールド到着。自分のリクエスト。
この日は試合は無く、STVのイベントが行われていて、入場は無料。
駐車場4000台はいくつかのエリアに分かれており、全て「満」の文字だが、ちらほら空きも見える。
そんなにひどい渋滞もなく、1週回ってしまったが意外にスムーズに入る事が出来た。


↓生上杉周大

↓仙台利休牛タン弁当

↓生大泉洋



球場席からグラウンドを見ると、札幌ドームより全然狭い感じ。
ここに温泉とかサウナ付きとかホテル客室とかから試合を見れるってんだから凄いよね。
外周もキッチンカーがひっきりなしに並んでいたり、
バランスボール、フラダンス、凧あげ、スケボーなどの体験コーナーや子供の遊具などもあり多種多様な遊び方が出来る。
試合の無い日にブラッと来るのもアリかもね。
来週に九州遠征を控えていることもあり、今回は家でゆっくりゲームかな・・
と思っていたが、
同僚から恵庭にあるフォレストパークへ行ってみないかとのお誘いを受けたので行ってみる。

事前予約制でコースによって値段は異なる。
高難度のアドベンチャーコースで3800円。
ベーシックなキャノピーコースで2800円。
キッズコースで1500円。
GWというのもあってか、ほぼ100%家族連れ。
同僚の奥さんと小学1年の娘さんはキャノピーコース。
自分と同僚はアドベンチャーコースへ。
9:30受付を済ませて、係員に命綱となるハーネス器具を取り付けてもらう。
腰の位置あたりにしっかりと固定。かなり本格的。
係員から簡単な説明とビデオ解説を受け、簡単な練習コースでハーネスなどの取り付け方などを学びいざ出陣。
コースは10名1グループとなって1人1人進んでいく。
既に高知のフォレストパークで経験済みの同僚が先に進み、自分が後。
ワイヤーにハーネスの一部を固定し、手錠のような金具を取り付けながら進んでいく。
これが結構難しいのだが、少しコツを覚えればスムーズに進む。
知っている人といかないと結構ハードル高いかも。
後はアスレチックのような感じで1本ロープをすりすり歩いたり、
吊り橋のようなグラグラ揺れるところを歩いたり、
ジップラインのように空中を飛んだり。
足を滑らせて体制を整える際に握力を使ったり、かなり体力が奪われ汗だくになったりしたが、
約1時間半、基本的にはどのアトラクションも楽しく進められた。
命綱で体を支えたりとなかなか体験出来ない感覚を味わえる。
驚いたのはスタッフが全くいない事。
何か緊急事態があったら電話してね、という説明だけだったのも納得。
13:00頃。
エスコンフィールド到着。自分のリクエスト。
この日は試合は無く、STVのイベントが行われていて、入場は無料。
駐車場4000台はいくつかのエリアに分かれており、全て「満」の文字だが、ちらほら空きも見える。
そんなにひどい渋滞もなく、1週回ってしまったが意外にスムーズに入る事が出来た。


↓生上杉周大

↓仙台利休牛タン弁当

↓生大泉洋



球場席からグラウンドを見ると、札幌ドームより全然狭い感じ。
ここに温泉とかサウナ付きとかホテル客室とかから試合を見れるってんだから凄いよね。
外周もキッチンカーがひっきりなしに並んでいたり、
バランスボール、フラダンス、凧あげ、スケボーなどの体験コーナーや子供の遊具などもあり多種多様な遊び方が出来る。
試合の無い日にブラッと来るのもアリかもね。