お孫ちゃんの話題ですので、カテは「息子ズ」で。
今に、「お孫ちゃん」カテを作らないと??なのか??
さて・・・次男夫婦に娘さんが誕生しました。4月下旬です。
お孫ちゃん・・・私たち夫婦にとって、初孫ですね。
私は・・・数少ない友人の中で、最初に「おばぁちゃん」になって。
おばぁちゃん初心者としては、アレコレ誰にお伺いを・・・と思っています。
が!まぁ謎なときはネットで情報ももらっています。
さて・・・「孫は可愛い」と口を揃えて言いますよね。
それが、分かりました。
責任のない「可愛い」を連発している私です。
それは、お宮参りの時のこと。
私が住むド田舎では、お宮参りはまぁ生後100日を目安に。
しかし、次男夫婦が住む地域=お嫁さんのご実家の地域でもある。
そこでは30日が目安、ってことらしくて。
だから・・・生後30日頃、初めてお孫ちゃんとご対面したってことで。
神社でお宮参り。
って、私と夫は待っているだけですね。
その後は、写真館へ。予約しています。
衣装を選んで(息子夫婦が)、記念写真開始!
最初は次男家族&私と夫、で撮影。
その後は次男夫婦=3人で。
その後は、お孫ちゃんひとりでアレコレ撮影。
衣装替えて、スタジオの背景も替えて・・・大変だわ。
スタッフさん達は、生後1ヶ月の赤ちゃんを、あの手この手で・・・
「少しでも可愛い写真を!」と思ってか・・・すごい意気込みで(仕事だしね)
それを見ながら次男夫婦は、オムツの替えは~お腹すいていないかな~など。
心配そうに撮影を見守っている。
勿論楽しみながら、だけどね。でも完全に楽しんでいるとは言えないよね。
親、なんだから。
私と夫は、椅子に腰掛けて、ただただ「可愛いね~」と言っているだけ。
オムツ?ミルク?何の心配もしてない。
だって、それは親の仕事だから。
私たちの仕事じゃない・・・気楽に気楽に・・・無責任に「可愛い」と。
これか~これが「孫の可愛さ」かぁ~と理解しました。
成長に目を配り、社会人になるまで懸命に目を光らせ。
子ども自身、環境・・・・経済も・・・何もかも、だ。
親は。親の責任は。
それに比べて・・・祖父母のこの・・・ノンビリ感は・・・
と、夫と言いながら、笑った。
実は、昨日もこちらに来ました。
義母=ひいおばぁちゃんん、ですね。初対面です。
義母、大喜びでした。
次男夫婦にゆっくり食事してもらおうと、私がお孫ちゃん、抱っこして。
ちょっと「フミァ~」と鳴き声を出す。
義母、「アラアラ」と心配そう(義母は赤ちゃん、馴れていないので)
私は「この位、なんでもない」と経験で知っているし。
それよりも・・・再再ですが、オムツもミルクも・・・面倒みなくてもいいし。
だから・・・責任のない可愛さ全開で~抱っこしていました。
まさかネェ、
母親になるとは~とビックリでしたが。
あぁ、自分のことですがね。
それがまた、おばぁちゃんになるとはネェ。
世の中、分からん分からん(笑)
今に、「お孫ちゃん」カテを作らないと??なのか??
さて・・・次男夫婦に娘さんが誕生しました。4月下旬です。
お孫ちゃん・・・私たち夫婦にとって、初孫ですね。
私は・・・数少ない友人の中で、最初に「おばぁちゃん」になって。
おばぁちゃん初心者としては、アレコレ誰にお伺いを・・・と思っています。
が!まぁ謎なときはネットで情報ももらっています。
さて・・・「孫は可愛い」と口を揃えて言いますよね。
それが、分かりました。
責任のない「可愛い」を連発している私です。
それは、お宮参りの時のこと。
私が住むド田舎では、お宮参りはまぁ生後100日を目安に。
しかし、次男夫婦が住む地域=お嫁さんのご実家の地域でもある。
そこでは30日が目安、ってことらしくて。
だから・・・生後30日頃、初めてお孫ちゃんとご対面したってことで。
神社でお宮参り。
って、私と夫は待っているだけですね。
その後は、写真館へ。予約しています。
衣装を選んで(息子夫婦が)、記念写真開始!
最初は次男家族&私と夫、で撮影。
その後は次男夫婦=3人で。
その後は、お孫ちゃんひとりでアレコレ撮影。
衣装替えて、スタジオの背景も替えて・・・大変だわ。
スタッフさん達は、生後1ヶ月の赤ちゃんを、あの手この手で・・・
「少しでも可愛い写真を!」と思ってか・・・すごい意気込みで(仕事だしね)
それを見ながら次男夫婦は、オムツの替えは~お腹すいていないかな~など。
心配そうに撮影を見守っている。
勿論楽しみながら、だけどね。でも完全に楽しんでいるとは言えないよね。
親、なんだから。
私と夫は、椅子に腰掛けて、ただただ「可愛いね~」と言っているだけ。
オムツ?ミルク?何の心配もしてない。
だって、それは親の仕事だから。
私たちの仕事じゃない・・・気楽に気楽に・・・無責任に「可愛い」と。
これか~これが「孫の可愛さ」かぁ~と理解しました。
成長に目を配り、社会人になるまで懸命に目を光らせ。
子ども自身、環境・・・・経済も・・・何もかも、だ。
親は。親の責任は。
それに比べて・・・祖父母のこの・・・ノンビリ感は・・・
と、夫と言いながら、笑った。
実は、昨日もこちらに来ました。
義母=ひいおばぁちゃんん、ですね。初対面です。
義母、大喜びでした。
次男夫婦にゆっくり食事してもらおうと、私がお孫ちゃん、抱っこして。
ちょっと「フミァ~」と鳴き声を出す。
義母、「アラアラ」と心配そう(義母は赤ちゃん、馴れていないので)
私は「この位、なんでもない」と経験で知っているし。
それよりも・・・再再ですが、オムツもミルクも・・・面倒みなくてもいいし。
だから・・・責任のない可愛さ全開で~抱っこしていました。
まさかネェ、
母親になるとは~とビックリでしたが。
あぁ、自分のことですがね。
それがまた、おばぁちゃんになるとはネェ。
世の中、分からん分からん(笑)