goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

30秒もある(継往開来)

2013年10月18日 | 継往開来
 ブログ版「アドバイスNIE」の記事が100を超えました。不定期ではありますが、NIEの発展を願う私の思いを「継往開来」と題したコラムで書かせていただきます。

 先日、JR新幹線を利用した時のことです。乗車する直前になって、ちょっとしたトラブルに出会わせました。やむを得ず生まれて初めて!ホームにいた駅員に相談すると、「あと6分ありますので、事務室で対応できるか行ってきます。ご安心下さい。」と笑顔で答えてくれました。6分足らずで解決できると思えず、なかばあきらめていると、3分後ににこやかな笑顔とともに先ほどの駅員が表れ、乗車30秒前にトラブルは解決……その直前に「あと1分を切ったのでもう結構ですよ。」と声をかけると、「ご安心下さい。私たちにとって30秒は、たった30秒だけではなく、まだ30秒もあるのです!」とのお言葉。
 振り返ってみると、何かにつけて「忙しい」という言葉で片付けようとしていた自分が恥ずかしくなってきます。タイムリミットまで30秒に迫っても笑顔を絶やさなかった駅員を見習い、これからもNIEの魅力を発信していきます。「アドバイスNIE」をこれからもよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井新聞(社説)の名言

2013年10月18日 | NIE Q&A
 いくら「事実」を積み重ねても「真実」にたどり着けないことがある。事実を見抜く力が不可欠だ。本物の記事は現場にしかなく、現場主義に徹することで事実の重みが分かる。そこから真実をつかみ取る困難な作業が記者には求められる。ネット上に大量に流れる情報は真偽の判別がつきにくく、間違った世論誘導は社会をゆがめる。

    福井新聞 2013年10月17日付け(朝刊) 社説より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする