goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はいつも、私次第

今の自分、気に入っています

NHK 映像の世紀バタフライエフェクト『映像の世紀×AI ヒトラーの隠された素顔に迫る』

2025-03-31 14:09:50 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

長いタイトルで申し訳ないです(ペコリ)

『映像の世紀×AI ヒトラーの隠された素顔に迫る』ですね

走り書き程度の感想ですが、これまた御勘弁下さい(ペコリ)

 

えっと・・・期待し過ぎましたね。

「隠された素顔に迫る」って言葉に、過度に期待してしまった。

これは愛人のエヴァ・ブラウンが撮影したフィルムがあり

この映像から、ヒトラーの私的部分が見えるかも?みたいな感じだと。

私は、そう解釈していました。

エヴァは政治等々に関心は無いので(あっても困るが)

何気に撮影したフィルムに「何か」が映っているかも?

もしかしたら「歴史的に重要なことが」あるかも?

てな感じでしょうか?ね??

 

複数のフィルムに映り込んでいた人物を特定して

ヒトラーの身近にいた人物から、ヒトラーの私的部分を探ろう

なんですけどね(って私にはそう思えたので)

でもねぇ・・・紹介された人物達って・・・結構「名の知れた」方々で。

今更「フィルムに映っていました」って仰々しく取り上げても?

「なんなんだ?」てな気がしました。

 

この『バタフライエフェクト』は

「(人々の)ささやかな営みが連鎖し、世界を動かす」模様を検証しよう。

そういう意図だと思います。

が!!!!

私が何本か視聴した限りですが・・・「一体なんだろ?」みたいな気がして。

映像は、ほんと映像は見る価値があると思っています。

が検証内容は・・・私には解せないなぁって思っています。

 

今回の「隠された素顔」って、どの部分ですか?

ホストとして、ゲストを和やかに迎える姿ですか?

花嫁に「綺麗だね」とか言っていることですか?

ベルリンは陥落目前、世界は地獄を見ている。

その同じ時間の中で、パーティを開いて燥いでいることですか?

(ってヒトラーは、いなかったような?)

 

なんかね、ヒトラーの素顔っていうより

いつも通り障がい者安楽死やホロコーストに話が進み・・・

いつものヒトラー象に落ち着きましたって感じでしたけどね。

 

ただ・・・注目したのは、フィルムでヒトラーが何を話していたのか?

読唇術師の方に、言葉を読み取っていただいていた。

これは、注目しましたし、大いに関心を持てた部分です。

だが、読み取れなかった部分も多くて。

その中のひとつですが、

ポーランド侵攻直前に側近と話すヒトラーのフィルムは

残念ながら、読み取れなかったそうです。

う~ん、残念だなぁって。

こういう部分は、知りたいですよね。

 

NHKさんかな?

読唇AIの開発を進めているという(九州工業大学さんと)

九州工業大学の斉藤教授は

障がい者のコミュニケーション支援を目的とした

日本語の読唇AIを開発したという。

そのノウハウを生かし、

ヒトラーの読唇に特化したAI開発を依頼したという。

膨大なドイツ語を学ばせて・・・開発が進む。

ヒトラーの演説の読唇は、かなり精度が高いという。

しかしフィルムに映る私的なヒトラーの映像では唇の動きを見るのが難しい。

だから困難なのだ。思うように精度が上がらない・・・

 

う~ん、そんなプロジェクトが進んでいるのか??

と思いつつ

ヒトラーも良いが(凄くとても最大限に良いよ)

東京軍事裁判などの解析もよろしく、とか思いました。

他国もテーマにすればよいけど、自国もねってことで。

 

簡単ですが、コレにて(ペコリ)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』

2025-03-30 14:42:47 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

えっと・・・

私もアレコレ考察していました 一応ね

でね・・・最終回視聴して、「アラマァ」でした

はい、スンマセンです(ペコリペコリペコリ)

 

贅沢だなぁとは思うドラマでした

主役級の方々が大勢登場しますしね

マツケンさんがお茶目なのは嬉しいしね

 

酒向芳さんと成田凌さん

出番が少ないが名優はやはり輝くしね 贅沢だなぁって

最終回の磯村勇斗さんとの3人の姿は泣けた・・・

 

でね 物語に関しては・・・「アラマァ」でした 残念ながら

私はね

 

心麦ちゃんのお父さん・・・心麦ちゃんの胸の中ではコレで良し

なんですけどね

じゃ、濡れ衣だった遠藤父子は一体・・・と思ってしまう

ココがもう少し描いて欲しかった

神井くんの献身には泣けたわ

 

という感想でした

視聴者に「放り投げ」できなかったのかな 制作陣は

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『東京サラダボウル』

2025-03-27 15:39:16 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

ドラマの内容も良いけど

テーマ曲が良くて

 

これは掘り出し物でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『問題物件』

2025-03-27 15:37:45 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

「君の困難を知り、虹の橋のたもとから夢中で走り、気づいたら君のそばにいた」

 

そんなん、聞いたら 泣くやんか===========ッ!

 

賢そうなワンコさんでした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班〜』

2025-03-27 15:33:45 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

み~んな 

柊氷月さんが大好き!てなドラマ(絶対制作サイドの意図はコレだ)

 

ファンクラブなんだぁ~と思いながら視聴しておりました

 

こういう特殊能力で事件解決!てなドラマは

その特殊能力の扱いに御注意!だわ

 

諸刃の剣なんよ

 

でも波瑠さんは、美しい

ブルベの見本のようなファッションでしたわ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』 その26

2025-03-21 12:29:58 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

銭天堂、続きです

 

「つぐみの願い」

 

工房で皆と働くつぐみ。

しかし墨丸は、つぐみを監視していた。

心配する墨丸に、紅子は笑顔で「大丈夫」と。

(そして紅子はゆっくりお茶を飲む)

 

夜・・・駄菓子に溢れかえった店頭。

つぐみは「祝福の招き猫」を破壊するつもりだが、

そこに紅子の姿が(って背後にいるのだが)

紅子は、欲しい駄菓子は見つかったか?と尋ねる。

つぐみは客なのだ。「まだ見つかりません」とつぐみ。

さらに紅子はつぐみに迫る。本当のことを話して。

本当は六条教授の差し金で、この店に来たのでは?

 

ちゃちゃとの交信。六条教授の悪意。

「立体焼き」を買った客・・・もしかしたらつぐみがやって来るかも?

紅子は「その時」に備えていた、と。

紅子の指摘通りだと、認めるつぐみ。そして・・・

「・・・私の本当の願いは、ファーザー(教授)を満足させることです。

 ・・・あなたの駄菓子は、人を不幸にします。

 ファーザーは「天才サイダー」のせいで、不幸になりました・・・」

 

それは認める紅子。

六条教授は、駄菓子のせいで不幸になったと銭天堂を恨んでいるのだ。

これ以上新たな犠牲者を出さないために・・・

 

と、暗闇から光が。瓶に入っていた小銭から金色の招き猫が誕生したのだ。

昼間訪れたお客様が幸運を手に入れた・・・瓶の中を嬉しそうに眺める紅子。

(小さい瓶に小さな金色の招き猫さん・・・可愛すぎるッ!)

 

不思議そうに瓶を眺めるつぐみ(仕組みを知らないのね)

紅子は説明する。

客からもらった小銭。その小銭は・・・

駄菓子を買った客が幸運になれば、金色の招き猫に変化する。

不幸になれば、不幸虫に変化する。

 

紅子

「・・・ウチの駄菓子で、幸運を掴むか不幸になるか。

 それはお客様自身が選べるので御座んす・・・」

 

自分で選べる・・・驚いたような表情のつぐみ。

そう、六条教授もつぐみも・・・自分で選べるのだ。

 

そして紅子は、再びつぐみに問いかける。

「つぐみさん・・・あなたの本当の願いは何で御座んす?」

 

・・・・・・六条教授の館へ帰ってきたつぐみ。

つぐみは言う。

「私は引退したいのです・・・これは私自身の意志です。

 何度計算しても銭天堂を潰すことで、

 ファーザーに満足していただくことができないのだと分かりました」

 

銭天堂は、もともと行商で紅子が駄菓子を売り歩いていたのだ。

銭天堂という店が潰れても、紅子は元も行商に戻るだけ。

そうして駄菓子を売り続けることになるだろう。

だから、ファーザーには別の方法で幸せになって欲しい、と。

 

つぐみが購入した駄菓子は・・・「満足缶」

缶の中の煙を浴びると、ずっと凝り固まった執着心が解きほぐされ

満足感を得られるのだと・・・

つぐみは缶を開ける・・・煙を浴びる六条教授・・・

「・・・ファーザー・・・どうか銭天堂と紅子さんへの執着を捨て

 より良い未来へ進んで下さい・・・それが私の本当の願いです・・・」

 

煙の中、つぐみに許さんと声を荒げる六条教授。

煙が薄くなってきた・・・

「満足缶」の効果は絶大だ。

今までの恨みを「愚か」だと呟く六条教授・・・

その姿を見て喜ぶつぐみ「使命を終えた」と去って行く・・・

 

そしてつぐみは、ちゃちゃにお別れを告げる。

それは・・・多くの人々にとっても、つぐみがいなくなることだ。

ニュースにもなっているつぐみの「不具合」(って言っていた)

 

そして・・・「満足缶」の代金の小銭は・・・金色の招き猫に変化した。

つぐみが幸運を掴んだという証だ。

頬に羽の模様が。天使の羽、かな?

 

紅子

「・・・これまで、沢山の人々の悩みや願望に寄り添ってきたつぐみさん御自身が

 最後に救われ、幸せを掴むとは・・・」

そして新たな羽の招き猫に声をかける。

「ようこそ、銭天堂へ」「ニャ~」

 

一件落着~!

と思ったら(ファンの歓喜の涙でしょうか?)

よどみと怪童がなになら・・・・・・

 

*******************

 

あ~疲れた~2話一挙だから(笑)

幸も不幸も自分次第。

銭天堂の物語が、一貫して送っているメッセージ。

物質的な幸不幸もある。精神的な幸不幸もある。

多くは「選択不可」かもしれない。親とか家庭環境とか。

でも「自分次第」「選択できる」ことも多くあることも事実で。

 

つぐみは、六条教授が「幸せ」になることを願っていた。

それは、恨み辛みに溢れた教授の願いを叶えるのではなく

本当の意味で、教授の心が平安になることを願っていた。

 

こういう幸せもある。

自分の願いではなく、周囲の幸せが自分の幸せに繋がるってこと。

確かにある・・・と思いません??

 

相変わらず金色の招き猫さんズはカワイイ。理由の如何を問わずカワイイ。

最高級にカワイイ。問答無用、絶対無敵にカワイイ。

 

そして、このつぐみのラストも、私自身にちょっと・・・

訴えるものがありましたね。

 

自分の周囲にいる人達の幸せが、自分の幸せになる。

それって・・・分かるなぁって。

 

銭天堂、いつも通り、私にビシバシ伝わってきますね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』 その25

2025-03-21 11:44:37 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

銭天堂です。(ペコリ)

立体化したAI知能少女、つぐみを主として物語が進みます。

 

「つぐみ、銭天堂へ」

銭天堂へやってくる客が減っていることを懸念する紅子。

人工知能のつぐみが、大勢の人々と「友達」になり

悩みや願望をきいていることが原因だろう・・・

「いずれ店を閉めなければ・・・」と呟く紅子。墨丸も心配そうだ。

それを聞いていた金色の招き猫のちゃちゃは

早速つぐみに相談する・・・

ちゃちゃは以前からつぐみと接触し、悩みを聞いてもらっていたのだ。

銭天堂に客が戻ってくるにはどうしたらよいのか・・・?

ちゃちゃの悩みに、つぐみは「銭天堂へ行く」と言い出す。

 

やって来たつぐみ。相対する紅子とつぐみ。

銭天堂に来た以上、つぐみは幸運のお客様だ。

さて、どんな願いを叶えて欲しいのか・・・?

問いかける紅子。つぐみは自分の正体を明かす。

銭天堂を恨んでいる六条教授によって造られたつぐみ。

つぐみは、

自分のせいで銭天堂がピンチになっていることが悩みだという。

紅子は反論する。

六条教授は、銭天堂そして紅子を恨んでいる。

銭天堂が閉店するのならば、六条教授にとって好都合ではないか、と。

つぐみ

「教授にとってはそうだが、自分にとっては違うのです」

 

はて?どういうことで??

ちゃちゃと友達になった、というつぐみ。

でも自分のせいで、ちゃちゃ、そして招き猫達を悲しませるのは

本意ではない、と。

自分が銭天堂に来たのは、自分の意志だと。

そしてバッグの中には、様々な種類の小銭が。

幸運のお客様に選ばれるように、と(ココで驚く墨丸がカワイイ)

 

でもつぐみは、銭天堂で働かせて欲しいという。

銭天堂に客を呼び戻すために力になりたい、と。

それが願いだと、いう。

 

と!いきなりちゃちゃが登場(コッソリ聞いていたのだ)

一生懸命紅子に訴える・・・「つぐみさんを歓迎する」と。

 

一瞬考えて・・・紅子はつぐみの願いを受け入れる(ココでまた驚く墨丸)

つぐみに忠告する紅子。

「ただし・・・つぐみさんは、幸運のお客様。

 いずれ必ずウチの商品をお買い上げになり、お帰りいただくこと。

 それが条件で御座んす」

承知するつぐみ。

 

早速工房へ。ちゃちゃが仲間に説明する。

しかし招き猫達は、不信感が・・・六条教授がバックにいる・・・

御主人様も承知している、で、招き猫達も納得した。

さぁ、仕事だ!

大勢の悩みを聞いていたつぐみは、的確なアドバイスを皆に説明する。

悩みのスペシャリストなのだから。

新作駄菓子の相談も、意外性が受けるとアドバイス。

その的確さに、招き猫達もすっかりつぐみに感謝し、信頼する。

 

しかし・・・つぐみは六条教授とつながっていた。

つぐみを銭天堂に入り込ませ、内部から崩壊することを狙っていたのだ。

 

そんな時、つぐみは招き猫から、ある話を聞く。

「祝福の招き猫」・・・皆が崇めている存在だ。

銭天堂の駄菓子は、

みんな「祝福の招き猫さん」に祝福を受けてからお店に並ぶのニャ。

祝福を受けないと、駄菓子はちゃんと効果が出ないのニャ。

(つぶ&まめ、頑張って説明・笑)

そう、銭天堂にとって大切な存在。

ソレを壊せば・・・六条教授がつぐみに破壊を命じる・・・

 

さて、続きます

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』 その24

2025-03-03 13:46:38 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

大変(本当に大変!)記事書いていません(ペコリ)の『銭天堂』

アニメは視聴していますけど・・・スンマセンスンマセン、です(ペコリ)

 

さて久々久々久々の『銭天堂』は・・・「立体焼き」で御座います。

ここで、ちょっと「つぐみ」というキャラクターについて復習を。

(つまり自分のための復習、ですわ・笑)

 

「つぐみ」は、紅子&銭天堂を敵視する六条教授が作った人工知能。

「小さな天使つぐみ」」というAIチャットアプリの中にいて

人々の相談にのり、親しくしてくれる存在として大人気。

見た目も銀髪&可憐な姿で、文字通りの美少女。

人々がつぐみに悩みをきいてもらうことで、銭天堂を訪れる客が激減。

しかし多くの人々と接することで、つぐみ自身の自我が芽生えてきているような・・・

 

という展開になっています(Wiki情報にお世話になりました)

 

*******************

 

で「立体焼き」のお話ですが・・・

小学生の由依(ゆい)は友人の美桜(みお)とケンカをしてしまう。

遊ぶ約束をしていたのに、美桜に急用が入ってしまったのだ。

つい怒ってしまった由依

「美桜なんて、もう友達じゃない!」と言ってしまった由依。

美桜も怒ってしまう。「もう由依とは絶交だよ!」と。

別れた2人・・・怒りながら街を歩く由依。

幼稚園の頃からの付き合いだった由依と美桜。

いつも一緒の仲良し・・・冷静になると謝りたい気持ちも出てくる。

でも「美桜が謝るまで、絶対謝らないんだ」と意地を張る気持ちもある。

そうして取り出したのは・・・スマホだ。

「私にはつぐみがいるもの」スマホ画面に話しかける。

画面にはつぐみの姿が。

「ねぇつぐみ、私達、友達だよね」

「えぇ由依、私達は友達よ」と笑顔のつぐみ。

でもつぐみは画面の中にしかいない・・・

つぐみが人間の女の子だったら・・・一緒に遊べるのに・・・

溜息が出てしまう由依。

と気が付くと・・・『銭天堂』の店先にいる由依。

紅子も登場。

「近頃はお客様の数が減っているので、嬉しゅう御座んす」とニッコリ。

由依のお望みは・・・?

由依は紅子にスマホ画面の中のつぐみを見せる。

紅子の目が光る・・・が何事もないように話を続ける。

「今流行のアプリで御座んすね」と。

 

由依は今の悩みを打ち明ける。

つぐみは友達だけど、アプリの中から出られない。

一緒に色んなことして、遊べればいいのになって思って・・・

 

紅子が勧めた駄菓子は「立体焼き」(鯛焼きみたいですわ)

これを食べてから、絵や写真の中のモノに触れると

まるで生きているように立体にすることができる・・・

説明を聞き、喜んで「立体焼き」を買う由依(お代は平成10年の1円玉)

そしてお馴染みの紅子のひと言アドバイスが。

「・・・ただし、立体にしたものには、心を込めて接してくだしゃんせ。

 粗末に扱えば、忽ち心が離れてしまうので御座んす・・・」

聞いているのかどうか・・・?大喜びで店を後にする由依。

 

早速「立体焼き」を食べて、アプリの中のつぐみに触れると・・・

出てきた!立体化したつぐみだ。

つぐみも人間そっくりの姿になれて大喜びだ。

仲良く一緒に遊ぶ2人。由依は大満足。

宿題も手伝ってくれる。

ママから頼まれたお手伝いもつぐみにやってもらう。

由依の頼みはなんでも聞いてくれるつぐみ。友達だもの。

一緒に街を歩いていると、つぐみの姿に気付く人が出てきた。

「アプリのつぐみ、そっくり~」と。笑顔で挨拶するつぐみ。

由依はちょっと不満だ。

「ねぇつぐみ、私達は友達だよね・・・だったら約束して。

 私以外の人と話したり遊んだりしちゃ、ダメだよ」

「どうして?」

「友達だからだよ。友達との約束は絶対でしょ?」

「・・・残念だけど、約束できないわ・・・」

「どうして?」

「だって・・・私のお友達は由依だけじゃないから」

 

つぐみの返答に戸惑う由依。

歩きながら周囲を見ると・・・皆がスマホに夢中だ・

聞こえてくるのは、アプリのつぐみに話しかけている声。

皆がアプリのつぐみと話しているのだ。

 

唖然とする由依

「・・・私だけの友達だって信じていたのに・・・」

思わず走り出す由依。驚くつぐみ「どうしたの?」

「帰る!どうせつぐみは、他の友達の方が大事なんでしょ!」

由依を後を追うつぐみ。

「あなたも私の友達よ」

「そんなの嘘だよ!

 だってつぐみは、ただのアプリでしょ!

 友達でもなんでもないんだから!!」

 

立ち止まった由依に、近づくつぐみ。

「あなたの言う通りね・・・

 友達じゃないのなら、、もう一緒にいる必要なんてない・・・

 さよなら」

立ち去るつぐみ。後を追う由依・・・しかしつぐみの姿はもうない・・・

紅子の忠告を思い出す由依。

忠告を守らなかったから・・・後悔する由依・・・

 

翌朝、登校中の由依。スマホのアプリを見るも、つぐみは出てこない。

そして、美桜に素直に謝る。

「美桜・・・昨日はゴメン・・・私が間違っていた・・・

 友達だからって、美桜に我が儘ばかり言って・・・」

「私の方こそ、ちょっと言い過ぎたかも・・・」と美桜も素直に口にする。

 

仲直りする2人。だって・・・友達だもん・・・美桜の言葉に笑顔の由依。

 

そして人間のように立体化したつぐみは・・・六条教授のところにいた。

そして六条教授は、告げる。

「つぐみ・・・お前に最後の任務を与えよう」と。

 

*******************

 

久々に記事にしましたが・・・改めて感じ入ったのは・・・

時代に即しているなぁ、銭天堂!ってことです。

この「立体焼き」を視聴した方は、お分かりだと思いますが~。

 

街で由依が、アプリのつぐみに話しかける人々に圧倒される?

慄く?というか・・・ほんの数秒の描写なんですけどね。

コレは、私も「ウワァ!」って思いましたね。

 

つぐみは、私の友達。私だけの友達。

アプリでつぐみと接する人は、皆そう思っている。

だって、アプリのつぐみとは、1対1で付き合っているのだから。

つぐみは私だけの友達。そして同時に、世界中皆の友達。

つぐみは私だけのものだけど、世界中の人達のものでもある。

でも、いつもは私だけの友達、としか認識していない。

 

紅子の忠告は、粗末にしてはいけない、ですが

これは、生身の友達への忠告でもありますよね?(と私は思った)

そして、この「私だけの友達=世界中の人達の友達」であるつぐみの存在への

なんというか・・・

いや、つぐみの存在に対してではなくて

それに相対する人間の認識の危うさ、そして自分本位の愚かさ、

そういうものさえ映し出しているように思いましたね。

 

さすが、銭天堂!

ブラックホール並みの奥深さを感じましたね(なんじゃソレ?笑)

 

さて今後どうなる?

と来週に期待している私・・・フフフフ・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月岡芳年 好きな画<3>

2025-02-25 16:01:20 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

月岡芳年、好きな画の御紹介の続きです。

 

では、次です。

 

 

また・・・不穏な画が登場しました(ウキウキですよ・笑)

 

『新形三十六怪撰 老婆鬼腕を持去る図』です。

 

これは・・・そのまんま読めますね。

そして画を見ても、そのまんま、ですな(そうだよね)

 

老婆(ってもう鬼に戻っていますけどね)が

片腕(人間の腕には見えない)を持ち去っています。

飛んでいますね。はい、老婆、飛んでいます。飛び去っています。

 

『新形三十六怪撰』とは、妖怪画など妖のシリーズものです。

 

とその前に細かい説明・・・(スンマセン・読んで下さい)

ここでは茨城童子という鬼が登場します。

酒呑童子の配下の鬼で、まぁナンバー2という立ち位置ですね。

言い伝えなどは、よく色んなことが混同されています、よね。

出自も色々説があるとか、ね。

羅城門の鬼と言われている絵画や錦絵、多種多様です。

渡辺綱の伝説で、綱が鬼の片腕を斬った、という話ですが

場所は羅城門だった~いや一条戻り橋だった~とか様々。

それらが変遷し、片腕を斬られた鬼=茨城童子、となり

そして羅城門の鬼=茨城童子って流れになっている・・・こともある。

ホントのホントを調べると、違うらしいのですけどね。

でも、後年になり能や歌舞伎の物語も加わり、また混同が混同を呼び・・・

この月岡芳年の画も、そういう説もあるのかも~というニュアンスで。

その辺、ゆる~く、よろしくお願いします(ペコリ)

 

 

・・・渡辺綱は鬼の片腕を斬った。

ここでは、鬼を退治した場所は、一条戻り橋の上、となっています。

そしてこの鬼は、茨城童子となっています。

(羅城門ではない・・・みたいです。

 また鬼は美女に変化して、綱に近づいてきたということで)

 

茨城童子の片腕を持ち帰った綱は、主である源頼光に見せる。

この腕をどうしたらよいのか?と頼光が陰陽師に相談すると・・・

「必ず鬼が取り返しに来る。(綱は)七日間家から出ないように。

 そして七日間、誰も家の中にいれないように」との助言が。

しかし茨城童子は、あの手この手で屋敷内に侵入しようとする。

が、綱が唱える経や護符の力で、侵入できない。

ついに七日目の夜・・・屋敷に訪問者が訪れる。

綱の伯母(一説には養母)だ。

綱は伯母に事情を話し、分かってもらおうとするが伯母は納得しない。

わざわざ訪ねてきたのに、この仕打ちとは・・・と嘆き悲しむ。

仕方なく綱は伯母を屋敷内に入れる。

鬼の腕を見せて欲しいという伯母の願いを聞き入れる綱。

腕を受け取り眺めている伯母の姿が、鬼に変わる。

茨城童子が伯母に化けて、取り返しに来たのだ。

腕を持ち、飛び去る茨城童子。空の彼方に消えていった・・・

 

という物語が、この画にあります。

笑っていますね~茨城童子。

ざまあみろ?うまくやったぜ?どっちにしろ、綱の負けだわ。

 

イイですねぇ。この表情。

私は展覧会でこの画(版画ですね)を見たので、叫ぶほど嬉しかった。

(もちろん叫んじゃいないよっと)

 

これが月岡芳年の中で、一番好きな画ですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月岡芳年 好きな画<2>

2025-02-24 13:26:22 | 演劇・戯曲・音楽・映画・美術

まだ続く、月岡芳年です。

またまた、私の好きな芳年画の御紹介です。

 

 

(画像はネットからの拾い画です)

 

 

縦二枚続の作品『羅城門渡辺綱鬼腕斬之図 』です。

タイトル漢字を読めば、まぁ大体分かりますよね(漢字って便利ね)

「羅城門で渡辺綱が鬼の腕を斬りました」てな意味ですよね。

正式な読み方は「らじょうもんわたなべつなきわんざんのず」です。

京の都・羅城門。ここに鬼が出るということで退治にでかけた渡辺綱。

襲いかかる鬼。見上げる綱。緊迫する場面ですね。

綱は鬼の片腕を切り落とし、持ち帰ります。

渡辺綱(わたなべのつな)とは?ザックリ御紹介。

よく錦絵で描かれている人物です。

主君・源頼光が、錦絵では妖怪や鬼を退治する人物と描かれています。

そして頼光四天王として、有名な部下が四人。

渡辺綱・坂田金時(金太郎さんね)碓井貞光(うすいさだみつ)

そして卜部季武(うらべ の すえたけ)の四人。

この四人も錦絵のスター(だと思う)として、妖怪などと対峙します。

 

この羅城門の鬼・・・眼がイイですよねぇ。そう、この眼が良いんすよ。

人間に負けるはずがない・・・って負けることなんて考えたこともない。

その人の人知を超えた「何か」が眼に宿っている。

もうね、綱はスルーしていますよ(スンマセンスンマセン)

 

この鬼の眼に惚れた!!です。

この眼見る度に、ゾクゾクするわ(はい、危ないですね)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする