Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

犬小屋生活

2021-11-16 | 日記
突然ですが、私は3日前より自宅を離れ、18匹のワンちゃんと一緒です。訳あって当分この生活が続きそうです。

〈ワンちゃんの遊び場〉
昼間はここで遊びます。


このような状況なので、ブログの投稿はしばらくお休みをさせていただきます。みなさんのブログには訪問させていただきますが、閲覧だけになることをお許しください。

〈ワンちゃんの寝室〉
人がお出かけの時や夜はこの部屋にいます。


〈水飲み場〉
遊んだり暴れたりすると、のどが渇きます。


〈生後1ヶ月です〉
まだ、飼い主さんは決まっていません。



〈お昼寝タイム〉
遊びすぎて疲れました。







バラ ばら 薔薇 ⑥

2021-11-09 | みんなの花図鑑
私が今までに撮りためた薔薇の写真を織り交ぜながら薔薇についてレポートしていきます。(スマホで無造作に撮った写真なので、不鮮明、ピンボケはご容赦ください)

先回までの「バラの分類」続きです。

バラ ばら 薔薇 ③では系統別(モダン、オールド、ワイルド)
バラ ばら 薔薇 ④では樹形別(ハイブリッド、プロリパンダ、ミニ、つる、スプレイ)
バラ ばら 薔薇 ⑤では花型別(高芯咲き、平咲き、ポンポン咲き、カップ咲、抱え咲、ロゼット咲き、クオーター・ロゼット咲き)


今回はバラの花びらの形状について調べてみました。
毎年、新品種が作出されているバラの世界では、花びらの形も新しいものが生まれつつあります。

<剣弁>
開いた花びらの先が中心から左右に分かれて反り返り、剣のように尖った形状になる性質を「剣弁」といいます。「弁」は、花びらの意味。花びらは漢字で書けば「花弁」となります。ハイブリッド・ティー系統のバラは、ほとんどの品種が剣弁や半剣弁の性質をもっています。

<インカ 柏の葉公園>
1993年 Tantau(ドイツ) Hybrid Tea 剣弁


<半剣弁>
剣弁よりもやや丸みがあるソフトな剣弁が「半剣弁」です。剣弁のバラがもつシャープな雰囲気が和らげられ、優しさが感じられるバラです。半剣弁も、剣弁同様にモダン・ローズで多くみかける花びらの形状です。

<ハーモニー 柏の葉公園>
1982年 コルデス(ドイツ) Hybrid Tea 半検弁


<丸弁>
「丸弁」は、花びらの先が丸く、全体に優しい印象があります。花びらの先が反り返っても、真ん中で左右に分かれて剣のようにならないのが特徴です。ほとんどのオールド・ローズが丸弁なので、オールド・ローズでわざわざ「丸弁」と表現することはないようです。「丸弁」と表記されるのは、主にモダン・ローズです。

<バルカロール 柏の葉公園>
1988年 Hans Jürgen Evers(ドイツ) Hybrid Tea 丸弁


<波状弁>
花びらの先が波打つ形状が「波状弁」です。花びらが波打つ様子がとても愛らしい印象です。波状弁のバラは、「フリル咲き」と呼ばれます。フリル咲きのバラは、近年の新しい品種でよく見かけます。

<ゲーテ ローズ 柏の葉公園>
2004年 Hans Jürgen Evers(ドイツ)作出 Hybrid Tea 波状弁


<ナデシコ咲き(カーネーション咲き)>
まるでナデシコのように、花びらの先に細かい切れ込みが入るバラを「ナデシコ咲き」と呼びます。「カーネーション咲き」とも言います。説明を聞かなければ、これがバラとは思えません。

<ホワイト・グレーテン・ドルスト ロサオリエンティス>
1962年 Paul Eddy(米国) Hibrid Tea ナデシコ咲


<シャクヤク咲き>
花びらに不規則な切れ込みの入る咲き方をシャクヤク咲きと言います。

<イヴ・ピアジェ(コマツガーデン)  ザ・ローズショップ>
1983年 Meilland,M.(フランス)作出 Hibrid Tea シャクヤク咲き


<ツンと尖った花びら>
近年の新しい品種にみられるのが、花びらの中央がツンと尖っているユニークな形状です。これを何と表現するのか? まだ名前は定まっていないようです。

<ノヴァーリス 柏の葉公園>
2010年 Tim Hermann Kordes(ドイツ)作出 プロリパンダ 花型 未定


不可能と言われた青いバラ
サントリーの青いバラ(サントリーグローバルイノベーションセンターHPより抜粋)

英語で「Blue Rose」といえば「不可能(存在しないもの)」の象徴でした。それは、どんなに望まれても交配による品種改良では誰も青いバラを実現することはできなかったからです。

<カインダブルー 柏の葉公園>
2015年 Kordes(ドイツ)作出 Hybrid Tea 花色:紫


そんな不可能への挑戦が始まったのは、1990年のこと。サントリーはオーストラリアのベンチャー企業フロリジン社(当時はカルジーンパシフィック社、以降フロリジン社と記載)と共同で、この一大プロジェクトに取り組むことを決めました。

<ブルームーン CCOフリーライセンス>
1964年 Tantau(ドイツ)Hybrid Tea 花色:藤色 


2004年6月には世界初の青いバラ開発成功の広報発表を行い、会見場で実物をお披露目しました。その反響はすさまじく、新聞各紙の一面を飾り、海外でも大きく取り上げられました。

<ブルーライト 柏の葉公園>
1995年 以東良順(日本)作出 Hybrid Tea 花色:藤色


青いバラ開発ストーリーは理科などの教科書に掲載されたり、国立科学博物館などで展示されたり、多くの教材としても利用されています。

<ノヴァーリス 柏の葉公園>
2010年 Tim Hermann Kordes(ドイツ)作出 Floribunda 花色:ラベンダー


世界初の青いバラは「SUNTORY blue rose Applause」と名づけられ、販売が開始されました。アプローズとは「喝采」という意味で、花言葉は「夢 かなう」です。夢をかなえるために努力してきた多くの人へ喝采を贈りたいという想いが込められています。

<アプローズ サントリー青いバラ>
2004年 サントリー作出 Hybrid Tea 花色:青紫





ダリアの話

2021-11-06 | みんなの花図鑑
昨日、テニスの帰りにあけぼの山農業公園に行ってきました。風車前のコスモス畑もすっかり、刈り取られ、殺風景な風景で、公園の花は少なく、写真を撮る素材を見つけるのに苦労しました。

<あけぼの山農業公園 風車前のコスモス畑 10/5当時の写真>


そんな公園で唯一存在感を放っていたのがダリアです。ダリアはキク科 テンジクボタン属で、和名はテンジクボタン(天竺牡丹)。今日はダリアを中心に話を進めたいと思いますので、お付き合いいただければ嬉しいです。

<ダリア あけぼの山農業公園>


ダリアの名前はスウェーデン植物学者ダール氏の名前にちなんで付けられたものです。 テンジクボタンという和名の由来はインドを経由して日本に持ちこまれたことと、花の形が牡丹に似ているからだといわれているそうです。

<ダリア あけぼの山農業公園>


ダリアは非常に品種が多く、草丈、咲き方、色のどれをとってもバリエーションが豊富です。草丈は150cm近く伸びる皇帝ダリアもあれば、50cm以下のものもあります。

<皇帝ダリア 我孫子市民農園>

<皇帝ダリア 我孫子市民農園>


「ダリア」の花言葉は「優雅」「気品」「栄華」「気まぐれ」「裏切り」。赤のダリアの花言葉は「華麗」、白のダリアの花言葉は「感謝」、黄色のダリアの花言葉は「優美」。

<ダリア あけぼの山農業公園>


美しさに心奪われるのは何時の時代も同じ。ナポレオンが活躍していた時代に、ダリアはその美しさを巡って争いを起こしていたのです。

<ダリア あけぼの山農業公園>


ナポレオンの妻ジョセフィーヌはとてもダリアを愛しており、庭に沢山のダリアを育てていました。

<ダリア あけぼの山農業公園>


ある日、あまりにもダリアが美しいので、ダリアを譲ってほしいという貴婦人が現れましたが、ジョセフィーヌは軽くあしらいます。

<ダリア あけぼの山農業公園>


貴婦人は怒ってお金を使い、ジョセフィーヌの庭師を丸めこみ、球根を盗ませたのです。しかし、この事はすぐにバレて、ジョセフィーヌの逆鱗に触れます。

<ダリア あけぼの山農業公園>


庭師と貴婦人はジョセフィーヌによって追放されたのです。この事件がきっかけで「裏切り」という花言葉が付いたとされています。美しさは欲望に変わり、果ては人間関係も変えてしまうのですね。

<ダリア 柏の葉公園>


公園の中で花を見つけるのに苦労しましたが、数少ない花の中から2~3点追加でご紹介します。公園内の通路脇の雑木林にはアザミの花がまだまだ元気いっぱいに咲いていました。

<アザミ(キク科アザミ属) あけぼの山農業公園>


春になるとお花見の名所になる「さくら山」にジュウガツザクラ(十月桜)が咲いていました。秋から冬に、葉の落ちた枝先に、白や淡い紅色の八重の花が数輪ずつ咲き続け、春は葉を出すとともに花がたくさん咲きます。

<ジュウガツザクラ(バラ科サクラ属)あけぼの山農業公園>


ジュウガツザクラの花言葉は「優美な女性」「寛容」「神秘な心」。花言葉「神秘的な心」は、春に咲く整った花と、秋に咲く花弁が少しねじれたような花とでは雰囲気が異なることからきているのでしょうか。

<ジュウガツザクラ(バラ科サクラ属)あけぼの山農業公園>


ツツジの花でしょうか? 例年5月に咲く花が、この時期に咲くというのも気候のせいで狂い咲きしたのでしょうか。

<ツツジ?(ツツジ科ツツジ属) あけぼの山農業公園>


白地に少し紅ぼかしが入る一重中輪のサザンカ、翁衣 (おきなごろも、サザンカ群)。
裏紅が表に現れてぼかしになるようです。

<サザンカ・オキナゴロモ(翁衣) あけぼの山農業公園>




670日ぶりの卓球再開

2021-11-03 | 日記
2020年2月から休止していた卓球サークル。約1年10か月振りに、一昨日より再開しました。「ダイヤモンド・プリンセス号」で新型コロナ感染者発生が確認されて以来の、長いお休み期間でした。



私たちの卓球サークルは8年前に自治会内に立ち上げたものです。
当初は隣の奥さんと私たち夫婦の3名でスタートしましたが、現在は8名で継続中です。

<自治会の多目的ホール>


メンバーは見事に前期高齢者と後期高齢者ばかりです。(笑)
男性Mさん(78歳)、男性Nさん(76歳)、男性Sさん(74歳)、私(73歳)
女性Hさん(80歳)、女性Sさん(78歳)、女性Mさん(74歳)、女性Nさん(65歳)



メンバーの中には中学・高校時代の元卓球部員や、大学の元卓球サークルに所属していた人たちもおり、かなりハイレベルです。(笑)
時には下回転サーブや、今流行の”チキータ”なる高度な技を使う人もいます。



卓球は昔から温泉旅館・ホテルの定番であり、日本人にとって身近なスポーツです。
難しいルールもない為、気軽にプレーし易く、老若男女を問わず人気があります。


<ローズマリー 「迷迭香(まんねんろう)」 シソ科ロスマリヌス属 >
10/23 北柏ふるさと公園


私たちのサークルも週1回3時間、近所の仲間8名でプレーを楽しんでいました。
それが、この1年10カ月、コロナ禍により開催を自粛してきました。
緊急事態宣言も解除され、感染者数も大幅に減少してきたことで、再開に漕ぎつけたわけです。


<ハキダメギク(掃溜菊) キク科コゴメギク属 >
10/23 あけぼの山農業公園


卓球は直径40mm、重さ2.7gの小さくて軽いボールを長さ2.74mの台をはさんで相手と向き合い、打ち合い、年齢に関係なく、みんなで楽しくできる明るいスポーツです。


<フウセンカズラ(風船蔓) ムクロジ科フウセンカズラ属>
10/23 あけぼの山農業公園


卓球はもともとテニス選手が、雨でテニスが出来ず退屈だったので、室内のテーブルの上でテニスの真似事をしたのが始まりといわれています。


<キミガヨラン(ユッカ)「君が代蘭」  リュウゼツラン科 キミガヨラン属>
10/15 市川植物園


テニス、卓球(テーブルテニス)、両方ともルーツは同じです。なのに、テニスだけが注目され、卓球はず~っと地味な存在でした。


<ミゾソバ(溝蕎麦 )「牛の額(うしのひたい)」 タデ科イヌタデ属
10/15 市川植物園


しかし、リオデジャネイロオリンピックや東京オリンピックで卓球日本代表が金、銀、銅メダルを獲得したことにより注目され、一気に人気のあるメジャーなスポーツになりました。


<ジニア(百日草) キク科シャクニチソウ属>
10/5 柏の葉公園


卓球は、他のスポーツにはない独特の球の変化、それに近距離でのもの凄い打ち合いが魅力です。また、卓球ではテニスと違い、体格のハンデがほとんどありません。小学生でも大人に勝つことが出来るスポーツなのです。


<イヌタデ(犬蓼)「アカマンマ(赤飯)」 タデ科イヌタデ属>
10/23 手賀沼湖畔


さらに、卓球の思考は将棋やチェスの思考に似ているとも言われます。「卓球は、100メートルを全力で走りながら、チェスをするようなものだ」とも言われるほどです。


<サンゴバナ(フラミンゴプランツ) キツネノマゴ科キツネノマゴ属>
10/15 市川植物園


自分の打つ場所から、相手のリターンを予測し、さらにその後どこに打ち返すかまでを、瞬時に予測して試合を進めます。まさに頭脳と技術とスピードの勝負なのです。


<アメジストセージ(サルビア・レウカンサ) シソカサルビア属>
10/23 あけぼの山農業公園


ただ、広いコートをダイナミックにラリーをし、派手なパフォーマンスを見せるテニスと比べると、どうしても地味なイメージがあり、派手好きな私はどちらかというと、テニスのほうが好きです。(笑)


<コリウス(金襴紫蘇) シソ科コリウス属>
10/14 柏の葉公園


偶然ですが、女性は全員がご主人を亡くされた方ばかり。心の空白を埋めることができれば、の思いで入会されたようで、全員が生き生きと楽しそうに参加している姿を見ると嬉しくなってしまいます。


<ガウラ(白蝶草)  アカバナ科 ヤマモモソウ属(ガウラ属)
10/14 柏の葉公園


メンバーで卓球以外にも、時々カラオケや食事会、ボーリングなどもやりながら懇親を深めています。課題は若い女性が入会してくれないことです。(笑)

<ラウンドワン・カラオケにて 2017年5月>


卓球サークルに参加してのメンバーの感想です。
・卓球とおしゃべりが楽しくて仕方がない。
・こんなに笑うことは久し振りだ。
・しっかり汗をかくことができ、爽やかな気分だ。
・卓球を始めてから病気をしなくなった。
・ラリーを続けるようになると、面白さが倍増する。

このような卓球サークルですが、あと2年で結成10周年になりますので、何としても継続したいと願っています。

美しくはないがスッキリした

2021-11-01 | 日記
わが家の小さな庭は写真のとおり、木が伸び放題、荒れ放題でまるでジャングルのよう。私が最も苦手とする庭木の剪定作業、夏から延ばし延ばしにしてきましたが、ようやく10月30日にやり終えました。

<伸び放題・荒れ放題の庭木>


ブロ友さんのブログで拝見するような、大きくて立派な庭ではないので、ず~っと自分でやってきました。でも、昨年手を抜いてスルーしました。結果、シラカシの木が成長しすぎて、剪定鋏では切れずにノコギリを使いました。見た目は美しくはないがスッキリだけはしました。

<剪定後の庭木>


脚立に登って、高所の枝をノコギリで切るのは初めての経験でした。また、小さなノコギリしかないので、切り落とすまで時間がかかり、脚立から落ちそうになることも何度もあり、汗だくの疲労困憊でした。やはり、私にはこの仕事は向いていないのだと改めて悟りました。(苦笑)

<伸び放題の芝生>


また、芝生も電動芝刈り機を使ってやりましたが、刈った芝を収納する袋が小さいので、何度も何度も芝を取り出し、ゴミ袋に入れるのが大変。腰が痛くなり、何度も休憩を繰り返し、1時間もかけて終えました。結果は見た通り、”トラ刈り”で決して美しいものではありません。

<芝刈り後の芝生>


シラカシの木の枝切り、花のなる木の剪定、芝刈りすべてをやり終えるのに、延べ5時間ほど要しました。剪定の基本を全く理解していない素人がやるのですから、来年うまく花が咲いてくれるかどうかもわかりません。

<今回の教訓>
来年からは専門の業者さんにお願いしようと強く決意しました。餅は餅屋ですからね。