無用の用無 失敗の記録帳、こうすりゃよかったのね。

webは失敗回避の知恵でいっぱい。他人には無用の用ですら無い自己中心的な備忘録です。口頭だけでまだ無形な話もあります。

Basiclinux (その3) on Thinkpad 380ED

2008年09月09日 | small linux
Basic LinuxはFD2枚ものでHDDにinstallできるが1)HDDのDOS領域のコピーしてから立ち上がるものと,2)RAMに置いたファイルシステムからHDDにinstallするものがある。2をつかってのinstallを説明する。
1)FD 2枚で起動して
  fdiskでpartitionを作る
# fdisk -l
# fdisk /dev/hda
p (print)
n (new)
p (primary)
1  (第1パティションだけ作成)
enter (default)
enter (default)
w (write)
 (# fdisk -l で確かめる)
2)mke2fs ext2のファイルシステムを作る
 # mke2fs /dev/hda1
3)作ったHDDの第1パティションをマウント 
# mount /dev/hda1 /hd
4)HDDにインストール
 #/usr/sbin/install-to-HD
 を実行すると確認メッセージがでる。
promptで Yes
(1)FD#1をいれておいてreboot 立ち上げる
(2)LILOが表示されたらCTRLキーを押す。
(3)boot hd root=/dev/hda1 (root=です。hda1です)
  と入力。
rebootでHDDから起動する
5) liloをHDDのMBRにインストールするため
  edit /etc/lilo.conf (editの方がなじんでいるので)
  # boot=/dev/hda を boot=/dev/hda と文頭の2文字を削除してsave
(cat /etc/lilo.conf で確かめる)
liloのインストール
  lilo -v
  HDDをbootableに変更
fdisk /dev/hda
  a (active)
1 (第1パーティション)
w (write)
  その後再起動
  networkの設定が必要 
  /root/network
  Xが?  Vesaみたい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« let\'s note CF-T1Pのusbメモ... | トップ | VMwareのESXiのためにML115 G... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

small linux」カテゴリの最新記事