goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はいつも、私次第

今の自分、気に入っています

やっと

2023-02-09 15:51:00 | 緊箍児
やっと

抜け出す事が

できた気がする

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きました⚡️⚡️⚡️

2023-02-07 21:18:00 | 緊箍児
人生には3つの「坂」がある

上り坂 下り坂 まさか


と、聞いたことがあります
有名な言葉なのかな

今日、その「まさか」がありました。

小さな「まさか」
でも、なんで?な「まさか」

人生は
一体何を用意しているんだろうね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来への予行練習

2023-02-06 12:58:50 | 緊箍児
未来への予行練習?とは??

つまり、未来のことをアレコレ考えたり想像することなのよね。
そんな今起こっていないことに対して
今悩んだりしない・・・が、自分の為になりますってお話。

私、今思い返すと「想像力豊か~」とか言って、アレコレ考えていた。
今思うと・・・毎日いつも常に、未来への予行練習していた気がする。

そんな、こんな年齢になって、アレは・・・やらない方が良いんだよねって。
分かってもネェ。

と言う風に、
今までの自分が「アララ、やらかしていましたね」って気付くことが沢山あって。

今さら?
もう気が付かなくても良いよね?良くないの?
と思うのよね。

でもね・・・まだ自分が変われるって知っているから。
ヨシヨシ・・・ボチボチやりますか~てな心境になっています。

とりあえず、未来への予行練習には「待った!!!!」が入りました。
うん、もうやめます。

今を見る。
それが気持ちを楽にする、ある意味唯一の方法。
大袈裟かな?
でも私、そう思っているわ(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-01-27 17:20:00 | 緊箍児
もう終わった過去

未だ来ない未来

どちらも 今の私を
苦しめているわけではないし
悲しませているわけでもない

苦しかったのは 過去
悲しかったのは 過去

また苦しくなるかもは 未来
また悲しくなるかもも 未来

そう 今の私の前にはない

だから 今の私は 楽しく過ごせる
笑って過ごせる
だって
もう終わった過去
未だ来ない未来
どちらも 今の私の前にないもの

それが 心で分かるまで 来ました
やっと ここまで 来ました

よかった
そう よかったね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の場合、「ゆるす」ということは義務です(笑)

2023-01-27 12:59:32 | 緊箍児
だから・・・歯が痛くなるんだって。ネェ。

昨日も思い出し怒りがチョット・・・と歯がンン?となってしまった。

バロメーター?というか、何かのお知らせなのか?
と思うほど・・・

しかし、前回のアノ痛さは覚えているから。
もうね、怒りはサッサと過去に戻して。

って、私もね、もっとゆっくりジックリ取り組みたいのよ。
でもね、歯が痛くなるのだから・・・
食事に支障も出てくるのだから。
まだ食事はできるわ痛みで、なんとかお引き取り願わないと(笑)

だから・・・私もね、お告げ?とかね。
何か自分の「学び」とかね・・・格好いい言葉、言いたいのだけどね。

ホント、正直に言いますわ。

「歯が痛くなるのは、嫌なの。ゴメンなのよ。
 だから、ゆるすって事に向かわないと、ダメなのよ」

これが、格好も付かない本音です。ハイ。

自分の歯痛のために・・・私は「ゆるし」に取り組んでいるのです。
全然全くトホホですわ・・・

でも、動機や理由はなんであれ、「ゆるす」しかないのよね。
それは分かっているから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合っているのか、どうなのか

2023-01-26 10:11:56 | 緊箍児
「これって、合っているのかな?」と思うときがあります。
それは・・・「正解」とか「常識」とかに照らし合わせて~の時もあれば
もっと純粋かつ単純に「自分に合っているのか」という時もあって。

例えば・・・レビュー高評価満載&投稿者も大多数の「○○への対処法」本でも
私に合うのか~と思うし。
実際読んでみたら「なんだ、こりゃ」になることもあるでしょう。

だから、その辺をどうするのかってことが問われていると思っています。
誰に問われているの?誰が問われているの?
私が私に問うております・・・(ペコリ)

こちらで何度も書いていますが、私は「怒りをゆるしに」実践中です。
書くほど簡単ではありませんので(そりゃそうだろ)

今自分の手持ち(?)にしているのは・・・
*アドラー心理学
*マインドフルネス脳科学
*アティテューディナル・ヒーリング
です。

私の中では、この3つは向かう先(=目指すもの)は同じに思えています。
で、まぁ登山道が異なるってことね、って感じで思っています。

別にサークルやセミナーに行っていないから、独学っていうのかな?
本読んで~ですね。
こんなド田舎に、何かあるのかしら?と思っていますが。
何かあっても・・・セミナーに参加するかしら?
とこれまた自問自答(笑)

「こうすれば良いんだ」は、掴めている(ような)気がするのですが。
まぁ直ぐ効果が・・・は「ないない」笑

とにかく~心が~魂が~という言い方もありますが
私は「脳に新たな“癖”をつけよう」てなアプローチですね。
癖というか、まぁ考え方の癖を直そうってことになるかと。

脳の癖?って何よ??な方は、調べてね。

とにかく、やる。
これは決めたこと。
私は、頭良くないが、地味に地味に続けることができる。
継続できる力がある。
だから運動も続けている。
だからだから・・・「ゆるす」も続けられる、と思っている。
自分を信じている。

「ゆるす」ってね、一生続けるんだって、です。
毎日毎日、一生ね。
もうね、毎日のお努め~なんでしょうね。

まだ「コッチに進めば良いのか」という段階。
道が見つけた。後は進む。
できる?できるよ。続ける。それしかできないのだから。
と、自分が申しております~(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ『どうする家康』に関する攻防(もちろん私的にだ!)

2023-01-24 16:11:00 | 緊箍児
カテはココ「緊箍児」にしておきます(ペコリ)

ある人と話をしました。
もっと詳しく言うと・・・私が「教えてもらう」立場ですね。

その人=ABCさんって書こう(長いな・笑)
ABCさんは女性。でも自分で「決めている」ことにはキッパリしている。
つまり・・・他人がどう言おうと、貫くのだ。
家庭でも仕事でも。そういうABCさんです。

ある分野のプロであり、私はその日はアドバイスをもらいに伺いました。

確かに・・・的を得ていることをズバズバ!と。
凄いなぁ~と素人(だよね)の私はただただ感嘆。

そこで、大河ドラマ『どうする家康』の事が話題となった。
私もABCさんも、初回から視聴している。
しかしABCさんは、もう視聴はやめるという。
理由は、「歴史上の大人物である家康の描き方が、アレでは」」でした。

私はただフンフンと話を聞いていました。
反論することもないし。ABCさんには彼女の考えがあるしね。

でも・・・ABCさんのズバズバ指摘を受け止めつつ、
「うん、アドバイスはちゃんと伺おう。でも全て受け入れなくてもいいよね」
と、思い始めた自分に気が付きました。

確かに、ズバズバと指摘してくることは納得できることばかり。
だからといって・・・すべて「その通り。明日からその通りにします」とは言えない。
もちろん、ABCさんだけじゃないよね。
他の人からのアドバイス等々も、同じだと思う。

私は何故、いきなりそう思ったのだろ?
『どうする家康』の話から・・・松潤が関与しているのか?(笑)
ウソです(笑笑)

私は、三河衆が右往左往し、「どうするどうする」となる姿はとても人間的に見える。
勿論ネット上では、「受け狙い」等々の否定的な意見が・・・かなりある。
ABCさんも、そういう視点でみていたのだろう。

それはそれで良いのよ。
皆がそれぞれの感想を持って良いのよ。

でも・・・ABCさんがプロであり、私はアドバイスを受ける立場であっても
私はABCさんを無条件で「歓迎」とは言えない。

違う。当然だ。違う人なのだから。

歴史上の大人物で、尊敬に値する家康の「どうする」に違和感を感じるABCさん。
歴史上の大人物になったのは、結果的にであって
今ドラマで描かれている時は、大国に翻弄され「どうする」の三河衆と受け止める私。

違う。違う。視点が違う。感性が違う。
どちらも良いんだけどね。
でも、ABCさんの受け止め方は、私とは違う。

それに気がつけて良かった。そう思った。

有り難う御座いました、ABCさん。
伺ったアドバイスは、私にとってとても有意義なことでした。
でも・・・・・・同じものを見ても、あなたと私は違うんだ。
それも分かりました。
だから、良かったです。


タイトルがなんか変?と思った方々、
タイトルと内容が合致せんぞ、と思った方々、
申し訳ありません(ペコリペコリ)
全くその通りかと・・・私に中では「ズバリ!」なんですけどね(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見なくていいよ

2023-01-22 21:08:00 | 緊箍児
そんなに見たくないのなら
見なくていいよ

見るのが怖いんだね
分かっているよ

見ちゃうと今までが壊れちゃうから
違うって分かっちゃうから
だから怖いんだね

見なくていいよ
いつか見ようと思ったら見ればいいから

それがいつなのか
分からないけどね

でも怖いのなら
今すぐ見なくてもいいからね

そう思えるようになったんだよ
わたし



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの方が楽だよ

2023-01-18 15:03:00 | 緊箍児
憎むより

ずーとマシ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私流ですが、「ゆるす」を悟った瞬間

2023-01-18 14:41:18 | 緊箍児
「ゆるす」は、難しいよね。
でも「恐れを手放す」よりは・・・少しは簡単かもね。
と思っております・・・

でも、数日前、私は「人をゆるす」ということの糸口を掴めた。
そういう意識を持てた出来事がありました。

私は今年、年賀状納めをしました。
でも言い訳のように、LINEのQRコードを載せました。
数人の友人がLINE友になりました。有り難うね。
そして昨年末喪中はがきをもらった人にも、寒中見舞いを送りました。
こちらも「今年で年賀状納めします」と書き、LINEのQRコードも載せて。
その数日後、寒中見舞いを送ったZちゃんからLINE友になろうと、通知が。

Zちゃん・・・関西に住んでいる小中学校時代の友人。
高校は別ですが、頻繁に会っていました。
Zちゃん「懐かしいね。LINEでつながろうよ」って。

私ね、ハガキ送った人たちの中で「LINE来るな」と思っていたのよ。
2人にね。Zちゃんはその1人なのよね。
じゃQRコード載せなきゃ良かったのでは?ですけどね。
来るとは思っていなかったから(笑)

じゃ、どうして「LINE来るな」と思ったかって?
理由は・・・小中学校時代に、私を散々いじめた張本人だからだよ。
私を子分のように扱った女です。

でね、LINEでやり取りしましたよ。
Zちゃんの文面では、私たちは大の仲良しで、勿論今度会う予定だとか。

もうね、笑いしか出なかった。
Zちゃんの中では、私は仲良しの友達なんだ。
自分がやったこと、殆ど覚えていない、良い思い出しかないのかな。

ア~アって思いました。
「やった方は覚えていない。やられた方は覚えている」
の典型的見本だわって。

その瞬間、私は「私も同じ事しているのかも」と脳内に走りました。
電光石火で(笑)

私は覚えていない。私の中では「仲が良かった友達」
でも、彼女は同じように思っているの?
もしかしたら・・・私は「全然覚えていない」けど、不愉快なことしていたのかも。

その可能性は・・・絶対無い、とはいえない。

ウ~ン・・・・・・これ、どうする?
・・・・・・そんなこと、電光石火で来ないで欲しかったわ(笑笑)

もし、そんなことしていたら、ごめんなさい。
今さら、なのかも知れないが、ごめんなさい。

私は謝りたいと思った。
そしてできるなら、過去の私をゆるして欲しいと。

じゃ・・・・・・私はZちゃんをゆるさなきゃ。

そう、生きている限り、人間は失敗する。馬鹿なことをする。
迷惑をかけている。
誰でもだ。生きているのだから。それが人だ。

お互い様。そう、お互い様なんだよね。

ゆるす ゆるしてもらう

その繰り返し。永遠に。未来永劫。生きている限り。

・・・・・・・・・私が「ゆるす」を悟った瞬間でしたね。

そんなこと当たり前でしょ。よく聞く話だわ。
そう思われる方も多いかと。
でもね、頭で「分かる」のと、心で「納得する」は全然違うのよね。
それは、分かって下さるかな?

私は「心で納得」できました。
でもね、「ゆるす」はね、毎日毎日続けることなのよね。
毎日毎日、ゆるす そしてゆるしてもらう

それが生きているってことなんだなって。

その道が見えたの。進み道がね。
よかった・・・・・・11月から苦しんできたことが、やっと・・・少し光が見えた・・・

ホッとしたよ。
すごく楽になりました。よかった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする