無用の用無 失敗の記録帳、こうすりゃよかったのね。

webは失敗回避の知恵でいっぱい。他人には無用の用ですら無い自己中心的な備忘録です。口頭だけでまだ無形な話もあります。

Gpartedでc:の空きを増やしてwindows98を高速化・安定化

2009年10月25日 | Weblog
Windows98SEを入れている72GのraptorはC:10G,D:32G,E:30Gと3つのパーティションに分けてあって、システムの入っているパーティションは10Gにしていた。my documentやアップリケーションはできるだけDドライブ以降にいれてCには入れないようにして、システム容量を3G程度に保ってきた。メモリーは768Mなので、スワップにその2.5倍の2Gをとって、大きさを固定してCに置いてある。この値が適当かどうか分からないが、こうする前は、ディスク残量が少なくなるとブルースクリーンが頻発するようになっていたので、できるだけスワップに余裕をとっていると編集中の文書を失わずに回復する率が高い気がしてこうしている。30GづつあったデータのパーティションのDドライブが満杯になってきた。さて今後は、。仮想化すればブートはHDDからファイル読み込みだけでBIOSからのブート過程はなくなるので、raptorでなくても速くなるとおもってVMへ移行したい。いままでのものは物理ディスクとして置いておくことにしたがBIGDRIVEではない72GのRaptorでは現有と変わりないので、データの一時退避用のHDDを購入し、現有のraptorへ戻すことにした。でもパーティションの割り振りは少しかえることにした。CとEドライブの縮小とDドライブの拡大だ。いつもの通りで、一時退避HDにCパーティションをつくりwindows98を最小インストールしておき、もとのシステムで仮想ディスクを無に設定してfastcopyでio.sysとMSDOS.sys以外を移した。あとは全部のファイルを一時退避のHDにコピーした。古いRAPTORのdefragを行ってGpartedでパーティションをいじった。失敗したら同じようにコピーして折り返せばよいと考えたがGpartedだけでOkだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDLinux という名のdistro(その7)

2009年10月13日 | Weblog
旧バージョン
CDLinux-0.4.9
CDLinuxはCDベースのmini linux です。CDROMから起動します。システム管理者として手軽にPCの管理・復旧ができるツールです。色々自在に変更できます。幅広いハード(PCMCIA, SCSI, USB, etc.)に対応していて、たくさんのネットワークプロトコル(FTP, SSH, NFS, SMB, DHCP, etc.)をサポートします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDLinux という名のdistro(その6)

2009年10月13日 | Weblog
Q7 パッケージをコンパイルしたい。どのdistroを使えばよいのでしょう
A7 CDLinux 0.6.x 以上なら slackware11とbinaryコンパチブルです。slackware11のパッケージがCDLinuxでそのまま使えます。自分のパッケージをコンパイルするなら、slackware11が使えます。すべてのdependencyをpackages に加えておく必要があります。

    CDLinux 0.4.x ならslackware8.1とコンパチブルです。slackware8.1で
CDLinux 0.4.xのパッケージをコンパイルできます。またすべてのdependencyを付け加えておくことが必要です。

Q8 CDLinuxでCD/DVDを焼けますか
A8 もちろんです
CDLinux 0.9.0からlibburniaをCD/DVD/BD書き込みに使うように変更しました。libburniaは光学ディスクの読み込み、マスタリング、書き込みをするプログラムです。cdrecordの代わりにcdrskinを使います。cdrskinでCD/DVD/BDに書き込めます。例えば書き込みたいディスクが /dev/srXにあれば
cdrskin -v speed=N dev=/dev/srX -data /yy/zz.iso
もしCD-RWを使っているなら
cdrskin -v speed=N dev=/dev/srX -data blank=fast z.iso
("speed=N"と"srX"とは自分の環境に合わせること)
みて分かるとおりコマンドラインはcdrecordやwodimとまったくおなじです。別に新しいことはありません。

CDLinux0.6.X
CDlinux 0.6.x では 書き込みに cdrkit と dvd+rw-tools を使います.CDに書き込むには"wodim”を使います。例えば /dev/sr0 で書き込むには
wodim -v speed=24 dev=/dev/sr0 -data /xx/yy/zz.iso
もしCD-RWを使っているなら, 次のように変えます
wodim -v speed=24 dev=/dev/sr0 -data blank=fast x.iso
DVDに書き込むなら“growisofs”を使って
growisofs -dvd-compat -speed=8 -Z /dev/sr0=/xx/yy/zz.iso

ISO イメージのマスタリング
ISO イメージを作るには“genisoimage”を使います。これは mkisofsのエミュレータです。genisoimage.sh で使えます。 Genisoimage は cdrkitの一部です。それは iconv を file/folder 名の操作に使います。中国語で名前をつける説明の必要はないでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDLinux という名のdistro(その5)

2009年10月13日 | Weblog
Q5 CDを焼かずにCDLinuxをインストールできますか
A5 CDLinux 0.9.2以降のバージョンをCDに焼かずにUSBメモリーにインストールする方法を解説します。
なんとかしてCDLinuxを立ち上げなければなりません。CDLinuxからインストールウィザードを起動して、後は指示にしたがってください。ISOイメージから直接起動する方法を以下に解説します。
仮想環境 Virtual Machine
いちばん簡単な方法がこの方法です。たとえばVMwareでCDLinux.ISO イメージを起動できます(OSタイプはgeneral linux 2.6 カーネルにしてください)。CDLinuxが立ち上がったら、USBメモリーをさしてゲストOSへ割り当ててください。CDLinuxからインストールウィザードを起動して、後は指示にしたがってください。
GRUB4DOS
仮想環境が無い時にはGRUB4DOSを使ってISOから直接起動して、インストールウィザードを起動できます。その方法は FAQの"ISOイメージから直接起動できますか"にあります。
ほかのブートローダー
GRUB4DOS以外のブートローダーでもISOを直接起動できます。CDLinuxのカーネルとinitrdをコピーします。以下のようなコマンドラインパラメータを付けてブートローダーで起動します。
CDL_DEV=xx CDL_DIR=yy CDL_IMG=zz.iso
ここでCDL_DEVはISOのコピー先のデバイスです。CDL_DIRはISOをコピーしたディレクトリ、CDL_IMGはISOイメージのファイル名です。
詳しい説明は FAQ”CDLinuxのカーネルコマンドラインパラメータは?”
を見てください。
カーネルファイルは CDLinux/bzImage にあり、initrdはCDLinux/initrd にあります。windowsが使いたければISOをwinRAR,7zipで解凍しこれら2つのファイルを引き出してください。Linuxを使っているなら mount -o loop, Midnight commander,probe-fs (すでにCDlinuxの古い版を動かしている時)です。

Q6 CDLinuxのカーネルコマンドラインパラメータは?
A6 カーネルコマンドラインパラメータを示します。どれも付けなくても
かまいません。大抵は無視できるので、デフォールトでかまいません。
CDL_AMOUNT
CDLinuxではディスクやパーティションをコールドプラグ,ホットプラグにかかわらずに自動で検出しマウントします。この機能はstandard版でも使えます。しかし安全のために、CDLinux_miniではデフォールトで不可にしています。例えば、CDLinuxでディスクまたはパーティションを復旧したいときには、この機能は無い方がいいでしょう。この機能を使いたくなったら次のようにこのパラメータを使います。
default: yes for CDlinux standard
no for CDlinux_mini
example:
CDL_AMOUNT=yes # auto detect and mount
CDL_AMOUNT=no # don't mount, detect only

CDL_CMD
他のpackageやmoduleがインストールされる前に起動しておきたいときに使います。かなり早いinitのステージで走らせたいので無い限りは使わない方がよいでしょう。大抵の場合にはrc.localで代用できるでしょう。
default: no default
example:
# 最初の md を /dev/md1 にして /dev/md0 を使わない:
CDL_CMD="mdadm -Ac partitions -m 0 /dev/md1"
# いろいろなコマンドがつかえます:
CDL_CMD="echo 'Hi!'; echo 'Hi!' | sed 's/!/ again!/'"

CDL_DEV
CDlinux をインストールしたデバイスの指定
default: /dev/sr0
example:
CDL_DEV=/dev/hda1
CDL_DEV=UUID=42656e5a-1971-0825-0001-d5d4d1b1bae9
CDL_DEV=LABEL=YourDiskLabel
CDL_DEV=LABEL="Your Disk Label"

CDL_DIR
上のデバイスのどのディレクトリに CDlinux のファイルがあるか
default: boot/CDlinux, CDlinux
example:
CDL_DIR=Some/Dir/CDlinux
CDL_DIR="Some Dir/CDlinux" # ブートローダーにこの機能
                     #があること

CDL_GUI
GUI(X Window) を自動起動してよいか
default: yes, if X installed and RAM >128M
example:
CDL_GUI=yes
CDL_GUI=no

CDL_LANG
システムの言語/localeは
default: en_US.UTF-8
example:
CDL_LANG=zh_CN.UTF-8

CDL_LOOP
RAM使用量軽減。すべてのmoduleを"loop"モードでインストールするか
default: ダイナミックに変わる.
RAMが十分にあればメモリーで実行.
不十分なら "loop" モードで畳み込んでおく.
example:
CDL_LOOP=yes
CDL_LOOP=no

CDL_WAIT
記憶デバイスが用意できるまで何秒待つか
default: 8 秒まで
example:
CDL_WAIT=16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDLinux という名のdistro(その4)

2009年10月13日 | Weblog
Q3 CDLinuxのインストール方法を教えてください
A3 0.9.1以降は、GUIのインストールウィザードが使えます
現時点ではこのウィザードは次の2種のデバイス USB ディスク/パーテシ
ョン、とwindows c: ディスク、 にインストールしたいときに使えます。これと
は違うデバイスにインストールしたいときや、もっと細かく指示したいときには手動でインストールします。
一般的なヒント
CDLinuxは標準的なdistroのように起動します。つまりブートローダーは
カーネルとルートファイルイメージ(initrd またはinitramfs)とをロードします。その後はlinuxが面倒を見ます。
CDLinuxではカーネルはbzImageです。ルートファイルイメージはinitrdで
す。使いたいブートローダーの読めるパーティションにCDLinuxフォルダーをコピ
ーします。そしてブートローダーの設定ファイルにカーネルファイルは bzImage で
initrdファイルは initrd であると書き込めば、それだけで起動します。もっとこま
かく制御したければ次を読んで下さい。

    CDLinuxカーネルのコマンドラインパラメータを教えてください

ブートローダーとして使えるのは、GRUB/GRUB4DOS/Lilo/SYSlinux です。Macでなら
Lilo/Grub2 が使えます。GRUB4DOS を例にとるとCDLinuxのISOイメージにある /CDlinux/boot/menu.lst を読んで下さい。

Q4 ISOイメージから直接起動できますか
A4 0.9.0からはCDに焼かなくても直接起動できます
CDLinux0.9.0からあとの版はGRUB4DOSでISOイメージを直接起動できるようになりました。GRUB4DOSはGNU GRUBベースの汎用ブートローダーです。DOSからでもLINUXからでも起動しますし、windowsのブートマネージャー/syslinux/liloからでもMBR/CDからでも起動します。BIOSディスクエミュレーション、ATAPI CDROMドライバーも含まれています。最近のGRUB4DOSにはISOエミュレーションと呼ばれる機能があり、CDLinuxにはこの機能をもつGRUB4DOSが入れてあるので使うことができます。CDLinux ISOから起動するためのmenu.lstの例を示しておきます。
#========================= begin =========================#
title GNU/CDlinux (ISO emulation)
map --mem (hd0,0)/boot/CDlinux/CDL.iso (hd32)
map --hook
map --status
kernel (hd32)/boot/CDlinux/bzImage quiet CDL_IMG=CDL.iso
initrd (hd32)/boot/CDlinux/initrd
map --unhook
boot
#========================== end ==========================#


自分の環境に合わせてこれらを変更してください。
CDLinuxのイメージをRAMにロードします。環境によっては、数秒から数十
分かかります。とくにUSBで接続した機器から起動する場合バグのあるBIOSでは数時間かかることもあります。すべてのイメージをRAMにロードするので、RAMサイズはISOより大きい必要があります。このモードでは、設定や変更は保存できません。
GRUB4DOSの詳しい情報は、googleで検索してください。例や詳しい解説が一杯あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDLinux という名のdistro(その3)

2009年10月12日 | Weblog
FAQ
Q1 デフォールトのusername/passwordは何ですか
A1 セキュリティ上の理由で、"cdl"と"root"の両方はパスワードとして使えなくしてあります。
これはローカルでもリモートでもログインできないことを意味します。ただしXセッションでtty1とtty2では使えます。tty1では"enter"をおすと"root"でログインでき、tty2ではenter"をおすと"cdl"でログインできます。
 リモートからログインしたいときにはパスワードを先に設定しておく必要があります。"root"というユーザーのパスワードの設定には、次のコマンドを打ちます。
  sudo passwd
たとえばパスワードを"cdl"と設定したければ
  sudo passwd cdl
これを"root"でやりたければ
 passwd
 "root"のパスワードを"cdl"にしたければ
 passwd cdl
です。
 
 
Q2 画面に何も出てこないのですが?
A2 デフォールトではCDLinuxはモニターの最大の解像度を試します。これが失敗したときには、何もスクリーンに表示されないか“Out of range”, “Input not supported”等が表示されます。

 こうなったら、Enterキーを2回押してみてください。するとXをもっと低い解像度にして再起動します。たいていの場合はこれでうまくいきます
 それでもだめなら
 Cntrl+Alt+F1を同時に押してtty1に切り替えます
 Enterを押してtty1をアクティブにします。
 次のコマンドを打ちます
 rm -f /etc/X11/xorg.conf
 killall X
これでfbdevドライバーでXを再起動します

デフォールトでは、fbdevドライバーは800x600の解像度で16ビット色を使います。もしこれ以外の解像度や色を使いたいのなら、カーネルコマンドパラメータに"vga=xxx"を付けてください。ここで"xxx"は以下の表のとおりです。

Colors 640×480 800×600 1024×768 1280×1024
  256  0×301  0×303  0×305   0×307
  32k  0×310  0×313  0×316   0×319
  64k  0×311  0×314  0×317   0x31A
  16M  0×312  0×315  0×318   0x31B
(参照 http://netlog.jpn.org/r271-635/2007/06/knoppix.html )
これでもだめならビデオカードがVESA 2.0に対応していないので、xorg.confを書き直さないといけません。ベンダーに仕様を問い合わせて、グーグルで探せば答えが見つかるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDLinux という名のdistro(その2)

2009年10月12日 | Weblog
NEWS
CDLinux 0.9.4リリース
-2009/09/03
新しい機能
mc-archiver scriptを加えてthunarで使えるアーカイブフォーマットを増やしました。
さらにたくさんのビデオカード(新しいものもレガシーなもの)に対応しました
reiserfs4 backに対応しました
最新のインテルビデオカードドライバー(KMS + DRI2 + GEM + UXA)に対応しました

更新したパッケージ
* linux-2.6.30.5
* aufs2-20090816
* xorg-server-1.6.3
* gtk+-2.16.6
* firefox-3.5.2
* jre6u15
など
あとバグの修正
 *cups.conf
 *mount_devと常駐スクリプトの不一致
 
standardはSourceForgeにあります。community とmini(console only)、add-onモジュールはダウンロードのページから落とせます。
フルパッケージのリストとソースパッチはここにあります。リリースノートはここです。

CDLinux 0.9.3リリース
-2009/07/20
この版ではCDLinuxにいれ損ねたdevel とdriを加えました。develモジュールは新しいドライバー/ソフトを付け加えるためコンパイルできるようにしました。linuxの公式なカーネルも、3rdパーティのカーネルもコンパイルできます。Community に加えたMesa3は3Dプログラムやゲームを動かしたいユーザー向けです。

過去の版のバグと修正しました。
amountとhalの競合を解消
udevの常駐規則が正しく動くようにしました
常駐データの保存に失敗するバグの修正 Andrei Mirceaさんの指摘による
あと以下のパッケージを最新の版に更新しました
* linux-2.6.30.2
* aufs2-20090720
* xorg-server-1.6.2
* xfce-4.6.1
* gtk-2.16.5
* qt-4.5.2
* firefox-3.5.1
* jre-6u14
  etc..
  いつものとおりstandardはSourceForgeにあります。communityとmini、add-onモジュールはダウンロードのページから落とせます。
フルパッケージのリストとソースパッチはここにあります。リリースノートはここです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDLinux という名のdistro(その1)

2009年10月12日 | Weblog
CDlinuxはminiLinuxの一つです。誤解を招く名前ですがlive CD Linuxではありません。中国語ベースで2バイト文字を扱えるので、日本語が使えます。もちろんCD一枚に焼いてつかえます。windowsの修復に便利です。

情報が少ないので、以下の文書を日本語訳してみました。
http://cdlinux.info/wiki/doku.php/
CDlinuxについて
CDlinuxはコンパクトなGNU/Linuxです。名前は"Compact Distro Linux"を略したものです。小さなサイズですが、機能は豊富です。CDLinuxは"Mobile OS"として使えます。USBメモリにインストールしておけば、USBから起動できるのでPC/Macなら好きな場所で自分のPCのように使えます。インターフェースをどこでも同じにできます。CDLinuxには最新のカーネル、Xorg, XFce,その他よく使われているプログラム、たとえばFirefox, Pidgin, GIMPやJavaやwineを入れてあります。いつでもどこでも家と同じ環境で仕事ができます。

CDLinuxは管理/修復(admin/rescue)ツールとして使えます。この目的のためには、さらにサイズの小さいstandardで十分でしょう。スタンダード版にはよく使われる管理/修復ツール、parted,partimage, partclone, testdisk,さらに, ext3grep, e2undel, e2fs/jfs/hfs/ntfs/reiserfs/vfat/xfs ツールその他をバンドルしています。通常の使い方では十分でしょう。
リンク
News 最近の変更、
CDLinux 0.9.4リリース
Download 最新のCDLinuxを落とせます
FAQ CDLinuxをはじめて使うときに助けになります

特徴
CDLinuxではi18n/localeに対応しました。de_DE, en_CA, en_GB, en_US, fr_CA, fr_CH, fr_FR, ja_JP, ru_RU, zh_CN, and zh_TWに対応しています。ユーザが簡単に自分のlocaleに対応するように構成できます。

CDLinuxはインストール対象のデバイスを自動検出します。CDから起動してDoC, Flash, HD, or MD drive, via ATA, SATA, SCSI, USB, or IEEE1394 にインストールできます。

CDLinuxはいろんなファイルシステムにインストールできます。インスト-ルできるファイルシステムはext2, ext3, jfs, reiserfs, xfs, isofs, udf, as well as hfs, hfsplus, fat, ntfs などカーネルで対応しているものすべてです。CDLinuxは自動で検出します。

拡張してデスクトップPCのOSとしても、余分なものを省略して組み込みシステムにも使えます。簡単な管理/修復ツールとしても使えます。お好きなようにカスタマイズしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする