Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

テニスとスポーツドリンク

2022-08-19 | テニス
新型コロナウイルス感染で、2週間ほど休止していたテニスを昨日から再開しました。やはり好きなスポーツをして、汗を流すのは精神的にも肉体的にも良いものです。

私はテニス、卓球、サイクリングなどで、いつもスポーツドリンクのお世話になっています。また、先般は私が新型コロナウイルスに感染した時にも大活躍してくれました。


<流山総合運動公園テニスコート>


今回はスポーツに不可欠なスポーツドリンクについて考えてみました。この内容は2017年12月に投稿したものを画像の入れ替え、文章の修正、加筆したリメイク版であることを、あらかじめご承知おきください。

<スポーツドリンク各種>


国産初のスポーツドリンクは、1980年に発売された「ポカリスエット」だそうです。ポカリスエットのCMには多くの有名女優が登場してきました。その中から綾瀬はるかさんの、懐かしいCM(2011年)をご紹介します。

<懐かしCM(2011年) 一緒に生きていく水  綾瀬はるか ポカリスエット (30秒)>


自動販売機のみならず、スーパーやコンビニでよく見かけるスポーツドリンク。現在300種類以上が各社から発売されていますが、ポカリスエットとアクエリアスが良く知られています。

<アクエリアスCM 80年代(30秒)>


『ポカリスエット』も『アクエリアス』もほとんど同じ商品のように見えますが、コンセプトに違いがあります。

大塚製薬が開発した『POCARISWEAT(ポカリスエット)』のコンセプトは「飲む点滴」です。「人の体に近い水」を強くアピールし、病気回復の助けをする飲料ということで開発されているようです。

風邪をひいて寝込んだときの水分補給のために飲むと、早く治るという効能は良く知られています。



コカ・コーラが開発した『AQUARIUS(アクエリアス)』のコンセプトは「スポーツ飲料」です。「水分補給」を強くアピールし、スポーツに適した飲料ということで開発されているようです。

運動時に必要なアミノ酸とクエン酸を配合することで、運動するカラダをさらにサポートしています。



スポーツドリンクは吸収率の高さから、スポーツ時の水分補給飲料として最適な飲み物とされています。しかし、そこには思わぬ落とし穴、「糖分」が潜んでいることをご存じでしょうか。

一般的なスポーツドリンクに含まれる糖分の量は500mlのペットボトル1本で20~30gもあるのです。これは、スティックシュガー10本分、角砂糖なら8個分の量に相当し、飲み過ぎには十分注意が必要です。

<清涼飲料水に含まれる糖分・塩分(イメージ)>


スポーツ時の水分補給として、スポーツドリンク以外で最も適しているのはカフェインが含まれていない麦茶です。

スポーツ後やお風呂上がりなど、汗を大量にかいた後には、カフェインが含まれているお茶はふさわしくないそうです。



カフェインには利尿作用があるので、摂取した水分が体内に吸収されず、尿として排出されてしまうことがあります。これでは水分補給になりません。

茶葉を原料とするお茶には、麦茶以外すべてにカフェインが含まれています。のどの渇きを潤す、という程度の水分補給ならどのお茶でも問題ありません。



もう一つスポーツに適した飲料がノンアルコールビールです。日本でノンアルコールビールというと、車を運転して帰らなければいけない人が、仕方なく選ぶ飲み物というイメージです。



運動後のドリンクとして、新たに注目され始めているのが「スポーツビール」です。 「スポーツ後のアルコールはNG」という概念が根づいていますが、実はスポーツを終えた後に飲むのに適した飲み物なのです。



スポーツビールを飲むのに、一番適した時間は、スポーツを終えた後です。汗をたくさんかいて、体内からミネラルが流れ出してしまったのを補うためにも、運動後が最適です。



ノンアルコールビールには、スポーツに適した栄養が含まれています。ポリフェノールが豊富に含まれているノンアルコールビールを飲むことで、運動後の免疫力が高まり、風邪などの感染症を未然に予防してくれます。
<ミュンヘン工科大学予防リハビリスポーツ医学部 ヨハネス・シェル教授の研究発表資料より)



運動後の体の炎症反応も軽減されるとの報告もあります。ドイツで毎年開催されているベルリンマラソンのゴール地点では、エルディンガー社がノンアルコールビールを公式飲料として配っています。

<ベルリンマラソンのゴール地点>


通常のビールのカロリーは、350mlの缶で約150kcal。それに対して、ノンアルコールビールのカロリーは、販売元によって多少の差があるものの、350mlで0~10kcalほどとなっています。運動をしていて、摂取カロリーが気になる方にもおすすめです。




脱水症はスポーツ時の発汗だけではなく、気温や乾燥などさまざまな要因によって季節に関係なく起こりうる症状といわれています。

体液は体の60%を占める水分とミネラル、タンパク質などで構成され、生命維持に関わるさまざまな役割を果たしています。

冬場は汗をかく量が少ないので、水分補給が少なくてよいわけではありません。一日に最低、1200mlの水分を最適な飲み物をチョイスしながら、補給するよう心掛けたいものです。


最も長生きできるスポーツはテニス?

2022-02-21 | テニス
久々のスポーツネタです。
私は週1回の卓球と週4回のテニスがライフワークになっています。スポーツは、健康に良いと信じているからです。実際、私は過去5年の間に病気に罹ったのは、3年前のインフルエンザ1回のみで、それ以外は風邪すら罹ったことがありません。

<テニス>


スポーツは、健康に長生きするための秘訣です。様々な研究によって、定期的な運動と健康、長寿の関係が確かめられています。スポーツ基本法にも、スポーツについて「健康で活力に満ちた長寿社会の実現に不可欠である」と記されています。

<卓球>


たくさんあるスポーツの中で、最も長生きに関係がある種目はいったい何でしょうか。最近の研究によれば、その有力な候補だと考えられるのがテニスだそうです。長生きしたい人は今からでも遅くないのでテニスを始めましょう。(笑)
(以下は2022年2月15日朝日新聞朝刊 beからの抜粋です)



テニスと健康寿命の関係を示す興味深いデータがある。
デンマークと米国の研究チームは、20代から90代の男女計8577人について、1991年から2017年まで25年にわたって追跡調査し、結果を2018年に発表した。

<グランドゴルフ>


研究チームは、スポーツをする習慣がない人と、テニスやサッカーなど8種のスポーツをする人を比べた。25年の調査期間に4448人が亡くなった。年齢や性別、喫煙の影響などの補正をかけても、スポーツをする人はみな平均余命が長かった。

<ゴルフ>


最も長かった種目はテニスで9・7年だ。次いでバドミントンの6・2年、サッカー4・7年、サイクリング3・7年、スイミング3・4年、ジョギング3・2年、体操3・1年。ジムでのエクササイズは1・5年だった。

<バドミントン>


なぜテニスをしている人は長生きなのか。はっきりした理由はわからないが、研究チームはスポーツにともなう「社会的相互作用」が重要なのではないか、と指摘している。

テニスは一人ではできないスポーツだ。テニス仲間と会話し、社会的なつながりを持つことが肉体的、精神的によい効果をもたらす可能性がある。

<サイクリング>


また、テニスやバドミントンはプロ選手であれば運動量は多いが、ダブルスだと、プレーヤーがコートを走り回ることが比較的少なく、体への負担がそれほど大きくないため、高齢者でも参加できる。

<サッカー>


日本テニス協会医事委員長で、国際テニス連盟の医事委員を務める医師、別府諸兄(もろえ)さんは「激しいジョギングをする人と、運動しない人は統計的には死亡率が一緒だった。テニスのダブルスのように、中程度の運動のほうが長生きにつながる可能性があります」と言う。

<テニス>


別府さんたちは、日本人も調べている。都内の60~80代のテニス愛好家と、運動習慣のない人それぞれ40人ずつについて、骨格筋や下肢の筋肉を比べてみた。

研究参加者のひざの関節を90度に固定した状態で、ひざを伸ばす筋力を測定したり、超音波で筋肉の量を調べたりした。

<テニス>


すると、週に2、3回テニスをする人たちは、運動習慣のない人に比べて筋肉の質が高く、筋量が多いことがわかった。

以上が朝日新聞記事からの抜粋でした。

<テニス>


厚生労働省の集計によると、2020年の日本人の平均寿命は女性が87歳、男性が81歳。私がテニスのプラス寿命を加えると、計算上はあと8年 + 9年の17年、妻があと14年の寿命があることになります。

統計理論上は少なくともあと14年は夫婦2人で過ごす計算になります。この14年を2人にとって、楽しく充実したものにしたいと願っています。



私たち夫婦が目指すのは、マイペースの暮らし-夫婦二人のマイペース、自分なりのマイペース、そして妻なりのマイペースです。
”心・身”の健康維持のため、私は従来通りテニスや卓球を、妻は友人と散歩や映画観賞・ショッピングを楽しむ日々。



また、夫婦とも″心・身″が健康であれば、朝の気分次第で、家にいるのもよし、外出するのもよし。思い立ったその日が最良の旅行日和で、日帰りの旅も、名所を巡る一週間の旅も自由自在です。時には夫婦揃っての散歩で、四季折々の移ろいを感じながらの、街のそぞろ歩きも楽しく、心身の健康にもよいかもしれません。

テニスの初打ちです

2022-01-05 | テニス
昨日、1月4日にテニスの初打ちをしました。
巷ではオミクロン株の感染が拡大していますが、感染対策を十分にしてのテニスです。快晴で気温8℃、風もなく絶好のテニス日和の中、3時間プレーしました。
本日もこれからテニスに出かけます。!(^^)!

流山総合運動公園・テニスコート


流山総合運動公園をホームコートに立ち上げたシニアテニスサークルも、今年で14年目を迎えます。スタート時のメンバー9名(男性5、女性4)は脱落者もなく継続参加しています。

流山総合運動公園・総合体育館(キッコーマンアリーナ)


年齢と共に体力の衰えが心配されますが、自分のレベルとペースでプレーを楽しめば、
テニスはハードなスポーツではなく、シニアに適した運動ではないかと思います。

流山総合運動公園・テニスコート


テニスは生涯スポーツと言いますから、健康で元気でさえいれば90歳まで続けることもできます。現に、現在89歳の女性は毎回参加して、元気にテニスを楽しんでいます。
総勢12名(男性7、女性5)で、今年も元気にテニスを楽しもうと思います。