Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

秋といえば萩

2017-09-11 | 
先日、2か月振りに県立柏の葉公園に行ってきました。
公園の風景はすっかり秋で、方々に萩の花が咲いていました。



秋風に萩が揺れる様は、たおやかな秋の風情を満喫させてくれます。
萩の花はその美しさから、「秋の七草」として古くから日本人に愛されてきました。

萩(2017/9 柏の葉公園)


そんな風流な萩の花なのに、食いしん坊の私はなぜか「おはぎ」を思い出します。
一説によると、秋に咲く萩の時期に作るのが「おはぎ」(お萩)のようです。



また、春に咲く牡丹の時期に作るのが「ぼたもち」(牡丹餅)と言うようです。
それぞれ花の形を見立てて作られたとの事。
大きさも花の大きさと同様に大きいのが「ぼたもち」で、小さいのが「おはぎ」となるそうです。

牡丹(2017/4 柏の葉公園)


私が好きなのは、やはり大きい「ぼたもち」です。(笑)
今日はぼたもちでも買って食べてみたくなりました。



研究熱心な私はぼたもち(牡丹餅)とおはぎ(お萩)の関係を考察してみました(笑)
驚いたことに、諸説があり、本当のところは何なのかよくわかりませんでした。

1.春のものを「ぼたもち」、秋のものを「おはぎ」とする説。
2.「ぼたもち」については牡丹の花、「おはぎ」については萩の花に見立てたものであるとする説。
3.名前が異なっているだけで同じだとする説。
4.東京では春秋ともに「おはぎ」と呼んでいたとの説。
5.もち米を主とするものが「ぼたもち」、うるち米を主とするものが「おはぎ」であるとする説。
6. 餡(小豆餡)を用いたものが「ぼたもち」、きな粉を用いたものが「おはぎ」であるとする説。
7.「ぼたもち」は、ぼたぼたした感じに由来するという説。

なるほど、どの説も、納得できますね。
ここで少し脱線しますが、萩と言えば、もう一つ、仙台銘菓”萩の月”を思いつきます。
私は現役時代、仙台に出張すると、いつも萩の月をお土産に買った記憶があります。



はぼたもち(牡丹餅)とおはぎ(お萩)の違いをもう少し続けます。
             
8. こし餡を使ったものを「ぼたもち」、つぶ餡や煮た小豆を使ったものを「おはぎ」であるとする説。
9.餅の状態までついたものを「ぼたもち」、ついた米の粒が残っているものを「おはぎ」であるとする説。
10.二口程度で食べられる小さいものを「おはぎ」、それより大きいものを「ぼたもち」であるとする説。
11.小売店等では春に「ぼたもち」、秋に「おはぎ」として販売していることもあるという説。
12.食材事典などでは名前が異なるだけで同じものを指すものとして扱われているという説。
13.「ぼたもち」はもち米と一緒に「いも」を入れて蒸して作り、「おはぎ」は蒸したもちを丸くしてその上に「あんこ」を重ねるという説。
14.季節ごとの呼称で使い分けるという説。
 春 牡丹餅(ぼたもち)
 夏 夜船(よふね)
 秋 御萩(おはぎ)
 冬 北窓(きたまど)

14件の意見がありますが、皆さんはどの意見を支持しますか?
私はNo.14が四季の移ろいを大切にする、日本人の感性に合っていて好きです。(^-^)




最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花より団子! (ヒゲオヤジ)
2017-09-11 18:31:56
Ninbuさん、こんばんは。
私のブログにコメント有難うございました≦(._.)≧
いやぁ〜Ninbuさん、萩や牡丹、そして柏の葉公園の並木道のお写真、どれも綺麗で素晴らしいのですが、私はむしろぼた餅のお写真と考察に興味をそそられました。まず第一に美味しそうな食品写真、そしてぼた餅とおはぎに関するウンチク、面白かったです(^○^)。因みに萩の月はNinbuさんでは有りませんが、友人が良く仙台に行っていたので、お土産に笹蒲鉾や萩の月を頂戴致しました(笑)
返信する
ヒゲオヤジさん (ninbu)
2017-09-11 19:13:19
ヒゲオヤジさん、コメントありがとうございます。
ぼた餅の写真と考察に興味を持っていただき、とても嬉しいです。
花の知識が乏しい私は、萩だけでこれだけの文字数のウンチクは語れません。(-_-;)
やむを得ず、得意のぼた餅、おはぎ、萩の月の話題でお茶を濁した次第です。(^^ゞ
仙台と言えば、笹蒲鉾と牛タンもいいですね~。
また、これらの名物も食べたくなってしまいました。
私にも、誰かがお土産に持ってくれないかと願うばかりです。(笑)
返信する
京都府立植物園 (カンサン(みんなの花図鑑))
2017-09-11 20:20:33
ninbuさんへ、京都府立植物園のコメントありがとうございます。京都府立植物園はみんなの花図鑑の京阪神にお住まいの会員のなら、何度行ったことがあるはずです。私も年に数回行きます。ここは平坦で公園の中心部に近いところに食事ができるところがあります。

私は大阪には転勤で来ています。ぼたもち、おはぎの話題が出ていますが、お月見だんごが大阪は違うんです。
最初はびっくりしましたが、今はだんだん慣れてきました。
↓ 参考
http://harada-kodomo-clinic.com/hondana/?p=2381
返信する
京都府立植物園 (カンサン(みんなの花図鑑))
2017-09-11 20:22:30
ninbuさんへ、京都府立植物園のコメントありがとうございます。京都府立植物園はみんなの花図鑑の京阪神にお住まいの会員のなら、何度行ったことがあるはずです。私も年に数回行きます。ここは平坦で公園の中心部に近いところに食事ができるところがあります。

私は大阪には転勤で来ています。ぼたもち、おはぎの話題が出ていますが、お月見だんごが大阪は違うんです。
最初はびっくりしましたが、今はだんだん慣れてきました。
↓ 参考
http://harada-kodomo-clinic.com/hondana/?p=2381
返信する
Unknown (ninbu)
2017-09-11 20:58:29
カンサン、コメントありがとうございます。
カンサンは転勤族なのですか~。
だから、精力的に地域の名所旧跡巡りをしているんですね。
私も現役時代、転勤先ではよくその地域の観光地を訪ねた経験があります。
だから、カンサンがエンジョイしている気持ちはよくわかります。(^-^)

お月見団子のバリエーションは広いですね~。
全国にこんなにも種類があるとは驚きです。
白丸タイプが標準どころか、少数派とは二度びっくりです。
それと、はらだこどもクリニック さん、
よくぞこれだけこまめにリサーチして、まとめたことに三度びっくりです。(^-^)
返信する
偶然です~♪ (しいちゃん)
2017-09-11 21:56:22
ninbuさん 遅くにこんばんは~。

今日はね和菓子教室すっかり忘れてて電話かかって一時間遅刻で行ってきました(^^;)
今日教わったのは、桃山と、カップ和菓子の羊羹+錦玉かん
和菓子は習い始めて間もなく4年になりますので少々遅刻しても何とか追いつけるフレンドリーな教室なのです。
今度どこかに添付しますね(^_-)-☆

そうそう、私は春はボタ餅秋はおはぎ派です。
漉し餡が好きですが、おはぎは断然粒あんが美味しいかな?

あのね・・・ジャン・ポール・ベルモンド・・・
ごめんなさい私知らない人。
というか洋画苦手、みんな同じ顔に見えてしまう、おばあちゃんなのです(>_<)

おやすみなさい。(-_-)zzz
返信する
しいちゃん (ninbu)
2017-09-12 05:22:38
コメントありがとうございます。
和菓子作りの達人とは素晴らしい!
作品のアップ楽しみにしています。それと、美味しい作品も送って欲しい!(笑)
春はぼた餅、秋はおはぎが一番分かりやすくていいですね。
あと、ジャンポールベルモンドはアランドロンと並ぶフランスの大スターです。(^-^)
返信する
ninbuさん、こんにちは (miyu)
2017-09-12 10:06:50
秋の気配漂う公園のお散歩いいですね。
またおはぎ談義楽しいです、よく調べましたね。
私はずっと②の春の牡丹の花にちなんでぼたもち、秋の萩にちなんだおはぎと思っていました。
あ~~、粒あんのぼたもち食べたいです、写真リアルです。(^^♪
返信する
話題とデータが豊富だね (永和 eiwaⅡ です)
2017-09-12 10:08:34

ninbu さん、おはようございます。

豊富なデータと分析力、感心します。

そうそう、この萩の花、最近よく見かけます。でも、写真を撮ってない。
(コンデジのレンズにカビが生えたんです。今日 修理に出します。)これはさて置き、、

お話しの中に出てくる写真、よく管理されてる様ですね。。自分はそちらにも感心させられました。
おはぎ、黄な粉餅、ボタン、”萩の月”までも出てくるなんて、ビックリです。
本来の写真の整理は、こう有るべきでしょうが、つい、アソートが崩れてしまい、放置状態です。

話題も豊富な ninbu さん、次なるお話しは何が飛び出すか、楽しみです。
返信する
 (yosshy)
2017-09-12 14:28:47
我が家に鉢植えの萩がありますが、枝が長く伸びすぎて
強い風が吹くたびに倒れるので、鉢の上に鉄アレイを置いて重石にしています。
花はいっぱいつけていますよ。
ところで餅の呼び名の諸説、随分色々あったんですね。
僕はボタンが咲く頃のぼた餅、萩の咲く頃のおはぎという風に覚えていました。
どちらにしてもこの写真とても旨そうで、思わず生唾ゴクンです。
あんはこしあんより断然つぶあん派です。
萩の月もだぁ~い好きです。(^^ゞ
返信する

コメントを投稿