goo blog サービス終了のお知らせ 

「にこもりねっと」の「にこパパ☆にこママ」日記

にこファミリーが日常の「ちょっと」したことをアップする日記です。

にこパパの簡単レシピ 【にがうり編】

2017年10月01日 | 簡単レシピ
【2008年作成ハロウィンイラスト編№4】
にこパパ 簡単レシピ 【にがうり編】 
【にかうりは半分に切って、なかのタネを取り、ザクザクと切る】
【にがうりの甘煮】油で炒める。麺つゆ、さとう、みりん、お酒を加えて水気がなくなったら、焼たまごをまぶして完成
【にがうりあんかけ】具は冷蔵庫にあるもの、にんじん、揚げとうふ、水豆、とうふ、ピーマンを炒めて、コンブだし、みりん、さとう、酒を入れて煮ます。最後に溶き片栗粉を入れて完成(にんじん、とうふ、たまねぎ、もやし)
【にがうりあんかけ】完成 苦みがアクセントでおいしい
【にがうり味噌汁】これも、冷蔵庫にあるものを入れて完成
【にがうりの味噌汁】ちょっと苦みがあるけど、さっぱりして食べやすい

     にこパパ簡単レシピ 
            お弁当のおかずになました    にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ 【野菜・肉巻き揚げ編】

2017年07月02日 | 簡単レシピ
【2009作成イラストversion15】
にこパパの簡単レシピ【肉巻き揚げ編】

○豚肉と野菜の簡単レシピ
 材料 豚肉 コショウ 塩 にんじん スライスチーズ 小麦粉 パン粉
 豚肉に塩、こしょう ふつておきます。
 にんじんは千切りにして(レンジまたは茹でる)
 チーズを肉に合わせて切っておく。
 ビーマンとキャベツはさっと炒めおいてもおいしいです。
 豚肉にのせてくるくる巻く
 小麦粉を水でといて肉巻き通しパン粉をまぶす。
 油をひいてきつね色になったら出来上がり。

【にんじんとチーズ巻き】

【にんじんとピーマン巻き】

【にんじんピーマンキャベツ巻き】


簡単で、お弁当のおかずに最適です。

                 にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ 【厚揚げ編】

2017年05月28日 | 簡単レシピ
【2009年イラスト編version11】
にこパパの簡単レシピ【厚揚げ編】
ヘルシーで美味しく食べれる煮もの編。
材料:厚揚げ【もめん】、ピーマン、にんじん
タレ:麺つゆ、さとう、みりん、お酒、水
材料を炒めて、タレを入れて煮込むだけ、タレがなくなったら完成。
【厚揚げの煮物】
【厚揚げ煮物 水煮豆入】
【厚揚げ煮物 あんかけ風】あつあつご飯に。
【厚揚げ入りひじき】味がしみこんで美味しい。
【おまけ 小松菜からし醤油あえ】なべに一つまみの塩を入れてさっと煮て完成。


簡単レシピ、厚揚げ編です。煮込むだけなので簡単です。

                      にこパパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ【ひじき編】

2017年02月05日 | 簡単レシピ
【2009年に作成したイラスト スプラッシュ】
にこパパの簡単レシピ【ひじき編】
炒めて、煮るだけで簡単レシピです。
【材料】ひじき、油揚げ、ちくわ、しらたき、にんじん、ピーマン
ひじき:水に浸しておく30分位
にんじん、ピーマンは千切り、それ以外はザックリでいいいと思います。
油揚げ、ちくわ、しらたき、にんじん、ピーマンを油で炒める
馴染んだら、ひじきを入れる。
醤油 2、さとう 1、みりん2、お酒1、だし汁200ccを入れて煮込む。
落とし蓋がなてのでアルミホイルを代わりに使う。
ほぼ煮汁がなくなったら完成

こんな感じで簡単にできます。
                  
【おまけ】
【スプラッシュのミッキー】

                   にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ【そぼろ編】

2017年01月15日 | 簡単レシピ
ディズニーシー15周年グランドフィナーレ3/17となりました。

にこパパの簡単レシピ 【そぼろ編】ちょっとお肉料理が食べたいとか、そぼろ丼・弁当のおかずに。
【ぶたそぼろ】
冷蔵庫にあるものでOK 材料:豚肉(ひき肉)・ピーマン・ちくわ。
油で材料を炒めて、さとう・しょうゆ・みりん・お酒を入れて汁気がなくなったら完成。
【とりそぼろ】
材料:とり肉(むね肉)・ピーマン・ちくわ。
油で材料を炒めて、さとう・しょうゆ・みりん・お酒を入れて汁気がなくなったら完成。
【簡単ランチ】
リンゴジャムとバタートースト。イチゴヨーグルトで完成。

【おまけ】

2009年に書いたイラストです。

                にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ【ハロウィンパンプキン編】

2016年10月30日 | 簡単レシピ
【ハロウィン最終日せまる。写真は2012年のシーハロウィン】
にこパパの簡単レシピ【ハロウィンパンプキン編】
ハロウィンということで、お弁当のおかずにかほちゃを購入です。

【簡単 かぼちゃの煮物】
 かぼちや1/4を一口の大きさいにザックリ切る。
 水・さとう・しゅうゆ・みりん・だし(かつお)を入れて沸騰したらかぼちゃを入れる。
 弱火か中火にし、アルミ箔で落とし蓋をする。
 かぼちゃがやわらかくなったら、火を消して、なべがさめるまで余熱して完成。


【簡単 かぼちゃきんとん】
 カボチャザックリ切ってを鍋に入れてひたひたくらいまで水を入れて茹でる。
 茹であがったら、ボールにうつして、バターと砂糖入れて混ぜて完成。

 あっあっトーストパン
【きんとんトースト】
【かぼちゃきんとんトースト】

 外はカリカリ中はしっとり

本日のランチ
パンプキンプレート
 パンプキンミルク【かぼちゃきんとん・牛乳】
 パンプキンヨーグルト【かぼちゃきんとん・プレーンヨーグルト】
 パンプキンパン


【おまけ】
2009年に作成したハロウィンイラストです。


               にこパパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ【さつまいも編】

2016年10月02日 | 簡単レシピ
【2010:シーハロウィン写真】

さつまいもの簡単レシピ編
【簡単バターシュガースイートポテト】
さつまいもを茹でて柔らかくなったら 茹で汁を捨て、バターと砂糖をレンジで溶かす。
さつまいもにかけて完成。(時間があったら塩水にさつまいもを浸しておきます。)

【簡単きんとん】
さつまいもを茹でて柔らかくなったら、茹で汁を捨て、砂糖を入れるてさつまいもを潰しながら混ぜる。
(バターを混ぜるとしっとりに+時間があったら塩水にさ
つまいもを浸しておきます。)


【さつまいものヨーグルトースト】
さっぱりしておいしい。

【さつまいもあったかサンド】
外はカリカリなはあったかサンド(手前はプラスヨーグルト)


【おまけ】イラスト
2010に作成したハロウィンイラスト。


         にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ【トースト編1】

2016年09月18日 | 簡単レシピ
ディズニーハロウィーン開催中です。【写真:2010.10SEA】
簡単レシピ【トースト編1】
【簡単きんとん】
さつまいもを茹でて柔らかくなったら、(時間があったら塩水にさつまいもを浸しておく)
茹で汁を捨て、砂糖を入れるてさつまいもを潰しながら混ぜる。
【簡単きんとんトースト】
冷凍しておいた「きんとん」を「パン」にのせてトースターで2分位~3分で完成
【きんとんトースト】ほくほくでおいしい。

【きんとんヨーグルト】プレーンヨーグルトをかけて酸味があっておいしい。

【きんとんバター】パターをかけてそのとろみがおいしい。

【おまけ】
2009.9月ハロウィーン用に書いたイラストです。ミニーの魔法使い。


                 にこパパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ【おから2(ハンバーグ)編】

2016年08月28日 | 簡単レシピ
8月もあと少しです。暑さを乗り切ろう。【写真:2006.7 グール・ザ・ヒート】

おからを利用した簡単レシピ【おからバーグ】
材料もシンプル
豚ひき肉・たまねぎ・おから・しお・コショウ・サラダ油(オリーブ油)

豚ひき肉・玉ねぎ・しお・こしょう(ちょっと醤油をいれても可)

具を混ぜてまとめ

一口の大きさ(弁当用)にしてフライパンへ(大きさは好み)

両面がきつね色になったら完成(かぼちゃも焼いてみました)

【おまけ】
トーストに「バター」・「きんとん」・「ヨーグルト」絶妙にあいます。


まだまだ、暑い日がつづくと思いますが、9月になるとディズニーハロウィンの時期になります。

                        にこパパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの簡単レシピ【焼き餃子編】

2016年08月07日 | 簡単レシピ
暑い日が続きますが、楽しく行きましょう【写真2016.5クリスタル】

にこパパ簡単レシピ【焼き餃子編】
具はハンバーグと同じひき肉と玉ねぎの簡単ギョウザです。

塩とコショウと片栗粉を少し入れて具は完成です。

これをギョウザの皮にスプーン(小1)入れて包みます。

こんな感じです。

フライパンにサラダ油で入れて、皮がきつね色になったら水を少し入れて蒸して完成です。

【おまけ】
夏です、トンボを見かけました。


暑いといつても、もう8月だ。
夏を楽しみましょう。という気持ちでいます。

                          にこパパ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする