
▼朝晩と仙台は、まだ少し風が冷たい日々が続いています。
体感温度は様々ですね。
街角は半袖からジャンパー姿と千差万別で驚きます。
薄手のパーカーやカーディガンで温度調整ができる姿が一番いいかも。
◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆
・・60代前期シニアむけて・・
▼MISSION128:▼
GWは「まったり」と行きましょう。
==簡単趣味はいかがでしょうか==

▼GWは飛び石連休となり
4月は26・27日と29日の土日・祝日、5月は3・4・.5・6日の土日・祝日が一般的です。
28日に有給休暇を入ればバランスのよい休みになります。
小中高校は平日学校なので、家族や友達とのお出かけは5月の連休に集中するかもしれません。逆に連休は避けてお出かけは近場で4月土日と考えている家族も多いかも。
特に小学校在学中しているお父さんお母さんはGWに明けに学校でどこに行った話になるので、気になるところです。

▼大切なことは、比べないことです。
GWは「ここに行こう・行かなくてはいけない」は「しなければいけないストレスが増殖」します。
我が家は我が家で、出来る範囲内で楽しみましょう。
テレビやSNSを見れば関東圏内中心の海外旅行や国内旅行、GWの穴場や話題で盛り上がりますが、みんなが行っているのは大間違い、興味を抱いていることを放送すること気持ちをくすぐるのも「いいね」の一つです。
地元発で楽しめるところ「いいね」を探すのも醍醐味です。
GWに向けて数か月前から予定をたてておくと、その日から行く日まで、ドキドキワクワクが止まりません。
想像をすることはポジティブになります。
この日は、〇〇乗って〇〇をして〇〇で食事・・・「楽しみ!!」となります。

▼「どこに行って」よりは、「何をした。するか。」が大切かも。
今、「日本の経済のためちょっとでも消費拡大・購買に協力」しましょう。
でも、今は物価高が続くなかでの金銭の使いすぎは、さらなるストレスが発生します。
大切なのは「使ってしまった」よりも「使ってよかった」「行って良かった」を呼び込もう。
そうすると、また仕事頑張ろうとか、また、行こう来ようと脳全体がリフレッシュできます。
楽しさを通り越して、喧嘩に発展してしまっては気持ちが疲れてしまいます。

▼【にこパパ☆ママGW計画】▼
==目標:「まったり」と行きましょう。==
『適度に簡単趣味・習慣をとプチ消費を満喫しよう計画!!』
朝ドラを、午後の一時に一気見する醍醐味。
美味しいパンを作ろう。朝はパンと〇〇コーヒーを頂きましょう。
いつものスーパーで今日はヨーグルトを買おう。
家族で夕食を「ちびまるのエンディングの間違え探し」と「サザエさん波平さんの「バカモーン」聞こう見よう。」
孫とプチ食事会をしましょうか!!
お花の苗を買おうか・・種類はどのお店しようか・・??

▼なんで考えるのは最高!!GWあっての楽しみ方です。
==想像してワクワクが止まらないGW・祝日に==
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます